2010年9月23日の取引結果



イッチロォ~






もうご存知の方も多いと思いますが、
ついにツイニ遂に!
イチロー選手が200本安打を達成しましたね。


私はトレード日誌の片隅にイチロー選手の安打数を書き
こっそり達成を楽しみにしていたのですが、
今日いよいよ200という数字を書き込む事が出来ます。


そして来年は
誰も達成していない11年連続200本安打に臨まれるのですが、
”イチロー選手なら達成出来そう”とみんなに思わせるその点に、
改めてイチロー選手の凄さを感じる訳です。




オリックス時代も含め、
最初はイチロー選手がバンバンヒットを打ち200本安打を達成した時、
私は「凄い!なんじゃこの人は!」と思っていました。


でも大リーグに行かれて200本安打を達成した時、
私は「やっぱり!」と思いました。


この”凄い!”と”やっぱり!”は似たような表現に見えますが、
その言葉の間に大きな差があると、
皆様感じられませんか?






例えば音楽なんかに関しても
凄い曲を作られる方は沢山います。


絶対”無”音感の持ち主である私からしたら
それだけでもう凄い事なのですが、
残念ながら一発屋さんで終わる人が殆どです。


でも中にはずっと凄い曲であり心に響く曲を書き続ける人もいて、
そうなるとみんなは「”やっぱり”○○の曲はいいよね」って言い始めます。


こう言わせる人が、
一流の中の本当の一流なのではないでしょうか。




トレーダーに関しても、
嘘か本当かは分かりませんが「すんごいなっ!」と言うような収支をあげる人、
そういう人は沢山います。


でも今もそういう収支を出し続けている人、
言い換えると”やっぱり”と思わせるような収支を出し続けている人、
どれだけいるのでしょうか?


特にメディアに騒がれ
カリスマトレーダーみたいな安っぽい称号を一時的に得た人なんて、
トレードで稼ぐ事が出来なくなり
”儲かるぞセミナー”や”儲かります書籍”を出すなど
今はそんなうさんくさい仕事で稼ごうとしている人、
それが殆どではないでしょうか。


一流の中の本当の一流になる事は、
それだけ難しい事なんだと思います。






客観的に見ると今の私は、
間違いなく一流の部類には入っていませんし、
中流の中段少し上ぐらいではないでしょうか。


もし”ガリガリ君”や”うん○”というカテゴリーがあるなら
そこではTOPに君臨している自信はありますが(笑)、
トレーダーとしての現実はそれ位です。


でも専業になった以上は出来る範囲で上を目指したいし、
私は有名になるとかそういうしょうもない事に全く興味がないので
世間の評価なんてものはどうでもいいのですが、
少なくともトレーダー仲間に収支を報告した時ぐらい、
「やっぱり」と毎回言われるようなトレーダーになりたい。


まいど先輩やピボットオッチャンのように、

・月収支がプラスでも「やっぱり」
・月収支がマイナスでも翌月には「やっぱり取り戻しましたか」

と言われるような、そんなトレーダーに近づきたい。


それが金額的な目標と共に、
トレーダーとしての終着点になるんだと思う。






まあそんな感じでイチロー選手のニュースを見てまた刺激を頂いた訳ですが、
皆様が私に対して持っている”やっぱり”のイメージも、
これから変えようと思っています。


だってコメント上で見受ける私に対しての”やっぱり”は、


・「やっぱりyuminnkoは結婚できないと思うよ・・・」
・「yuminnkoはやっぱり、精神年齢が7歳位だね・・・」
・「やっぱりyuminnkoほど、うん○という言葉が似合う女性はいないよ・・・」


とか、
そんな”やっぱり”ばかりなんですもん!!!(笑)


そんな現状、
やっぱり私としては認める事が出来ません・・・。


まあそうは言ってもなかなか性格は変えられないので難しい所ですが、
これからは”お上品”で”大人な”文章を書いて行こうと3ミリ位思っていますので、
皆様もこれからは「やっぱりyuminnkoはナイスな女性だね!」みたいな、
そんな歯が浮くようなコメントをして頂くようお願い致します(笑)。


それに歯が浮きすぎたら、
私がちゃんとmyペンチでグイッと元に戻しますので、
安心して”歯が浮く浮くコメント”をして頂ければと思います(笑)。


ちなみにその歯の治療は保険外で高額ですので(ボッタクリとも言う)、
そこのところは予めご了承下さいね・・・。










ではこんな馬鹿な事ばかり言っていたらいつまでも終わらないので
早速後半部分に移りたいと思いますが、
昨日から頂いたコメントの中で”かぶる内容”がありましたので、
今日はその質問に回答したいと思います。


その質問とは、
チキ○マン様・な○びー様・レッ○110様・ま○てん様・ハー○ンダッコ様
などに頂いたものなのですが、


「6枚のモニターを、
 yuminnkoはどう使い分けているのですか?

 そして実際何を、
 表示させているのですか?」



という質問でした。


多分似たような質問に対して昔に答えたような記憶がありますが、
せっかく”かぶりんこ”したので
今日はそれについて取り上げたいと思います。






何枚のモニターでトレードしているか
そもそもモニターに普段何を表示しているか


というのは専業仲間を見ても人それぞれですが、
単純にモニターの数だけ見ても10枚とか1枚のみとかいう人もいるので、
平均を予想すると4枚位に落ち着くのではないでしょうか。


そしてモニターに表示させているのも、
実際そこまで多くのトレーダーの画面を見た訳ではないですが、
大きな差というのはありません。


どの業者を使うかによって出るチャートやレイアウトの違い、
そしてトレードスタイルによって表示させる数などが違うだけで、
どの人も殆ど同じ環境でトレードしています。


また以前もチラホラコメントを頂きましたが、
FX業者などにあるニュース専用端末(法人契約が基本)を
自宅に導入しているトレーダーもいますが割合は少数ですし、
私は費用が高額とかそういう理由ではなく特に必要ないので、
導入した事も検討した事もありません。




なのである意味私の環境は普通すぎるので
ぶっちゃけ書いても何にも面白くないのですが(笑)、
今モニターを6枚まで増やした理由は単に
アッチャコッチャいじるのが面倒になった”というそれだけです。


もし2枚に戻せと言われても全然出来ますし、
実際トレード開始直後はパソコン1台でずっとやっていて、
専業になってからも2枚のモニターでしばらくやっていました。


でもさすがにトレード時間というか監視時間が長いので、
チャートの時間軸を切り替えたりニュースの画面に切り替えたり
そういう手間が面倒くさくなり今のスタイルに変えたのですが、
それはどちらかというと私の性格に依存する部分が大きいので、
モニター枚数を増やしたから収支が良くなったとかは全くありません






そして今使っているパソコンは、
ジャパンコモディティーズという会社から購入したものです。


これは専業仲間のお友達に教えて貰ったのですが、
信頼性もアフタフォローも悪くないという事で購入しました。


実際このパソコンで何か大きなトラブルになった事もありませんし、
一応他のパソコンもいざという時の為に電源を入れて待機させていますが、
それを使わざるを得なかったという事も一度もありませんでした。




でもこの会社のパソコンは、
無駄に高いという難点があります。


だってそれまでは秋葉原に出かけ、
パソコンショップのお兄さんに

 「全然パソコン知らないんですけど、
  1台のパソコンで2枚・3枚のモニターを表示したいんです!

  そしてお金があんまりないので、安いのお願いします!
  でもすぐに壊れるのだけは、ご勘弁下さい・・・。」

みたいな事を言って買っていたぐらいですから・・・。
(初期の頃使っていたパソコンはモニター2枚も含め4万円位でした)




でもジャパンコモディティーズのパソコンは
パソコン1台にモニター2枚のやつが15万位、
そしてモニターが6枚になると30万位はしますので、
もう目が飛び出そうになる訳ですよ。


確かに「環境にはお金をかけるべき!」と言われますが、
どんなにFXで稼ごうがそう簡単に金銭感覚は変わりませんし、
もし私が法人を設立していなければ(経費で落ちなければ)、
上記の会社からパソコンを買う事はなかったでしょう。




なのでそういう秋葉原の中古パソコン、
そして新品のトレード専用パソコンの両方を経験した私として言いたいのは、

パソコンの処理速度さえ高ければ中古だろうが値段が安かろうが関係ない。
 でも一台で何枚のモニターに接続しようがそれだけでは怖いので、
 もう一台のパソコンとモニターを別に用意しておきましょう!


という事です。


出来れば誰もが新品のパソコンを使いたいと思う所ですが、
私もそうでしたが最初のうちは環境にかけられるお金も限られますし、
そんなに高額なパソコンを誰もが買える訳ではありません。


それにぶっちゃけ、
性能もそんなに大きくは変わりませんし。




勿論環境がとにかく気になるという人は無理をしてでも買えばいいですが、
そうでなければ足で探したりネットでよく探せば
今は5万円でも充分なパソコンが見つかりますし、
それに携帯でのトレードもかなり進化しています。


なのでコメントで仰るような環境の違いをそこまで気にする必要はないし、
状況に合わせて使い分ける、もしくは高額パソコンを買う為にも今のパソコンで耐える、
それが現実的な考え方だと思います。






そして”実際何を表示させているのですか?”という質問ですが、
私は特に変わったものを表示させている訳ではなく、
6つのモニターを


 チャート表示用

 トレード用+気になったチャート表示用

 ニュース用

 為替以外の各種主要指標用

 みんなの外為+ぱっと見テクニカル+各社売買比率表示用

 保有したポジション用



と分類しています。




まずはもうそのままなのですが、
日足等の長いチャートはもうトレード前に完全に頭に入っているので、
表示させているのは5分足の横軸の時間が長いバージョンです。


表示させているのは米ドル/円・ユーロ/円・ポンド/円
豪ドル/円・NZドル/円・カナダドル/円、
そしてストレートはユーロ/ドル・ポンド/ドルになります。


そしては基本的に注文する時に使う画面で、
常時3社くらいのレートが表示されいつでも注文できるようになっています。


更にこのモニターは
でイメージが膨らんだものを5分足以外のチャートで見る時にも使いますので、
常にマウスでゴチャゴチャいじるのはこのモニターだけとも言えます。


そしては全く皆様が見ているものと同じですし、
もCFDの口座にログインし、
NYダウ・NASDAQ・FTSE・DAX・原油・金などを見ているだけになります。




ちょっとここ最近で変わったのはで、
元々は売買比率を表示する為と、楽しむ為に”ぱっと見テクニカル”を
表示させる為だけに使っていましたが、
最近はあまりにも使い勝手がよいので”みんなの外為”も併せて表示させています。


