11月20日の取引結果



プイプイプピ~、
今日は今週のトレード最終日+解散の日ですが、
なんでしょう・・・またしても疲れなのか・・・、
身体が重すぎて仕方がありません。


もう肩に4人ずつ、”きんた○太郎”が乗っている、
表現するならばそんな重さですが・・・(笑)、
ポジションを持ち越す事が多く、必然的にチャートを見る時間が長い、
それが全ての原因と言えるでしょう。


最近は料理教室も休む事が多くなり、
毎回のようにお休みの連絡を入れているものの、
さすがに生徒の分際で「料理なんか作ってられるかい!」とは言えません・・・、
なのでこんな感じ↓のやり取りなのですが、



先生 「あら、今日もお休みですか?」


  「はい・・・、ずびばぜん・・・」


先生 「どうしたの? 少し飽きちゃった?」


  「(気持ち的には・・・、はい!


    いえ、そんな事はありません・・・、
    仕事が少し、忙しいもので・・・」



先生 「そうなの、そう言えばお仕事、
     何をしているんだっけ?」



  「はい、IT系の仕事をしております・・・」


先生 「ふ~ん・・・、
     よく分からないけど、頑張ってね!」



・・・



こんな感じで、
自分がまた癖でIT系と言ってしまった事に後悔し、
更に変な疲れが溜まる・・・、そんな日が続いているんですよ。




だけど反対にスッキリした事が一つだけあって、
皆様本当にありがとうございます、
前回のブログでしつこく書いた、コレ↓の”ネーミング”ですよね、


Alfa Romeo


皆様が送ってくれたコメントの中に、
探し求めていた名前”がありました。


同時に「なんで前回の時点で、私は思い付かなかったのか・・・」
そんな反省も深くしてみたものの、
大体考える事は、人間なので一緒ですよね、
車の名前(アルファロメオ ミト)から由来する、

~~~~~~~~~~~~~~~
・ロメ男! ・ロメオとジュリエット!
・黄門様! ・水戸納豆!
~~~~~~~~~~~~~~~

ここら辺は、私も思い付いていました。


他にも、
見た目から来るネーミングを数多く送って頂き、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ふなっしー ・バルタン ・ツルンとしたカピパラ
・鼻の下伸びてるっ子 ・血~吸うたろCAR
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

特に最後のギャグには、
私のセンサーが強くビコン!と反応したものの(笑)、
ちょっと狙い過ぎ感は否めませんよね。


で、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ランディ バース (by ドランクモンキー様)
・チンカチンカファッカイドゥウィ (by トチロー様)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これは意味不明なので、即却下・・・(笑)、
更に面白いけど、ブログ的にはどうだろう?と思うのがコレ


~~~~~~~~~~~~~~~~~
・デリケートゾーン (by hiko様)
・痴漢者トーマス  (by たまご焼き様)
~~~~~~~~~~~~~~~~~

だって文章的に・・・、
「デリケートゾーン買いました!」とは書けませんし、
「痴漢者トーマス、乗り心地最高です!」とは、やっぱり書けませんよ・・・(笑)


なので、泣く泣く却下をさせて頂いたものの、
じゃあ何がMAXビコン!だったのか、
それは・・・


・・・・・・



水戸泉 (by こうちゃん様)



そうです、見た瞬間に電流が走ったのが水戸泉、
こうちゃん様の発想に、度肝を抜かれたんですよ。


まあ、水戸黄門や水戸納豆と何が違うのか・・・、
そして20代前半の方から「誰?」と聞かれても、
答えようがありませんけどね・・・、
それは仕方がない事と言えるのではないでしょうか・・・(笑)




なので、これからは全て水戸泉に統一します、
既に私のパソコンに単語登録も済ませ、
”と入力すると、しっかり”水戸泉”と出て来ます。


もう私のパソコンは、そんな予測変換ばかりなので、
嫁に行く時は確実に処分したいと思いますが・・・(笑)、
あとはオススメ頂いた車種ですよね、
ローバーミニやロードスターなどを調べた上で、
水戸泉は今週末、実際に見学しに行きます。


前から見た水戸泉!
後ろから見つめた水戸泉!!
で、乗り心地はどうなのよ水戸泉!!!(笑)
しっかりしっかり水戸泉、体感して来たいと思います 







       

まあでも・・・、
やっぱり”デリケートゾーン”も悪くない・・・、
ブログの幅が拡がるし、凄くデリケートな文章が書けそう・・・、
うん、もう忘れましょうね、後半部分へ移りたいと思いますが(笑)、
今日は「コメント回答コーナー」を書きたいと思います。