この”みんなの外為”はもうご存知の方も多いと思いますが、
業者ランキング1位でもあるFXプライムさんがやっているサービスで、
専業仲間でも使っている人が増えてきたサービスです。


このサービスで経済指標の重要度は勿論、
直近5日間の中で実際に一番重要なのは何かというものがデーターで分かりますし、
前回変動幅や平均変動幅、そして関連のある経済指標などもすぐに分かります。


これがあれば以前のように
わざわざ毎日先月ノートや私の経済指標専用ノートを開く手間もいらなくなったし、
みんなの予想なんかもあるのでそれを逆説的に捉える、
そんな使い方も出来る訳です。




FXプライムさんを1位にしているからお世辞を言う訳ではありませんが(笑)、
本当にプライムさんが提案するサービスは率直に凄いと思うものばかりです。


リニューアルされた”ぱっと見テクニカル”もそうですが、
私がトレードを開始した時に”勝ちパターン分析”や
トレードダイアリー”みたいなものがあればどんなに助かったか、
それは言うまでもありませんよね・・・。


”勝ちパターン分析”は自分のトレードがチャート上に全て表示され、
取引の傾向や他人との比較などが表示されるのは勿論、
勝ちパターン時のテクニカルシグナルなども発見する事が出来るサービスですが、
そんなのは昔はなかったし、全部自分でやらざるを得ませんでした。


それがトレードダイアリーという
自分用のメモ機能がついたサービスも併用すれば全てネット上で正確に出来る訳だし、
欠点の発見、そして自分のトレードスタイルの発見も出来る訳です。




なんか色んな意味で今は恵まれていると思いますし、
今後”トレード・シミュレーション機能”というサービスも始まるみたいですので、
自分のトレードスタイルに悩んでいる方は是非”上手く”活用して見てくださいね。


でも一つだけ注意点があって、
みんなの外為には”みんなの金運”という占いがあるので、
それに私のようにズブリとはまったら面倒くさい事になるので、
そこだけはご注意下さいね・・・(笑)。




ちょっと話がずれたので元に戻しますが、
最後のモニターは保有したポジションのチャートをまた別に表示させるもので、
普段は殆ど稼動していません。


ポジションを持った時だけチャートを表示させ、
そのチャートに事前に想定した利食い・損切りラインを入れたりして
決済の判断材料にするだけで、普段は真っ暗です。


なので時々笑いが欲しい時に
モニターに自分の変顔を映し元気を出す、
そんなモニターとも言えます。










色々書いてきましたが、
私のパソコンに対する考え方、
そしてモニターの使い方は以上になります。


特に面白い使い方はしていない事をご理解頂けたと思いますし、
だからこれまでもあんまり書いて来なかったんですよ(笑)。


でも今日書いたことについて何か質問があればまた答えますし、
「どんな変顔してるの?」みたいな質問以外は、
丁寧に回答させて頂きます(笑)。








【トレード結果】




9/23 18:36- ポンド/円

132.38 新規買 90万通貨

132.19  決済


マイナス19万8000円

20時55分過ぎに決済。



これはいつものV字型パターンに則ったトレードですが、
直後の下押しにやられ損切りになりました。

でも新規注文も決済注文もイメージそのままに実行できているので
ナイストレードだし、これを毎回続けるだけです。



そして昨日吹っ切れた影響かもしれませんが、
なんか先週に比べたらチャートが色んな形に見えてくるというか、
普段通りのイメージ幅に戻ってきた感触があります。

まああんまりイメージが拡がり過ぎると
「あっ、富士山発見!」だの「あっ、この形は赤ちゃんのお尻だ!」だの
そんな訳のわからない方向に進むのでそこは注意が必要ですが、
強い内面と共にイメージ幅もやっと復活してきた感触です。



変に心配させてごめんね。

そしていつも温かいコメント、
本当にみんなありがとう!



熊野郎
 こいつは生意気でドMな男の子ですんで、やっちゃって下さいな。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2010年09月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
スポンサーサイト



theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

2010年8月26日の取引結果



ヤクルトすごっ、


バレボ女子はもっとすごっ!







最近、起きてテレビをつけても暗いニュースばかりですので、
今日は大好きなスポーツ情報を早送りで見てたのですが、
ヤクルトが最大借金19を跳ね返し遂に貯金生活に入った事、
そしてバレーボール日本女子代表がブラジル代表に勝った事、
この2つに大きなサプライズを貰いました。


スポーツニュースを見るといつも刺激を貰えるし、
やっぱスポーツっていいなっーと思うし、
男子女子に関わらずスポーツ選手はカッコイイです。


私は極度の運動音痴なので更に憧れるし、
生まれ変わったらチーターの様に走れる女になりたい
これが私のささやかな希望でございます。




なーんか元気が出ないなと感じる時、
私は週末にスポーツ観戦に没頭します。


パターンは2つあって、

まずピザを注文し家に引きこもり、DVD三昧
チ○寄せ先輩などを無理矢理誘い、スポーツ観戦


のどちらかで最近は①の場合が多いですが、
②の現場でスポ-ツを見る感動は凄いものですし、
再来月には鈴鹿でF1観戦をする予定です。




そこで今日は、


「元気が無い時は

 このスポーツを見ようよBEST5



と題し、久々のランキングをやりたいと思います(笑)。


DVDで観れるもの、そして観戦した方が面白いものなど
ごちゃ混ぜで書きますのでちょっと分かり辛いですが、
どれをみても外さないスポーツばかりですので、
是非是非週末にでもチェックしてみて下さいね。


それでは早速発表です!








【殿堂入り】

プロ野球
Jリーグ




この2つは言うまでもありませんが、
観戦しに行ったら間違いなく興奮すると思います。

まずプロ野球は球場の広さと美しさ、
それに投手が投げる球の速さに度肝を抜かれると思いますし、
サッカーの場合は応援に参加する楽しみが非常に多いし、
それに「なんであんなに走り続けていて疲れないの?」
みたいな疑問を持つ事も可能です。

ルールが分からなくても雰囲気で楽しめるというのも、
この2つのスポーツの共通点だと思います。




【第5位】

格闘技全般



最近人気が下火になり
大晦日しかビッグイベントが開催されていないイメージですが、
結構毎月あちこちで開催されています。

格闘技といっても様々で、
K1の立ち技系もあれば人気が根強い寝技系もありますし、
プロレスなんかも新日・全日・ノアなど複数あるので迷いやすいですが、
どの種別でも下調べをしていけば楽しめますし、
何より生の迫力はハンパないです。



なのでどちらかというとDVDを観るよりは現場に行くのがオススメですが、
一緒に観に行く人はしっかり選んだ方がいいですよ。

私の場合はチ○寄せ先輩と行く事が大半で、
先輩はDRAGON GATEのファンなのですが、
DRAGON GATEの試合に行くと「抱いてー!」と絶叫、
その他の格闘技に行くと「やっちまえー!」としか言いません。

こんな事ばかり言う人の隣にいるのは結構恥ずかしいものですので、
ご注意下さいね(笑)。




【第4位】

F1



これはDVDでも充分楽しめますし、
観に行ってもまた別に楽しめるという素晴らしいスポーツです。

更に今は小林可夢偉さんという素晴らしい選手がいますので楽しみ倍増ですし、
今年から皇帝Mシューマッハが復活していますので、
現在は少し不調気味ですが皇帝のプライドはまだまだ健在ですので、
そういう色んな楽しみであり見方が、F1にはあります。

再来月の日本グランプリは現地に行く予定ですので、
鈴鹿で長身女と乳を寄せている女性の組み合わせを発見したら、
是非声を掛けて下さいね(笑)。




【第3位】

高校野球



これは最近終了したのでこの順位にしましたが、
DVDも販売されているので今でも充分に楽しめます。

それにDVDもいいですが、
来年以降機会があれば是非皆様の地区で開催されている
地方予選に行って見て下さい。

甲子園で開催される本大会もいいですが、
地方予選のほうが凄く高校生らしい部分が垣間見えますし、
高校生のみんなに必ず元気を貰えます。

そして帰り際、
「若いっていいなー」とつぶやく事になるでしょう(笑)。




【第2位】

NFL



これはアメリカのプロリーグなので
さすがに現地には行く事が出来ずDVDでの観戦になりますが、
とにかく”面白い”の一言です。

日本のアメリカンフットボールも何回か観に行き
それなりには楽しかったですが、
やはり最終的にはNFLのDVDに行き着いています。



ルールも一見難しそうですが、4回の攻撃で10ヤード進めるかどうかを
攻撃側と守備側で戦い合っているだけで、そこまで難しくはありません。

そしてその10ヤードを進む為に様々な作戦がある訳なのですが、
その作戦の読み合いという知能戦の部分が最高の面白みの部分で、
もうなんか陣取り合戦ゲームをしている時のような楽しみがあります。

観れば観るほど、知れば知るほど更に楽しくなりますし、
”するめ”のようなスポーツであるという事は断言して言えます。




【第1位】

高校ラクビー



やっぱり1位は、
この高校ラクビーです。

父親が元ラガーマンだった影響もあり、
一時関西に住んでいた頃、よく高校ラクビーを観に行ってましたが、
いまだに忘れられない驚きと感動がありました。



もうね、
ハッキリ言うとこのスポーツは”異常”なんですよ。

だって体格がガッチリした選手同士が、
何もプロテクターを着けず全力でガシガシぶつかり合っている訳です。

もう私だったら軽くスクラムを組んだ時点で肋骨がポキッと折れている、
それぐらい凄まじい当たり合いをしていますし、
怪我とかも非常に多いのですがヤカンに入った水をかければ何故か治ってしまう、
そんな摩訶不思議な競技とも言えます。

でも1つの楕円形ボールを全力で追いかけている姿を見たら、
もう感動以外の言葉はありませんし、青春そのものです。



今年も土日を使って観戦に行く予定ですが、
残念ながら競技人口やチーム数がどんどん減少しているのが現状です。

確かに危険性が高いスポーツなので仕方が無い部分はありますが、
こんなに感動と衝撃を貰えるスポーツはないし、
大学・社会人ラクビーも含め本当にオススメのスポーツですよ。

もし良ければ高校ラクビーが開催されている土日に、
”yuminnkoが解説する高校ラクビーツアー”でも開催しますので、
熱くなりたい人は是非ご参加下さいね(笑)。










上記のランキングを作った事で、
今私の中にある”今すぐスポーツ観戦をしたい病”が
少し解消されました(笑)。


ブログで欲求を解消するなよ!と言われそうですが、
残り2営業日はFXに完全集中し、
週末に思いっきりスポーツ三昧したいと思います。










では後半部分に移りたいと思いますが、
今日は久々の「よくある質問シリーズ 」をやりたいと思います。




そもそも最近、

「yuminnkoは毎日14時間、 
 何をしているんですか?

 ずっとモニターを見ていたら飽きるだろうし、
 集中力が続きませんよね?」


みたいな質問があまりにも多く、
単にトレードをしているだけですよ・・としか回答のしようがありませんが、
確かに皆様がトレード中に何をされているのかも少し気になるので、
トレード中に何をして何を考えているのか”という題材を
今日はあえて取り上げたいと思います。




まず昔の私は、
今のようにモニターとずっと睨めっこするような事は無く、
色んな事をしながらトレードをしていました。


・テレビを観ながら
・漫画を読みながら
・CDをかけながら

とか、気晴らしになる事は全て体験しましたし、
特にそれが全て悪い事だとは思いません。


ただ私の場合は、
お笑い番組に集中し大笑いしていて相場からの集中が離れた時、
30万の損で済む所が80万円の損になった笑えない経験があり、
そこからCD以外の全ての要素を排除しただけです。


なので私のトレード部屋にはパソコン類と冷蔵庫しかありませんし、
何かしたくても出来ない、そんな状況の部屋なんです。




しかしだからと言って
元々ある集中力の”容量”は変わらない訳であって、
多分今と昔での大きな違いといえば、
集中力の使い分け”に差があるんだと思います。


同じようにモニターを見ていても、
何も動きようがない位置で揉み合っていたら集中力は””になりますし、
パターンに近づいたり暴騰・暴落の最中は集中力が””になる、
多分その使い分けが出来るようになっただけだと思います。


平日5日間14時間連続でずっと集中力を”大”で維持する事、
そんなの無理なこっちゃですよ。






ではその集中力が”小”と”大”の時に
それぞれ何を考えているかというと、
”小”の時はチャートを少し大きな時間枠に変更し、

昔の私だったらどこでトレードしていただろう?
多くのトレーダーにとってこのチャートは、
 買いやすいのだろうか売りやすいのだろうか?


という事ばかり考えています。


大局を考えていると言えば少し大袈裟ですが、
昔の稼げなかった自分だったら現在の状況をどう取るかとか、
どう動けば一番苦しいかとかそればかり考え、
比率や教科書的なレポートも併せて逆さ読みしている、
それが今の現状です。




そして”大”の時ですが、
これは頭の中で短期シュミレーションをし続けている
それが”大”の時の思考です。


以前も書きましたが、
私は”最初の判断”が一番重要だと思っていますので、
その最初の判断をスムーズに行う為には
「こうなったらトレードをし、こうなったら利食い・損切りする」
という考えが無いと判断のしようがありません。


なのでまずは動きの中で
自分のパターンになるにはどうなればいいのか、
新規注文が出来る状態になるには、あとどういう動きになればいいのかを考え、
その動きにもしなった時に第一・第二・(第三)損切りポイントはどこになるのか、
そして第一・第二・(第三)利食いポイントはどこになるのかを併せて考えます。


それを考えないと
どの相場状況であっても同じ損切り幅・利食い幅になってしまい
それは勿体無さ過ぎることですので、パターンとその時のチャート状況
に合わせた幅というのを頭の中でシュミレーションし続けます。




そして実際の相場が
新規注文に至るシュミレーション通りの動きになれば
即座に最初の位置でトレードをするのですが、
ハッキリ言ってこの状態になるのは”5機会に1回”くらいです。


利食い・損切りなどは勿論ですが、
新規注文までに関してもシュミレーション通りの動きになる事は少ないし、
ほとんどのシュミレーションは捨てられます。


もし捨てなければ今のトレード回数は5倍近くになりますし、
ある意味今はそれだけ集中力も捨てていると言えますが、
明確なトレードをする為にはこの”無駄”は絶対に必要だし、
少しシュミレーションからずれたトレードを「まあ、いいっか!」
でトレードしていたら、そこから迷走の旅が始まるだけです。


経験上にはなりますが、
”まあ、いいっかトレード”は、
やっぱり”まあ、いいっかレベル”で終わるもの
なんですよ。






こんな感じで毎日14時間、
”大”と”小”の集中力を使い分けながら椅子にへばりついている、
これがミ○ッ○様F○兄○ん様他多数の皆様から
頂いた質問の回答になります。


椅子の後ろにある冷蔵庫からガリガリ君などの貴重な食材を取り出す時、
そしてお手洗いに行く瞬間などは集中度”0”になり椅子を離れますが、
それ以外はずっと椅子の上で生活しているというのが現状です。


そこには色気のかけらも無いですし、
「専業ってカッコイイですね!」みたいに言う人もいますが、
ただただ地味で単調な、そんな生活です。


そして独り言ばかりが増え、
「今日も暑いね~」→「そうだね、暑いね!」みたいな会話も
全て1人で完結してしまうような悲しい事になる理由も、
ご理解頂けたかと思います(笑)。








また右のカテゴリーにある各社とのタイアップについて、
「今月で終わってしまうんですかー?」という質問も散見されましたが、
これは相手がある事で私には分かりませんので、ご勘弁下さい。


そして「ガリガリ君を三日禁止しても平気ですか?」
みたいな質問もありましたが、もうすでに禁断症状が出ている
それが本当の所です(笑)。


ガリガリ君には習慣性の強い
”何かしらのエキス”が入っていると思うのは、
私だけでしょうかね・・・(笑)。




以上、
ちょっと最後はよく分からなくなりましたが、
久々の「よくある質問シリーズ 」でした!








【トレード結果】




8/26 0:49- ユーロ/円

106.95 新規売 70万通貨

107.14  決済


マイナス14万7000円

2時10分過ぎに決済。



いつものパターンで入って今回は損切りになった、
もうそれだけのトレードです。


それにしても豪ドル/円やNZドル/円が
17時30分~21時45分に作った3段下げは非常に美しかったですし、
10%のバイアスがあったのでトレードは一旦見送り監視に努めましたが、
反発もとても素晴らしかった。


ここ最近の状況ではどんなに買いパターンであっても
”崩される事”が非常に多かったし、
美しい反発を形成した事には多少なりとも意味を感じます。


なので①のトレードが損切りになった事もそうですが、
今週は一旦10%の売りバイアスは取り除き
完全ニュートラルに戻してトレードを行う、
その必要がありそうです。




そして今、
部屋の奥で熊さんとマスオ君が体育座りをし、
指をくねらせながらイジケている光景が見えますので、
もうそろそろ”あの例のコーナー”を復活させる必要も、
ありそうですね・・・(笑)。


熊野郎
 こいつは生意気でドMな男の子ですんで、やっちゃって下さいな。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2010年08月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

2010年7月29日(+30日)の取引結果



さーて、

今日は何のランキングにしようかなー?







ここ最近、
「よーし、今日は何を書こうかなー」というより、
「よーし、今日は何のランキング作ろうかなー」という考えに、
完全に頭を支配されています(笑)。


昨日コメントで、
「ランキングを作るという発想自体、年齢を感じたほうがいい」
というご意見があり(博○っ子様、いつもコメントありがとう!)、
確かにその通りだと思いますが、楽しいんだからしょうがありません(笑)。


まあでも今までのブログを読んで頂ければお分りの通り、
こういった私の中での”流行りや旬のスパン”というのは非常に短いので、
来月はランキングの”ラの字”も出てこないと思いますけどね。




では今日は何のランキングにしようかなーと思うのですが、
ここらへんでいっちょう、


「私が好きな芸人さんランキング」


をやりたいと思います。


女性向け漫画・小説・ビジネス本・グミ・ハーレーなんかと迷ったんですが、
まぐろ様や前回のアンケートなどで、
「芸人ランキング、やるべきだぞyuminnko!」
みたいな、よく分からない声援を頂きましたので(笑)、
今日はその声援に応えたいと思います。




でもね正直、
私は平日にテレビを見る事は殆ど無いので、
新しい芸人さんをあんまり知らないんですね。


唯一の情報源が
近くに住んでいる学生時代からの友人が時々持ってきてくれるDVDで、
そのDVDにはテレビ番組などが録画されていたり、
あとは市販されているものをそのまま持ってきてくれる場合もあるのですが、
それを週末にパソコンでざっと見ているのが今の現状です。


なので本来なら、
生粋のお笑いマニアであるその友人にランキングを作ってもらいたい所ですが、
さすがにそれはお願い出来ないですし、
私のすんごーい”独断と偏見”に溢れた内容になりますのでご了承下さい。


まっ、
独断と偏見に関しては、
今に始まったことではないですけどね(笑)。










【第5位】


山ちゃん (アンタッチャブル)