と言うのも、前回のブログを書いてから、
ありがたい事にコメントはネーミング一色、
でもその中に質問コメントが何件かあり、
凄く際立って見えたんですよ。


そりゃ痴漢者トーマスとか、
血~吸うたろカーに挟まれている訳ですから、
ある意味当然なのかもしれませんが・・・(笑)、
今日はその中でも三件ですね、取り上げて行きたいと思います。





【パンダ様よりの質問コメント】


オーバートレードについて

いけないとは分かっているのですが、
どうしてもポジションをとりたいという脅迫観念に勝てません。

そのために、それまでの利益を飛ばしたことも数しれずです。

ゆみんこ様はノートレの日もあり、
凄く狙いすましたトレードをなさっていて、
いつも羨ましいなと感じております。

ゆみんこ様はどうやって克服したのですか?
次回のコメント回答シリーズで教えて下さい。





”ポジポジ病”は、最初のうちは仕方がないですよ、
だってポジションを保有していたほうが、
気分的に楽しいですよね?


たぶん潜在的には”持つ”ではなく”待つべき”、
更にトータルの数字を考えたら、
我慢すべきなのは分かっておられるでしょう。


だけど、ノーポジ状態が我慢出来ない

何かしら自分の感覚を試したいという気持ちがにじみ出る

だからトレードをする


この感情の流れは私も含め、
多くの方が経験する事ではないでしょうか。


でもよく考えると、そんな感覚で行うトレードは、
どこかしら自分のルールをねじ曲げているし、
潜在的に興奮であり楽しさを求めるトレード、
だから”トレード”ではないんです、”遊び”なんですよ。




だから結局は、


あなたはFXを真剣にやっているように見せ掛けて、
 遊びたいだけなのか? 一瞬の欲を取りたいだけなのか?



それともFXで勝ち残り、トータルで資産を築きたいのか?


この単純な二択なんだと思います。


勿論、じゃあ後者だから今すぐ治そう→もう大丈夫だ!
そんな簡単な話ではありません、
だけど常に自問自答と言いますか、最終的には意識の強さですよね、
それが徐々に弱さを上回ればポジポジ病はなくなるし、
実際私も時間はかかりましたが改善しました。


なので今は収支云々より、
その意識だけに重点をおくべきだと思いますし、
イコール、数量も想定の2/3程度にして改善のみを目指すべきでしょう、
そして”持つ事”ではなく、”待つ事”に快感とプラス意識を得る
そこからが本当の勝負と言えるのではないでしょうか。






【ぱちくり様よりの質問コメント】


☆初コメント☆ 利乗せの心理について

はじめまして、ぱちくりです。
2010年頃からブログ見てますが、初コメントです!


どうしても、
利益を伸ばしている時のyuminnkoさんの心理状態について聞きたいです。

チャートの形で決めているyuminnkoさんには、
心理状態は『無』なのかもしれませんが。。。


損切りはエントリー前に決定した水準でできていますが、
チキンな僕はすぐに利確をしてしまします。

上がりすぎた(下がりすぎた)ところでは、決済をしてしまいます。


現在のリスクリワード1:1くらい勝率は68%くらい、
1日平均3回くらいのトレードです。

勝率を少し下げてもよいので、利益を2以上にしたいと思ってます。





利食いは永遠に難しいですよ、
最後の結果コーナーで書きますが、昨日は大幅に利益を減らし決済しました、
それを見たら不思議な自信が、ムクムクと湧き出て来るのではないでしょうか(笑)


私は利食いに関して、色々な段階を経て来ました、

・感覚を結果として重視した利食い
・Pipsや金額目標を持つものの、結果として成立していない段階
・分割決済を導入し改善を図った段階

もう本当に徐々に徐々にという感じだと思います、
でも結局は利益を早く得たいという焦燥感であり、
利益が減って0になったらどうしようみたいな恐怖感ですよね、
なかなか今のようには行かなかったものです。


だけどそういった段階を経てくると、
ある事実に心底気付くんですよ、

”全てのトレード・利食いにおいて、自分の想いなんて通用しない”

言うならば良い意味での諦めですよね、
それなりに学び尽くした結果・トレードを全て見直した結果であっても、
結局はその答えが全てだったんです。


なら何をすべきか、
それは”自分が出来る事を確信を持って行うだけ”です、
私は利食いの基準に、一山とかバネとか右肩上がり(下がり)等がありますが、
それらを取り入れ確信を持ってやり切る事、
結果として全然駄目でも、やり切ればそれで良いんです。


なのでチキンとかケンタッキーとか、
そんな事は関係ない・どうでもいいんですよ、
チキンならチキンなりの基準を持てば良いと思いますし、
基準そのものがないなら、全トレードを振り返り築いて行くしかありません、
そして利益を伸ばしている最中の心理状態も関係ないですよね、
ただやり切る、その一点だけですから。


確かもっと具体的な事に関しては、以前まとめたと思いますので、
右のカテゴリーから時間がある時にでも読んで頂ければ幸いです、
何かしらのヒントか、刺激程度にはなると思います。






【YU様よりの質問コメント】


平常心で淡々とエントリー&決済することが大切だと思いますが、
それでも損切りが続くなどうまくいかない取引が続くと、
人間ですからどうしても精神的にダメージを受けませんか?