もう山ちゃんの”This is 適当ぶり”が、
大好きで仕方ありません。

「なんでこんなに適当で生きていけるんだろう」
と最初は必ず感じるものの、
結果として最後には完全に笑わされているので計算された”適当ぶり”だと思うし、
あのハイテンションぶりにはいつも元気と笑いを貰っています。

「くる~~~~~~」なんて、
もう本家本元のレベルを完全に超えていますし、
思い出すだけで笑いが込み上げてくるのは私だけでしょうか。




【第4位】


有吉 弘行さん




あだ名もそうなんですが、
やはりあの”的をついた毒舌”が私は一番好きで、
一歩間違えればただの悪口になる訳ですが、
そこらへんのバランスを取るのが非常に上手いですよね。


ゲストに有吉さんがいればウキウキしますし、
そして言われているほど”悪人ではない”と思うのは、
はたして私だけでしょうか。




【第3位】


東野 幸治さん




この方は有吉さんとは違い、
生粋の悪人だと思います(笑)。


東野さんが喋っていない時の表情がテレビでたまに映る時がありますが、
もう信じられない程の悪人顔をしています(笑)。


でもあの自由気ままな雰囲気が大好きですし、
個人的にもすごいタイプの男性ですので(笑)、
”ごっつええ感じ時代”からずっとファンです。


これからも非人道的な悪人ぶり、
とことん見せつけて欲しいなと思います。




【第2位】


ブラックマヨネーズ




あのM-1での漫才は何度も繰り返し見ましたが、
あの漫才はM-1の中で史上最高だったと私は思っています。


それに今は色んなバラエティー番組に出ていますが、
自分の事を理解した上でのボケや返し、
もういつ見ていても”天才”だなと思います。


これからもずっと
第一線での活躍が”保障”されているコンビ、
そう言えるのではないでしょうか。






【第1位】


大木こだま・ひびき様
この画像、


ダウンタウン様
いる?




もうランキングに入れる事自体失礼なので、
ついつい””をつけてしまいましたが、
やはり1位はこの両コンビになります。


ちょっとありきたりな内容になってしまったので、
変化をつけた芸人さんを1位に選ぼうと思いましたが、
私には無理でした・・・(笑)。


ダウンタウンさんはもう誰もが知っていますが、
大木こだま・ひびきさんの漫才を見た事が無い方は、
是非一度見てみて下さい。


ワンパターンではあるのですが、
3回くらい見るともう”病み付き”になりますし、
更に生で漫才を見ると、
もう”そんな奴おれへんやろ中毒”に、
簡単になっちゃいます。










以上、
「私が好きな芸人さんランキング」でした!


なにかランキングを作って欲しい内容があれば、
どしどしコメントから下さい。


私の場合は趣味が偏っていますので
作れない内容のほうが多いと思いますが、
しょうもない内容”ならいくらでも作れますし
そういう内容は私の得意分野ですので(笑)、
コメントお待ちしてますねー。










では話題を変え後半部分に移りたいと思いますが、
昨日「よくある質問シリーズ 」をやったものの、
少し中途半端な状態で歯がゆい感じでした。


なので今日は、
”よく頂く質問カテゴリー”として昨日書いた

 レバ規制の影響について
 損切りについて
 センスについて


の3つに引き続き、
下記の2つのカテゴリーを取り上げたいと思います。

 心境について
 PPサイクルについて








【よく頂く質問パート④】


心境について


<質問例:コ○ン○隊○様よりのコメント>

 「はじめましてコ○ン○隊○と申します。ブログ毎日楽しく拝見しています。
  最近ではyuminnkoさんが、どんな人なのかビジュアルとして浮かんできます。

  ひとつ聞きたいことがありコメント欄を使って質問させてもらいます。
  ブログ内で応えていただければ幸いです。

  以前ブログの中で、含み損10pipsも、含み益10pipsも
  何も感じない等のコメントがありましたが、
  いつ頃からそのような心境になられました?
  なにかきっかけが、あったのですか?

  ぼくはFX歴は長いのですが、含み損にたえられなくて、
  すぐに損切りをくりかえしながらじりじり後ずさりして
  気がつけば「どえらい借金」ななってます。

  また含み益はもっとひどく数pipsですぐ確定してしまい
  スプレッド分損することもしばしばです。

  いったいどのようにすれば、
  yuminnkoさんの心境に達せられるのか教えてください。お願いします。」



<質問例:メ○様よりのコメント>

 「ちょっと前に“チャートの値動きで感情の起伏が起こらない”
  みたいなことを書いてらしたと思うのですが、
  分からないんです!

  ハラハラドキドキの楽しみが無くなってしまうと、
  いったい何をモチベーションにチャートを見つめるのでしょうか?
  (お金であり、口座残高の右上がりをモチベーションにと言われそうですね)

  実は少しチャートの値動きに関しての感情の起伏が減ってきているんです。
  このまま全く感情が無くなってしまうと、
  FX自体に興味が無くなってしまうのではないかと、
  なんともどんよりしたスッキリしない心境なんですよ。

  このハラハラドキドキ感や損切りのイラつきなど
  排除したいのはしたいのですが、
  排除してしまってFXに興味が無くなってしまったら元も子もないです。

  どういう心理状態を目指せばいいのか、
  どこに向かえばいいのか訳が分からなくなってきています。

  だけど、今のトレードで足を引っ張っているのは
  値動きによる感情の変化に違いありません。

  値動きにハラハラしていた時代から今のように感情が無くなったあたり、
  どんな心の整理をしたのでしょう?

  その時、こんな風に悩んだりしましたか?」





私も昔は赤字(損失)になるたびに焦り、
そしてロスカットが近くなると”祈りを捧げていた”程でしたから、
ご質問頂いた上記のような感覚というのは、本当によく分かります。

それにどう抑えようが、
内からにじみ出てくるのが”感情”ですので、
それを抑えるのが難しいのも当然だとも思います。

でも今の私は、
上下どちらに動こうがそこに感情が発生しないというのは事実ですし、
こういった心理状況になったのはここ数年ですが、
利食いだろうが損切りだろうがそれは全く”同じ決済”であり、
同じである以上そこに大きな感情の起伏というのはありません。



この質問を頂いた時、
今のような心境になったのはいつなのか、
そして何かしらの具体的なキッカケが無かったか、
振り返ってみました。

その中でハッキリとした事は思い浮かびませんでしたが、
でも今と昔の値動きに対する感情の”大きな違い”に、
気付く事が出来ました。

その大きな違いとは、
トレードにおける値動きの”答え”に対する、
感情の違いでした。





昔の”答え”は、
値動きが利益方向に動く事でした。

利益=正解な訳ですから、
反対である損失は不正解になり、
そこにイラツキや感情の波を発生させていた訳です。

でも今の”答え”というのは、
事前のイメージ通りにトレード出来た事
それが答えになっています。

だから利益方向に動こうが損失方向に動こうが、
ある程度イメージ通りに動けばそれは”正解”になりますので、
上下どっちに動こうが何も関係ないんです。



もっとアッサリした言い方をすると、
今のトレードは”答え合わせ”をしているんだと思います。

私は以前お話した通り、
事前イメージとして上下3つずつ、
計6個のイメージを最低限持ってトレードに臨んでいる訳ですが、
あくまでも答え合わせなので、興味は”上下どっちに動くか”では無く、
どのイメージにそのトレードは近づくのか”、
そこに最大の興味を持っている訳です。

だから損切りになろうが
イメージ通りの損切りならナイス損切りになって特に感情は出ませんし、
利食いになっても「ああー、今日は利食いイメージ3だったなー」
ぐらいにしか思いません。

なのでどういった感情のトレーニングをしたのか、
もしくは何かキッカケがあったのかでは無く、
トレードをし続けてきて持った上記の感覚というのが、
全てなんだと思います。



でもトレードを離れ週末に収支計算をしている時など、
負けが込んでいれば「あーあ、うまい棒5万本買えたなー」
とか普通に思いますし、資産が増えていれば嬉しい気持ちになります。

そりゃ人間ですので色んな感情を持つ訳ですが、
でもトレード中はあくまで”答え合わせ”なんです。

”答え合わせ”である以上、
そこに感情は発生しません。





そして2番目のメ○様から頂いた
モチベーション維持”に関してですが、
もう私の場合はご想像通り、”お金を増やす事”しかありません。

FXで目標資産を貯め次のステップに行く事、
この事を毎週強く強くイメージしていますし、
これ以外に何もモチベーションはありません。

もしFXに”お金を増やす機能”がなければ私は近づく事もないと思うし、
家でずっと三国志のゲームでもしていると思います。

レートの動きをずっと見ているのも好きだし、
チャートを何時間も観察したり研究する事も大好きですが、
それはお金を増やす機能があるから”好きになった事”であり、
単純にハラハラドキドキを求めるなら、恋愛でもしています(笑)。



それにハラハラドキドキとモチベーションというのは
根本的に別のものだと私は思っていますし、
ハラハラドキドキがないとモチベーションを維持できない、
これは違うと思いますよ。

お金に誰よりも強い強烈な執着があったり、
何か強い目的があればそれが何よりものモチベーションになりますし、
そこにハラハラドキドキは必要ありません。

物でも金額でも夢でも何でもいいので、
強くて継続性のあるモチベーションに繋がる”何かを持つ事”
それが長い目で見たら重要になるのではないでしょうか。






【よく頂く質問パート⑤】


PPサイクルについて


<質問例:アク○ラ様よりのコメント>

 「前、質問させて頂いたアクセラです。
  解答頂きありがとう御座いました。

  ふと疑問に思った事があるのですが、
  相場心理について、yuminnkoさんの推奨されている投資本の中で
  トレーディングエッジ入門という本がありますよね?

  その本の内容にPPサイクルという理論が出てきていました。
  僕は、「今後、どうなるか、ならないかに付いて知る必要は無い」
  と以前の質問にも書きました、常に一寸先は判らないし知る必要も無いのに、
  なぜPPサイクルが作用するのか判りません。

  過去の統計である程度の波を読む事は可能かも知れませんが、
  暫く連勝が続いたのでそろそろ連敗が来ると
  どうして予測する事が出来るのか不思議で仕方ありません。

  人間の感情面でのバイオリズムでミス、躊躇、勘違い等があるのは判ります。

  しかし、サイコロで1の目が5回連続で出たから
  次に1は出ないだろうという確率論を無視した発想に思えて仕方ないのです。

  yuminnkoさんの見解を聞かせて頂きたいです。」


<質問例:じ○い○者様よりのコメント>

 「yumminkoさまの手法でもペイアウトサイクル、
  ペイバックサイクルがあるのでしょうか?

  また何かの折にお答え頂けるとうれしいです。
  よろしくお願いします。」





頭の中の記憶だけで書きますので
少しずれている可能性がありますが、
まず”PPサイクル”を簡単に説明します。

このPPは「ペイアウトサイクル」と「ペイバックサイクル」の略で

・ペイアウトサイクル
 =自分の戦略に当てはまりやすい相場期間


・ペイバックサイクル
 =自分の戦略が合致しにくい相場期間


を指します。

簡単に言うと、
前者(アウト)は儲かりやすい時期、
後者(バック)は損しやすい時期というのを指す訳です。



そしてこのサイクルはずっと繰り返されるので、
アウトとバックの時期を”見極め”、
アウトの時は積極的に仕掛け、
逆にバックの時は休むかポジションを減らすなどして、
対応していきましょうという考え方です。

その見極め方法は、
まずは準備段階として過去50回だの100回だののトレードを分析し、
勝率とリターン率を出し、そして想定期待利益が分かった所で
過去のサイクルを探る所から始まります。

そしてそれを探る事である程度周期的なサイクルというのが確認でき、
更にそのサイクルの転換時期を見つけるキッカケとして、

・トレード回数に急に変化があった時期
・資産が減少し始めた時期

などを確認する事で、
今後の”サイクルの見極め”に繋がると説いています。



ここまで読むと、
「なんて凄い理論なんだ!
 トレードすべき時期と休む時期が分かれば、鬼に金棒だ!」

と感じる方も多いと思いますが、
少なくとも私には、そんな定期的サイクルはありませんでした

長年トレードし続けていますのでこの理論があてはまるか、
定期的に様々な方法で試行錯誤して来ましたが、
どこにも”周期性”はありませんでしたし、
転換時期を見つけるキッカケなんて、
全くあてはまりませんでした。



でもそれで全てを否定するわけにはいきませんし、
確かに相場には周期みたいな流れというものがありますので、
1つの手法だけでずっとトレードしている人など、
勉強になる部分もあるかと思います。

例えば
ボラが高い時期・逆にずっと低い時期というのは確かにありますので、
その相場にあった手法のサイクルを見極める手段の1つになる可能性、
それは否定する事は出来ません。





しかしアク○ラ様の意見同様、
ちょっとこの理論は強引過ぎると思いますし
他の理論と比較し具体性にもかけていますので、
変にこの理論に固執してしまうと、
”悪”のバイアスになるんじゃない?としか思えません。

もっと重要なのは、
多分この理論の発案者も一番言いたい事かもしれませんが、

相場のサイクルは色々循環するけど、
 それによって私達が喜劇のヒロイン悲劇のヒロインにはなるな


という事なんだと思います。



どんなに相場が自分向きでどんどん稼げたとしても、
喜劇のヒロインになってウシャウシャ笑ってばかりいれば
次のサイクルで痛い目を見る事になります。

そして相場が自分に合わず、悲劇のヒロインぶって
「駄目だわこの手法、次の手法を探すわ・・・」
と言っていたらいつまでもエッジがある手法は見つからないし、
泣きすぎると人間はキレますので、
そこで数量を通常以上に増やしたトレードを何度もしたりして
いらない積極性”を持ちすぎたら、
その先には退場という道しかありません。

なのでどんな相場であっても、
エッジがあり自分が信じられる手法を持っていれば
いつか自分のサイクルがやって来ますし、
ヒロインを演じずにいつも”冷静”に行動できるトレーダーでいよう、
これがPPサイクル理論から学べる事なんだと思います。




上記の私の解釈は少し本質とは”ずれた”解釈にはなりますが、
どんな理論からも学べる事はありますし、
是非皆様もPPサイクル理論など色んな理論を学び吸収し、
強いトレーダーになって下さい。

そして面白い理論であり解釈があったら、
こっそりと私に教えて下さいね!(笑)




以上、
2日連続の「よくある質問シリーズ 」でした!








【トレード結果】




7/29 23:33- ユーロ/円

113.94 新規買 70万通貨

113.73  決済


マイナス16万1000円

0時5分過ぎに決済。



21時前からの流れというかチャートの形で、
もう1段2段上に行く確率にかけインしましたが、
あっさり損切りイメージに該当し損切りでした。

満足いくトレードです。





7/30 1:33- ポンド/円

135.10 新規買 70万通貨

135.56  決済


プラス30万1000円

5時50分過ぎに決済。



0時過ぎからの下落の鋭角さを考えると
第二波動の下落はもっと下げていいものの、
ダブルゼロでビチッと止まったのでそこに違和感を感じました。

この違和感が私の単なる勘違いでも
上記のパターンはリスクリワードが非常に優れているので、
もし下に行っても10銭~15銭くらいのリスクにしかなりません。

今回は違和感が勘違いではなく
利食い第2イメージ近くまで利益は伸び、
山が崩れた所で決済になりました。



今日は月末週末要因
そしてGDP等があるのでなんとも難しい1日になりそうですが、
欧州通貨はこのまま下げ続けるとは思えないので、
狙える所は狙って行きたいです。

まあでも週末に集会が予定されているので、
変なトレードをして”やっちまったな~状態”にならない事、
それが全てです。

ちなみに「やっちまったな~」のギャグ所有者であるクールポコさん
あの濃い顔をされている男性のほうは私のタイプですが、
残念ながらランキングは、124位です・・・。

熊野郎
 こいつは生意気でドMな男の子ですんで、やっちゃって下さいな。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2010年07月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

2010年7月27日(+28日)(+29日)の取引結果



理想と現実






なんか最近、
頭の中で考える事と現実の身体の動きというのが、
一致しなくなって来ました。


昨日はブログに書いたとおり、
ポジションを持ち越したし、大事な2日間だと思っていたので、
「よっしゃ、2日間は徹夜じゃー!」と最初は思っていたんです。


でも気付くとそんな思いとは裏腹に、
11時前にはキーボードの上で
あっさりおちていました・・・。




以前の私なら2日間くらいのぶっ続けトレードなんて、
お茶の子さいさいでした。


1日目を越えると目がピクピク痙攣し出したり、
貧乏ゆすりが異常なほど止まらなくなるのですが、
その”山”を越えると後は何も問題は無く、
2日間集中してトレードする事が出来ました。


でももうそんな事は無理な身体になってしまったというか、
なんかその事実を受け止めたくない自分がいますが、
まだまだ若いと思っていても、
現実はそう甘くないんですかね・・・。






”徹夜が厳しくなったと思う事”以外でも、
「年を取ったな~」と感じる瞬間は沢山あります。


なので今日はそんな”瞬間”を、
ランキング形式でお送りしたいと思います(笑)。


「yuminnko、まーたランキングにすんのかよ!」
と言いたくなる人が多いのは分かっていますが、
今は私の中でランキングを作る事が何よりの”流行り”になっていますし、
多分この流行りも今週くらいであっさり終了するかと思いますので、
しばらくお付き合い下さいね(笑)。


そしてこのブログの読者様の中には
40代50代、そして60代以上の方々も多数いらっしゃるので、
「なーに言ってんだyuminnko!おぬしはまだまだ若いじゃんか!」
と言いたくなる人も多いかと思いますが、
まあそこは広い器を持ってお付き合い頂ければ幸いです(笑)。




では、


「あーあ、年を取っちゃったよ・・・」

  と感じる瞬間BEST5



早速発表です! 








【第5位】

生野菜が無性に食べたくなる時がある事



まず最初に思いつくのはこれですね。


10代から20代前半にかけては、
とにかく私は野菜嫌いでした。

野菜を食べるくらいなら肉を食べたかったし、
生野菜はカブトムシとかキリギリスが食べるもの、
そう本気で思っていた時期もあります。

でも今はなんか「野菜食べたいなー」と思う時が増えたし、
キリギリスさんの気持ちがよく分かるようになりました(笑)。



【第4位】

アザがなかなか消えない事



私はよく足やら腕やらを角にぶつける事が多いんですが、
そんなアザも昔なら、3日くらいで薄くなるか消えていました。

でも今はなかなか消えず、
アザが増えるばかり・・・。

悲しい事実ですが、
これが現実ですね。



【第3位】

ひざ等の関節が、異常にポキポキなる事



座る時や立ち上がる時、
そしてランニングマシーンで運動している時など、
最近異常なほどポキポキ言いやがります。

「もうそろそろ折れるの?」と言いたいほどで、
これって年を取ったと言うより、病気なんですかね?

アラサーで同じ症状をお持ちの方、
いらっしゃいますか?



【第2位】

座る時や立ち上がる時、
”どっこいしょ”とごく自然につぶやくようになった事




私が小さい頃、
ママさんの口癖である”ヘッコラショ”が、
嫌で嫌でしょうがありませんでした。

何をするにしてもママさんは”ヘッコラショ”って言うし、
私はそれに対して「そんな事を言うのはオバサンの証拠だよ!」
と突っ込んでいたものです。

でも今、
それと私は同じ事を言っている訳です。

ああっ・・・、
時間よ戻れ・・・。



【第1位】

若いヤンキーを、可愛いなと思う瞬間



これは特にヤンキーだけに限らず若い子全般にも言える事なんですが、
週末コンビニや繁華街に行ってタムロしているヤンキーを見た時、
昔なら「怖いなー」とかそういう感情を抱いていました。

でも今は「可愛いなー」「若いっていいなー」みたいな感じで、
まるで弟や妹を見ているような感覚を抱くわけです。

それにテレビで10代とか20代前半の若いスポーツ選手を見ても、
昔なら”男性”として見ていて「カッコイイなー」とか思っていましたが、
今は「怪我に注意して頑張るんだよ!」みたいな、
まるでお母さんが息子を見守るような気持ちになってしまいます。

ああっ・・・、
年取ったなー・・・。










上記以外にも、
”年を取っちゃったなー”と感じる瞬間はまだ沢山ありますが、
特に強調すべきなのは上記の5つだと思います。


同調できる内容は、
ありましたでしょうか?