そんな時、どのように対処していますか?


考え方や発散方法等教えていただきたいです。

何度か負けると、どんどん後ろ向きになってきて、
負のスパイラルにはまってしまうのです。





それは私も一緒ですよ・・・、
だって人間だもの・・・(笑)、
ここ数年は落ち込むまではいかないものの、
ダメージは勿論受けています。


特に私の場合は、形だけに執着して入り見事な損切り、
そんなトレードが続くと視野の狭さが嫌になるし、
大体そんな時のブログは荒れるものです。


だけどスパイラルまで行かないのは、
どこか”冷めた気持ち”と言いますか、
よくブログでも書くのですが、

”相場にとって私なんか、ミジンコ以下の存在”

今は心の底からそう思っているんです。


逆に昔の自分のように、相場に対し謙虚さのカケラも無く、
ある意味”特別”だと感じていれば、連敗は響くし落ち込むでしょう、
だけどFXにおいての特別感、それはお金を得るどころか、
資産を失う大きな要因の一つだと気付いたんですよ。


だったら所詮ミジンコウンコ、
諦めるべき所は諦め、謙虚に次のトレードへ向かうしかありません、
そして本当に駄目になり資産がなくなったら、
青果市場かコールセンターで謙虚に働かせて頂こう、
そう思って専業生活を続けて来たんです。




なので、物理的な発散方法自体は、
お酒を飲む・沢山寝る・ブログをウダウダ書くなど色々あるものの、
結局はそれぞれの段階に”ラインを引く事”だと思うんですよ、


FXで自分が出来る事なんて些細でミジンコというライン

そんなラインはあるけど、全精力と全時間を使って取り組もう

おーっと連敗、だけどそもそもミジンコ、次のトレードに集中

駄目だお金が無くなった、じゃあここで更にラインを引き、違う世界へ


単純ですが、ある意味客観的なラインを引いて行くしかありません。


そうしないと正直キリがないし、
実はどんなに落ち込んで模索しようが答えはないんですよね、
それはトレーダーに限らず、他の職種でも言える事ですが、
だったら落ち込んでいる一方で、もう一人の客観的な自分は虎視眈々と次の機会を狙う
それが毎日相場と向き合うトレーダーとして、あるべき姿ではないでしょうか。








という事で今日は「コメント回答コーナー」
以前頂いた質問については全てワードに残していますので、
またの機会に書きたいと思います。


世間は解散の話題で盛り上がりを見せていますが、
いや・・・、逆に盛り下がっているのでしょうか・・・、
私は疲れてはいるもののあと一踏ん張り!
だって週末には、水戸泉が待ち構えていますからね・・・(笑)


世間の大きな波はFXで感じるだけ、
あとは水戸泉とか駄菓子等々、小さな波を大事にして行きたいと思います、
最後になりますが、コメントをくださった皆様、
本当に本当にありがとうございました!


また何か思考が奥歯に挟まったら、
その時はよろしゅうお願い申し上げますね・・・(笑)、
そして今日のトレードに集中、お互い良い週末を迎えましょう!








【トレード結果】




11/20 04:08- 米ドル/円

117.73 新規買 190万通貨

118.19  決済


プラス85万5000円

22時過ぎに時間決済。




11/20 23:48- ポンド/円

185.59 新規買 190万通貨

185.22  決済


マイナス74万1000円

21日2時10分過ぎに決済。


熊野郎
 こやつは生意気で人間かぶれした熊ですが、
 強度のドM君ですので、安心して強めのクリックをしてあげて下さい。


人気ブログランキングへ


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2014年11月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


スポンサーサイト



theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

9月10日(+11日)の取引結果



今ガリガリ君を食べているのですが、
大量にストックし、大切に食べて来たガリ太郎、
遂にラスト1本を迎えました。


もう冷凍庫から取り出す時、
「あ~・・・、私の夏が終わったな・・・」
そんな季節外れの言葉が出たものの、
今年は高レベルのパートナーが見つかった、そんな夏でした。