特に私と同じ年代であるアラサーの方々に
「それ、あるある!」と言って頂ければ、
私としても”年を取っているんではない。普通なんだ!
と前向きに考える事が出来ますので(笑)、
是非ご意見をお寄せ頂ければと思います。




でも今日のランキング、
今読み返してみたのですが、
世界中に何万とある数々の”ランキング”の中で、
最もどうでもいいランキング”になったのではないでしょうか(笑)。


まあこのブログらしいランキングと言えますので、
その栄誉はありがたく頂戴したいと思います。










では気分をガラッと変え
後半部分に移りたいと思いますが、
今日は「よくある質問シリーズ 」をやりたいと思います。


このシリーズは皆様から頂いた質問の中で、
”特にかぶる事が多い質問”に関してお答えしていくコーナーなんですが、
最近このコーナーをやっておらず、御質問もかぶりまくる事が多くなって来たので、
今日あたり発動したいと思います。




皆様から頂く質問に関してですが、必ずメモ帳にコピペしていますし、
その質問に応じる内容のブログを出来るだけ書くようにはしていますが、
10個以上の質問が毎日積み重なる現状、
正直管理が難しくなっています。


個別に回答すべき内容についてはメールを使っているのですが、
メールでやり取りしようにもBOXを開くと無数の迷惑メールが紛れ込んでいて、
回答すべきメールも見つからないし、
新規送信しようにももうその時点で正直やる気が失せています。


そしてメルアドを変えて何人かの方に何度か回答したとしても、
数週間後にはまた迷惑メールが溢れるという形で、
もう正直誰を信じればいいのか分からないし、
怖いというのが正直な所です。




でも実際そういう嫌がらせみたいな
しょうもない事をするのは少数の方である事を分かっていますし、
質問を頂く殆どの皆様は、真剣に質問をされているという事も理解しています。


なので来月8月のいずれかの日曜日、
今までの質問に全部回答するような、
そんなブログをUPする日を作りたいと思います。


もう数が数になりますので、書くだけで最低12時間はかかるでしょうし、
間違いなく”分厚い辞書”のようなブログになると思います。


まあ誰も最後まで読みきる事が出来ず逃げ出す、
そんなブログになるとは思いますが(笑)、
楽しみにして頂ければ幸いです。




では今日に関しては、
最近よく頂く質問を5カテゴリーに分け、
それについて簡単に回答しようと思いますので、
早速スタートざます!








【よく頂く質問パート①】


レバ規制の影響について


<質問例:マチ○○様よりのコメント>

「遂に8月からレバ規制が始まりますが、
 yuminnkoさんはどういう影響が出ると予想していますか?」
  
 私はハイレバでトレードするようなタイプでは無いのですが、
 何か準備をしておくべきですか?」



<質問例:A○○様よりのコメント>

「私はFX暦3年です。
 今月初めて表計算ソフトでトレード日誌と
 資産計画・進捗を付け始めたんですけど、
 かなり効果がありました。後日収支送りたいと思います。

 さて、レバレッジに関して質問の質問ですが、
 yuminnkoさんは1倍~数倍程度と言っていましたが、
 私は50~100倍位のトレードで殆どの利益を出したので、
 MJから50倍になるとメールが来てこの規制に対してビビり始めました。

 そこで、 

 ①まいど先輩は何倍位ですか?他の専業仲間の方々で最高何倍位ですか?
  50倍以上のトレードには限界があるのか、
  あるいは成功者がいるのか知りたいです。

 ②規制に伴い、海外FX業者に興味が出ました。
  特集組んで下さい。」





まずレバ規制に関してですが、
詳細を考えず一律に規制をかけた金融庁は「馬鹿だなー」とは思いますが、
相場自体への影響は勿論皆無ですし、ハイレバで組み立てていない限り、
特に何かを準備する必要はありません。

しいて言うなら、
規制により各FX業者のサービスが均一化され
今後業者の淘汰が進む可能性が高いので、
今一度業者選択を再考する必要があるという事でしょうか。

顧客の囲い込みにあせっているのか
なりふり構わないキャンペーンを展開している会社が今は多いですが、
今後は表面的な数字より中身が何より重要になりますし、
見えない部分が優れていて自分に合っている、
そんな会社を選ぶ重要性が増すと思います。



そして影響が一番出るハイレバトレーダーですが、
まずA○○様の①の質問に答えるとすると、
他の専業仲間の最高レバレッジというのは、
どんなに高くても30倍程度です。

それは勿論資産量の多さもありますが、
レバ50倍ってよく考えると、
低いようで実はめちゃくちゃ高い数字とも言えます。

確かに初期の頃は私も含め、
100倍以上のレバで資産を急激に増加させたというトレーダーもいますが、
(この部分に関しての質問も多かったので、今度のコーナーで答えますね。)
その反面、そういったトレーダーの何倍もの数の人間が、
200倍とか300倍などのハイレバが原因で相場を去ったというのも事実です。



どうしても人間は”良い所”ばかりに目が行き
FXのハイレバという部分に”夢やロマン”を見がちですが、
一歩それると死亡という局面が多かった今までの”現実”に、
もっと目を向ける必要があると思います。

まず生き残らなければトレーダーとして成長する前に退場になりますし、
今回のレバ規制の50倍というのを上手く利用した組み立てで1年間というスパンで、
資産を増やす事を考えるしかありません。

上手く行った場合の資産は
確かに以前に比べればその増加曲線は緩やかにならざるを得ませんが、
その緩やかな曲線に秘められている善と悪のバランスをもっと感じるべきですし、
資産曲線はある程度の資産になると急激に伸びますので、
時間がかかる事を”善”と考え、取り組むしかないと思います。



そしてそんなレバ規制自体関係なくなる海外FX特集ですが、
私が3位として書こうと思っていた業者を
メインとして利用しているT君から今月いきなり届いたメールが、
まだ特集を組んでいない理由になります。

今T君は業者と色々格闘している所なので詳細は省きますが、
理不尽な口座凍結があり、資産を出金出来ないようです。

日本の業者でも口座凍結や強制解約は普通にありますが、
でも出金不可までの対応を取る所はなかなかないでしょう。



なのでそのT君の闘いがある程度完了次第、
その内容も併せて書きたいと思いますし、
最近海外FX業者を安易に表面上だけで勧めている輩が多いようですが、
そのアンチテーゼになるような内容を再度色んな意見を集め、
書きたいと思っています。

業者の再選択も必要でしょうし、
私もかなり海外業者を使って来てはいますが、
もっともっと自ら利用する必要性を感じています。

そういう意味で完成形は、
間違いなく良い点も悪い点もしっかり経験に基いて書かれた
そんな多角的な内容になるのは間違いありませんし、
T君も格闘が終わり次第「どんどん書いてくれ!」と言ってますので、
是非もうしばらくその時をお待ち頂ければと思います。






【よく頂く質問パート②】


損切りについて


<質問例:ベラ○○の○様よりのコメント>
 
 「損切りってなんで出来ないんだろう。

  なんでこんなに難しいんだろう。

  一度も損切りできないなんて、
  思いもしなかった。

  こんな俺は、FXをやめるべきなんだろうか。」
  



<質問例:○i○e○様よりのコメント>


 「初めてのコメントになりますが、何時も楽しく読ませていただいています。
 
  損切りについて、
  しつこい(語りつくしている)かもしれませんが、お聞かせください。
 
 (私は過去に駄目だと認識しながら、数百万(しかも数回)溶かしてます。
  リスタートで数百万まで増やして溶かすの繰り返しです)

  インする前に損切り、利確のイメージを描いているとの事ですが、
  利の方はチャートの形により利大を狙って変化させるかと思いますが、
  損はどうでしょうか。
 
  20pip、30pip、40pipとかチャートの形によって
  損切りポイントを変化させるのでしょうか。
  『この下がり方ならもう少し粘る』とか『この下がり方は直ぐ損切り』とか
  『この下がり方なら戻りを待ってから損切り』とか(これはない?)・・・

  そうではなく最初に『20pipで損切り』と決めたら、
  どんな場合でも必ず損切るのでしょうか。

  私は駄目だと分かりながら『もう10pip、もう20pip我慢!』・・・・
  でそのままロスカットになるパターンです。

  損切りがきちんと出来ないので、
  今度失敗したら”投資”は退場した方が良いかと悩んでいます。 」





最初の質問ですが、
まずFXを止めるか止めないかの判断は、
絶対的に他人に委ねるべき判断ではありません。

しっかりそこは自己判断すべきというか、
それを判断する客観性というものが”内”になければ、
FXだろうが何をしようが、何も達成する事は出来ません。

客観的に見て
今後損切りができる様になる可能性が自分にあれば続ければいいですし、
もしFXが駄目でも他の投資カテゴリーで成功する可能性もある訳です。



損切りが出来ないという人は、
やはり一定数いるというのが私の感覚です。

”損切りが出来ない”というよりは、
いったん指した逆指値などを自ら解除しているので
拒否している”というのが正しいかと思いますが、
どう訓練してもその考えが治らない人というのはいます。

まいど先輩の奥さんもその1人ですが、
先輩という最強のアドバイザーがいても治らないというのは、
それは治しようが無い部類にあてはまるんだと思います。



でも考えようではあって、
まいど先輩の奥ちゃまは昔からの友人でもあるのですが、
この人は”継続して勝っているトレーダー”なんです。

本来は損切りすべき所で両建てし、
そこから上下のバランスを見て感覚的に買い売り両ポジションを持つという、
ある意味私からしては脅威というか危険そのもののトレードなんですが、
でもトータルでは何故か勝っちゃう事が多いんです。