勿論パートナーと言いましても、
男性ではなく”トレード時のお供”です、
具体的には単なるお菓子とジュースなのですが・・・(笑)、
結構オススメですので、今日はそんなパートナーを紹介したいと思います。




まずはお菓子ですね、
色々と試しましたが断トツのサプライズがあった商品、
それはこのグミでした。


kimengumi.jpg


結構店に置かれているので、試された方もいるでしょう、
味そのものは少し人工的でヤッスイ感じのグレープ味です、
特筆すべき点はありません。


まあ私のように、ファンタグレープが好きな”子供舌”の方は、
間違いなく好きでしょう!と言えるそんな味ですが・・・(笑)、
驚いたのは食感です、ぶどうの皮をゼラチンで表現しているんですよ。


勿論本物のぶどうとは少し違います、
でも何て言いますか・・・開発された方の情熱やこだわり、
それがビンビンビコン!と表現されていて、
一口食べた瞬間、感動が生まれるんです。


まあグミごときで感動すんなよ・・・、
もう一人の冷めた自分はそうハッキリと伝えて来るのですが・・・(笑)、
今年一番のサプライズお菓子、気になる方はどうぞお試し下さいね。




そして飲み物は、あの定番の派生商品です、
私はあまりにも気に入り、箱買いをしてしまいました。



suppamu-cho.jpg


三ツ矢サイダーのグリーンレモンですね、
最近はサイダーに限らず、色んな定番商品の変り種が売られていますが、
やっぱり定番が一番じゃん! そんな事が多いと思います。


なので私も買う時点では期待度低、
「何が最高に酸っぱいじゃ・・・」と思いながら購入したのですが、
飲んで一口、特に酸っぱくもなく、やはりかと感じたものです、
でも体が・・・全身が・・・・ 二口目を求めるんですよ・・・


理由は分かりません、
たぶん絶妙な甘みと酸味のハーモーニーがそうさせるのでしょうか、
飲み終えた私は即、ダッシュでスーパーへまた買いに行きました、
だって体が求めるんですもん、仕方がありませんよね・・・(笑)


更にポジションを決済した後、
何故か無性に飲みたくなるのも不思議な所ですが、

単純に酸っぱさを求めるなら、レモンマークのキレートレモン
でもロマンを求めるなら、三ツ矢グリーンレモンしかない!


これで間違いないでしょう・・・(笑)、
本当におススメの飲み物だと思います。


皆様も何かサプライズを感じた商品があったら教えて下さいね、
出来ればあまり本格派ではなく、
チャイルド タン”に合う商品を、面倒ですが教えて頂ければ幸いです・・・(笑)、
どうぞ宜しくお願い致します!









さあでは、ガラリと雰囲気を変えて後半ですね、
今日は前回のブログに寄せられた、
気になるコメントを取り上げたいと思います。


たぶん私が初期の頃に強く抱いていた”感覚”、
それを文面から感じたので気になったと思うのですが、
コメントを頂いたPE様、非公開コメントなので細かい数字と内容はこちらで省き、
下記にて質問に答えますね、ご理解下さいませ。



【質問コメント】


「初コメです、今日のブログを読みささる感がありました、
 おこがましいですが書かせてください。

 普段はユーロを主にトレードし、歴は今月で七ヶ月、
 やっと先月あたりから手ごたえを感じこれから、
 しかし今月に入り、資金の半分強をとかしました。

 コピペですみませんが、まずはり付けます、

 (省略)


 一度をのぞき全てが損切り、
 普段は二回程度トレードすると決めています、
 しかし回数的にも過多(※貼り付けて頂いた内容を見ると平均5回前後)、
 絶望的な状況です。

 (中略)


 ブログを全部よみました、だから指摘される箇所は理解しているつもり、
 トレードの改善箇所は分かりますが、絶望感ですね、
 これがいかんとも解消出来ません。

 やはり兼業で睡眠時間を削りながらは上手くいかないのでしょうか、
 こういう時yuminnkoさんはどうされたでしょう、
 何かヒントでもくだされば嬉しいです。」





文面を見ると今PE様は、
物事を前向きに捉えられない状況ではないでしょうか。


それは当然の事だと思います、
私自身5・6回の連続損切りなら何も感じません、
だけどそれ以上の回数で尚且つ毎日続いたら、絶望感が生まれて来ます。


なのでそこから逃げる・FX自体を止めるのも一考です、
何も後ろ向きな事ではなく、その選択が吉となる可能性も充分にある訳ですから
しばらく好きな事をしたりお酒を飲んだりして、来月から本業に専念、
そんなスッパリとした考え方もあるでしょう。