まいど先輩も含めこの夫婦、
やっぱりどっかおかしいんですよ(笑)。



この例は究極なので、
私が見ても非常に難しい組み立て方だと思いますが、
「自分の性格を分かった上での組み立て」を考える上では、
概念自体は参考になると思います。

まずは逆指値を何故自分の手でキャンセルするのか、
そしてキャンセルしない為には具体的にどうすべきなのか、
考えるのが先決ではないでしょうか。




また、○i○e○様の質問に関してですが、
私のやり方はまずパターンによってそれぞれ”最大損切り幅”を決め、
あとはその中でチャートの形や状況によって損切りする、
そういった組み立てを取っています。

なので槍が降ろうが何があろうが
”最大損切り幅”で絶対に損切りする事は変わりない訳です。

変わるのは
その”最大幅(絶対幅)の中での大小”だけです。

だから全然難しい組み立てをしている訳ではないし、
私は業者側に注文を出来るだけ見せたくないので逆指値は指しませんが、
もし損切りに不安があったり瞬時に判断できないなら
最大幅の部分に逆指値を置いておけばいいですし、
その幅にいくまでに下値切り下げとか嫌な形が出たなら、
逆指値をキャンセルして成り行き決済すればいいんだと思います。

まずは何があっても自分で決めた最大幅を遵守する事
それが一番重要です。






【よく頂く質問パート③】


センスについて


<質問例:○as○○i様よりのコメント>

「最近FXを始めて現在勉強中の○○○と申します。

 少量で少し取引をしてますが
 まだまだちゃんとした手法が確立している訳でもなく、
 yuminnkoさんが仰っていた判りやすい取引をしている段階だと思います。

 一つ質問なのですが、
 例えばメジャーリーグのイチロー選手は
 小さい頃から毎日父ロー氏とバッティングセンターで練習をしていたそうです。
 ですから本人もインタビュー等で天才と言われることに対して「勝手に言ってれば」
 的な発言をされていた事を何かで読んだ事があります。

 確かに物凄い努力をされて現在のイチローがあると思いますが、
 イチローと同じだけの練習をしても多くの人がイチローのようにはなれないと思うんです。

 つまり生まれ持ったセンスが必要だと思うのですが、
 yuminnkoさんはFXに関してはどう思われますでしょうか?

 勉強して考え抜き、悩み抜けば誰でも継続して利益を上げられると
 お考えでしょうか?(ちょっと簡単に言い過ぎではありますがw)

 それとも、やはり生まれ持ったセンスも必要なのでしょうか?
 もしそうならどのようなセンスを持った人が向いていると思われますか?」



<質問例:の○様よりのコメント>


「センス”のあるなしって、何かを極めようとする者は誰もが気になる・・
 とゆうか、誰もが「私ってセンスないのかな?(。=`ω´=)ぇ?」
 って一度や二度は悩んだりするセクターだと思うのですが・・。
 (実際、私もそうです。)

 個人的に“センス”って言葉には、
 生まれつき持ってる才能みたいなニュアンスを感じてたのですが、
 何かの本で「センスを育てるものは技術だ。」というのを読んで印象に残っています。

 技術に磨きをかけることに精進していれば、
 それがセンスを育てるというか、
 少しづつ身についていく技術が少しづつセンスを養っていくいくみたいな???

 yuminnkoさんは、これまでのご自身のご経験や他のセンスのある専業仲間の方々を
 ご覧になってどう思われますか???

 まいど先輩は
 「トレード技術というのは、体が勝手に反応する、
  そんな習慣レべルにまで達した時、初めて技術と呼ぶ事ができる。」

 と仰ってましたね☆ 」







これは何とも難しい質問ですし、
この話題をみんなで話せば”お酒のおつまみ”としては最高だと思いますが、
1つだけ言える事は、もしセンスがFXの成功に必要な要素として重要度””なら、
私は絶対に今相場にいないという事です。

これは何も自虐的になっている訳では無く、
客観的に見ても周りの専業仲間から見ても、
私の本来持っている投資センスというのは0です。

だから野球なんかのセンスとはまた違うと思うのですが、
FXに関するセンスって勿論生まれつき人によって違う訳ですが、
単純にその違いは、”苦労道の本数の違い”に現れるだけなんだと思います。

センスがある人は難しいよーと思える事もあっさり乗り越えたり、
常人にとって怖いという道にもあっさり突進できると思うんですが、
だからと言ってセンスが無い人が何も出来ないかというと、
そうではないと思うし、時間が解決する事も多いと思います。



そしてFXに限りませんが、
よくセンスがある言葉を吐いたり、
センスがある発想を思いつく人が周りにもいるじゃないですか。

でもそういう人って元々のセンスを兼ね備えている訳では無く、
”数々の経験や体験”から出てくる言葉や発想に、
私達はセンスを感じるいるんだと思います。

だからセンスのあるトレードをすると言っても、
なにも元々センスがある人だけを指すわけでは無く、
”数々の経験や記憶”からそういうトレードが出来るようになる、
そういう見方も出来るわけです。

なのでFXのセンスって、
生まれつきもあれば経験や体験による後天的なもの、
そういう2種類があるんだと思います。



だから”FXの生まれつきセンス”というのは否定できないし
私にとっては「まー、羨ましい!」と思える事ですが、
そんなセンスの有無を嘆いたり考えたりする暇があるなら、
”目の前のトレードと目の前を通り過ぎたトレードの反省に精進しよう”、
それが私の考え方です。










予定では、
コ○ン○隊○様メ○様などから頂いた”心境について”、
そしてじ○い○者様アク○ラ様などから頂いた”PPサイクル”についても
回答する予定でしたが、ちょっとブログをUPすべき時間が回ってしまったので、
次回回答させて頂きますね。








【トレード結果】




7/27 23:20- ユーロ/円

113.71 新規買 70万通貨

114.28  決済


プラス38万5000円

18時50分過ぎに決済。




7/28 00:42- 米ドル/円

87.86 新規売 90万通貨

88.04  決済


マイナス17万1000円

15時45分過ぎに決済。



この①②が昨日のブログに書いたトレードの結果ですが、
結局昨日は①では無く②の”売り”が本筋であった事、
そして①のトレードを決済した後に売りトレードを検討する
”柔軟性”が私には無かった事、それが全てです。





7/28 21:45- ポンド/円

136.60 新規買 70万通貨

136.41  決済


マイナス15万4000円

3時20分前に決済。




7/29 5:13- ユーロ/円

113.61 新規買 70万通貨

113.48  決済


マイナス10万5000円

6時20分過ぎに決済。



③④共にV字型を狙ってのトレードですね。

もう根本的に売買区分自体が本筋とは違う流れだったので
何もしようがありませんが、④のトレードなんかは
イメージと異なる動きになった時点で損切り出来ているので、
こういうトレードを続けている限りは何も怖いものはありません。

流れが私の所にやって来るのを、
じっとじっとドMのように待つだけです。


熊野郎
 こいつは生意気でドMな男の子ですんで、やっちゃって下さいな。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2010年07月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

2010年7月26日(+27日)の取引結果



そこですかー!






今日も皆様から頂いたコメントで、
大いに笑わせて頂きました。


いつもコメントを下さる皆様、
本当にありがとうございます。




でもほんといつも思うのが、
「そこをツッコミますかー!」というか、
私の予想外の所に反応される方々が多い事です。


昨日もアイスランキングをやりましたが、
一番多かったツッコミは、
私がコンビニで、アイス選択に20分を費やした事”でした。


私にとって20分悩むというのはごく当たり前の事ですし、
何よりアイスの選択ミスは致命傷になりますので(笑)、
ある意味ごくごく当然の事なんですね。


だからそこにツッコミを入れられるとは予想だにしていませんでしたし、
ほんと皆様の”視点の違い”というのは面白いなーと思いました。


まあ普通なら、20分悩んだ事とかそんな事では無く、
FXブログなのにアイスが登場しているという根本的な部分”に、
もっと反応してもいいのかなとは思いますけどね(笑)。


その部分に反応する事が無くなり、
ある意味”当然”と思うようになって頂いた事、
それは私にとって光栄極まりない事です(笑)。






あと上記のコメントに関連して、

「yuminnkoさんって優柔不断な所があるんですね。
 FXを語っている姿やトレードに対する姿勢を見ていると、
 想像がつきません・・・。」


みたいなコメントを頂きましたが、
普段の私は”スーパー”という強調語をつけられるほどの
優柔不断女ですよ。


あくまでトレードの時は自分を変えているというか”作っている”だけで、
一歩トレードを離れれば自分でもウザイと思うほどの”ド優柔不断女”です。


何をするにもキッパリポッキリ決める事が出来ないし、
いつもグダグダグダグダ言ってます。




今日なんかも”寝る時のクーラーをどうするか”に、
ずっとグダグダ悩んでいました。


この悩みは、
暑くなったここ数週間ずっと悩んでいる事でもあるのですが、
私はクーラーの風が苦手だし電気代も勿体無いので、
出来れば寝る時はクーラーを消して寝たいんです。


でも寝る時間が朝の9時前後という事もあり、
もうクーラー無しでは寝れるような状況では無いので
最初は冷房のスイッチを押す訳です。


しかしその風は寒すぎて寝れないので、
「今度は除湿じゃー!」とか言って
冷房から除湿に切り替え寝ようとするんですが、
この除湿の風も冷房とたいして変わらないので、また悩み始めます。


こんな事を寝る前にずっと繰り返している訳ですよ。


結局今日は除湿をしながら布団をかぶるという結論に落ち着いた訳ですが、
「なんで夏なのに、毛布にくるまるんだ?」とまた疑問に思ってくるし、
ほんと私ながらめんどくさい性格をしているなと、
深々と感じるしかありません(笑)。






まあでも1つだけ確実に言える事は、
普段どんなめんどくさい性格をしていたとしても、
その性格をトレードに出さないようにする事は
出来る”という事です。


もちろん強い意志と訓練が必要になりますが、
もともとの性格が優柔不断だろうが落ち着き度0だろうが、
トレード向けの性格というのは作る事が出来ます。


これはある意味二重人格に近い感覚になりますが、
私の中に”冷静沈着で判断も早いトレーダーyuminnko”
というもう1人の人格は間違いなくいますし、
トレード前の準備時間というのはある意味
普段の自分からトレーダーyuminnkoに変貌する時間でもあるんです。


まあこう文字で書くとなんか気持ち悪い感じですが(笑)、
自己暗示や本来の自分を上から客観的に見るもう1人の自分によって、
こういうもう1つの人格を作るというのはいくらでも可能だと思います。


よく会社ではパーフェクトな万能社長であっても、
家に変えると「ぼくちゃん、帰りまちたよ~」などと
幼児言葉しか使わないような男性がいますが(経験談含む(笑))、
これもある意味会社では理想的な社長像を”演じている”訳です。




なんか話がとんでもない所に飛んでしまいましたが、
トレードをするならまず客観的に自分の性格を分析し、
駄目な所があるなら、そこはしっかり強い意志で
演じて行きましょうよ”という事です。


私が素のままの性格でトレードしたら、
もちろん方法論により”性格による失敗”をある程度は軽減出来ますが、
週に1・2回は”性格による大きなミス”をしていると思います。


その週に1・2回の性格による大きなミスが嫌なら”演じるしかない”、
それが答えではないでしょうか。










では今日はこのまま特に話題を大きく変えず
この勢いのままで後半部分に突入したいと思いますが、
今日は昨日頂いた3件のコメントについて、
取り上げたいと思います。


この3件、それぞれコピペはしませんが、
ある意味”6文字の文章に要約できる”そんなコメントになりますし、
この”6文字の文章”というのは、
このブログを開始してからずっと頂き続けているコメントでもあります。




その6文字に要約できるコメントというのは、

FXは難しい

というコメントです。


もう「当たり前じゃんか!そんな事知ってるよ!」と
皆様も言いたくなるような言葉だとは思いますが、
今日は”何故難しいんだろう?”という疑問を、
あえて皆様と一緒に考えたいと思います。




この”難しい”には様々な種類があり、

利益を出すのが難しい
安定的に勝つのが難しい
損切りが難しい
自分を抑える事が難しい
FXに対するモチベーションを維持するのが難しい


など、ほんと多岐にわたる内容になりますが、
まず、難しいと考える内容にも”段階”があると私は思っています。


最初の段階は人によって少し異なるとは思いますが、
まず”損を認めるのが難しい段階”から入ります。


そしてその段階を超えた人は第2段階である、
利益を早く得たいと思う感情を抑えるのが難しい段階”に入ります。


そこもクリアーした場合は第3段階である、
自分なりのトレードというか、エッジを得るのが難しいと感じる段階
に入ります。これは昨日書いた事にも繋がりますが、
自分なりのエッジを見つけるというのは本当に難しい事ですし、
この難しさであり段階というのは、トレーダーである限り半永久的に続くものです。


でも何とか第3段階の難しい段階を少しでも乗り越える事が出来た場合は、
今度は第4段階である”安定的な収支をあげる事に難しさを感じる段階
に入ります。


そしてその段階も超えた人は第5段階である、
モチベーションや集中力を、
 初期の頃のように維持する事に難しさを感じる段階
”に入ります。


この第5段階も超えた場合は、
もう私知りません(笑)。






ちょっと最後は投げやりになってしまいましたが、
でもこう改めて”難しいと感じる内容の段階”を書いていくと、
結局その難しさの根本にあるものというのは、
ある”当たり前な疑問”に集約できると思うんです。


その疑問とは、


お金を稼ごうと思いFXを始めたのに、

なんで損をしなきゃいけないの?



という疑問になるのですが、
特に第4段階までの難しさというのは、
潜在意識の中にあるこの2行の疑問”に集約されるんだと思います。




第1段階の”損を認めるのが難しい段階”はその最もたるものですが、
第2段階である”利益を早く得たいと思う感情を抑えるのが難しい段階”も、
この2行の疑問が強調され過ぎた結果です。


そして第3段階である、
”自分なりのトレードというか、エッジを得るのが難しいと感じる段階”
というのも、”損をするのが当たり前”という前提が無ければ
使えるマトモなエッジを掴むのは一生無理だと思いますし、
第4段階である”安定的な収支をあげる事に難しさを感じる段階”も、
損失を利益同様の感情で認めてトータルで勝つという考えが無ければ、
絶対に抜け出す事は出来ない段階です。


「何故分かっていても教科書的なミスをするのか?」という疑問も、
この2行の潜在意識の存在に気付けば、
殆ど回答する事が出来るのではないでしょうか。






どうしてもFXに対する疑問や難しさって、
表面的な方法論的部分だけに感じてしまいがちですが、
まずは上記の2行の疑問に”気付き”それを全部認めた上で対処する事
その事がまずは最優先事項なんだと思います。


”分かっている”と”心から認めている”という事には大きな差がありますし、
疑問を認め損失を心から許容できるようになれば、
20銭の利益も20銭の損失も全く”同じ20銭”として見るようになりますし、
どっちの20銭が良いのか悪いのかという”心の感情”もなくなります。


そこまで来ればあなたは凄く強いトレーダーであると、
断言して言えると思います。






今日はちょっと内面というか抽象的な言葉に終始してしまいましたが、
普段書いてある方法論的部分というのは、
こういった内面があってこそ生かされるんだと思います。


時間がある時にでも自分の内面を見つめ、
演じるべき部分はないか
そして認めるべき疑問はないか
考えるキッカケになって頂ければ幸いです。








【トレード結果】




7/26 22:03- ユーロ/円

112.56 新規買 70万通貨

112.95  決済


プラス25万9000円

1時50分過ぎに決済。



「将来的に下がるのはわかっちょる!。
 でも今日はまだ上がるっちょ?」
みたいな感覚でいつものパターンでトレード。

正直もう少し幅が狙えると想定していたし、
思ったより取れなかったというのが本音です。





7/27 01:52- 米ドル/円

86.92 新規売 90万通貨

87.02  決済


マイナス9万9000円

8時過ぎに決済。



①のポジションと入れ替わりに持ったポジションがこれで、
ユーロとは対照的に静かさしか感じない米ドルを売り。

特にトレード自体には問題ありませんが、
新規注文時にそれなりに”滑らせて頂いた事”については
タイミングや通貨ペアを考えてもなんか納得いかない。

○社、
しばらく使いません。










   「yuminnkoどんの優柔不断な性格は、
     相変わらずのようどんのー。

     その性格の解消方法を、
     おいどんが伝授してあげようどんか?」






me  「あーらマスオ君、すんごい久々の登場じゃない。
     北朝鮮へのバカンスから、やっと帰って来たんだね。」

     それよりこの優柔不断な性格、
     マスオ君が治し方を知っているなら
     是非伝授してよ!」    






   「じゃあ今回は特別に
     ”マスオ流 優柔不断解消マニュアル
     を伝授してあげるどんよ!



     【マニュアル①】
     何も書かれていない無地のサイコロを用意

     【マニュアル②】
     何か迷った時、優柔不断になりそうな時は
     そのサイコロを瞬時に取り出す

     
     【マニュアル③】
     そしてそのサイコロに、
     迷いの対処方法を6個書き込む


     【マニュアル④】
     サイコロを振り、その出た内容通りの行動をする

     【マニュアル⑤】
     それを繰り返すうちに、
     いつのまにか優柔不断が解消する


     【マニュアル⑥】
     万歳三唱           



     以上で、完璧どんよ!」
   







・・・






マニュアル伝授、
ありがとうございます・・・。


でも毎回毎回6個の対処方法を書き込むこと自体、
優柔不断な性格以上にメンドクサイ気がするんですけど、
気のせいですかね・・・。


熊野郎
 こいつは生意気でドMな男の子ですんで、やっちゃって下さいな。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2010年07月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

yuminnko

Author:yuminnko
まあまあの大学出て、そのまま証券会社⇒FX専業会社に転職したまあまあの人間でした。

大学時代も準ミスに選ばれたり、会社員時代もチヤホヤされたりすることが多かった。

でももうそんな輝きはどこにやら、現在は完全に頭の中が腐りかけています・・・。

そしてFXは最初40万円(すくねえ)でスタートし約1ヵ月半で300万になりましたが、そこからはロスカットやら自信喪失やらで長い暗黒時代を経験。

その後はなんとか暗黒時代を抜けて、現在は都心の一戸建てが2個買えるくらいですが、
そんな女が毎日グダグダ書く、しょうもないブログがこれです。

私がオススメのFX業者

他のブログでは見ることができない、経験に基づいた私の本音での「業者評価ランキング」です。

(※文字をクリックすれば、
  内容が見れます。)

ベスト5+次点を発表。


総合NO.1
 【 GMOクリック証券 】


 【 SBI FXトレード 】

総合NO.2
 【 外為ジャパン 】


総合NO.3
 【 DMM.com証券 】


 【 FXトレード
   ・フィナンシャル
 】


総合NO.4は
 【 ヒロセ通商 】


総合NO.5は
 【 みんなのFX 】



タイアップ中のFX業者
数多くのタイアップ依頼が実際にありましたが、私が認めたのは以下の6社のみです。

特典が色々付きますが、期間限定のタイアップになります。


【 外為ジャパン 】

<特典>
最新NO.1本
 (1万通貨以上取引)
・キャッシュバック
 (最大1万円)


【 DMM.com証券 】

<特典>
無類実践本(4104円)
・条件達成で1万円


【 FXトレード
   ・フィナンシャル
 】

<特典>
最強高額本(5184円)
・諸々キャッシュバック


【 SBI FXトレード 】

<特典>
・キャッシュバック


【 みんなのFX 】

<特典>
必読オススメ本
・条件を満たした場合、
 最大10,000円


マネーパートナーズ

<特典>
・キャッシュバック


お気に入りに登録して!
カテゴリちゃん
↓ 投票くだちゃい
人気ブログランキングへ
RSSリンクの表示