何が正解なのか、それは時間が経ってからしか分からないものです、
なので私もコメントを読んだ瞬間色々考えましたが、
やはりこのブログはFXブログ、そして兼業で稼いでいる方は実際にいます、
だからまずは”続ける前提”で書いてみますね。




では早速、手法的な部分から入りますが、
コメントにあったように”どこが悪かったのか
それはPE様が一番、御理解されていると思います。


同じ売買区分と通貨に固執し過ぎた事
損切りの幅が全く安定していない事
今月に入りトレード過多の日が続いた事


箇条書きすると上記になりますが、
売買区分や通貨ペアは仕方がない部分があると思います、
固執していようがハマる場合はありますし、2回固執し3回目の固執でハマった、
そんな事はよくある話です。


なので結局は2番目と3番目、
特に3番目のトレード過多が大きかったのではないでしょうか、
トレード過多が許されるのは少なくとも状況がプラスの時だけ、
マイナスの状況で何度もトレードを行う、気持ちは凄く分かりますが、
それはあなたの弱さであり、今後継続して勝ちたいなら捨てる部分です。


そして私が一番気になったのは、
そもそものトレード回数”になります、
「普段は二回程度トレードすると決めています」と書かれていたものの、
果たしてその決め事、本当に必要なのでしょうか。


推測するにPE様の手法はテクニカル基準、
そして時間は20時~翌2時辺りでトレードされているようですが、
毎日二回必ずトレードする、その縛りに捉われ、自分で思考を誘導する
そんな事はないでしょうか。


勿論手法によって平均回数が高くなる場合はあります、
例えばスキャなどは回数をこなす必要があるでしょう、
だけどそれ以外で毎日2回以上!必ず1回はトレードする!
それって言い方は悪いですが、完全に独りよがりな行動です。


日によってゼロ・もしくは2回4回、
結果としてそうなるのが普通だと思いますし、
相場が与えてくれるチャンスの数って、
イメージするより少ないものですよ。




なのでPE様にお伝えしたい事、
それは私自身がFXを始めた頃に、
いつも捉われていた考え方でもあるのですが、


一日が損切り一回で終了したとしても、決して無駄だとは考えない事
一日がノートレだったとしても、空虚感を感じない事
○時間チャートを見たんだから、○円は稼ぎたいなと考えない事



まとめると、


FXに充実感を求めない事


これが全てなんですよ。


基本、充実感を求めて良いのは月末の収支を見る時だけ
あとは損切りも地獄・ノートレもキツイ・利食いもどこがベストなのか分からない、
全てが地獄でハテナだらけ、そこに充実感を求め過ぎると失敗します。


勿論、毎日のトレードを満足するモノに仕上げる事は重要、
でもその満足は充実感ではない、月末の数字に繋げる為の満足であり納得、
ただそれに過ぎないんですよ。


結局”本質は何か”、
それは充実感を得る為ではなくお金を稼ぐ事、
他の仕事では充実感を得てお金も稼ぐ事が出来るかもしれませんが、
トレードは手法+精神を使っての資産の奪い合い、
奪い合いに充実感なんてないでしょう。


なので本当に難しい事ですが、ある程度割り切るしかありません、
私はチャートを見るのが好きだしFXも大好きですが、
毎日毎日充実感を感じている訳ではなく、月末微笑む為に日々を過ごしている、
そして本当に苦しいと感じたらグミを食べ、ロマンを感じてリフレッシュ・・・(笑)、
最後は冗談ですが、ただそれだけなんですよ。


前を見て進みましょうPE様、
どこを見ても地獄なんで進むしかありません、
そしてFXで復活するか・もしくは他の世界で成功した時に初めて、
「あの時の地獄も、まあまあ楽しかったな」
そう言えるのではないでしょうか。




以上、久々のコメント回答コーナーでした、
前半のグミグミ酸っぱとは打って変わり、後半は少し暗めでしたが・・・、
PE様の表情をイメージすると、ついそうなってしまいました、
ご了承頂ければ幸いです。


そしてグミと三ツ矢サイダーグリーンレモン!
これは勿論、私は継続して買い占めに走りますので(笑)、
特に山の手線周辺の激安店を利用される方、
品切れにはご注意下さいね。


まあ基本少食なので、たかが知れているとは思いますが・・・(笑)、
お互い好きなものを食べ、リフレッシュしながらトレード、
そして良い週末を迎えましょう!








【トレード結果】




09/10 19:35- ポンド/円

171.97 新規買 190万通貨

173.06  決済


プラス203万3000円

11日7時15分過ぎに時間決済。




09/11 23:36- ユーロ/円

138.23 新規売 190万通貨

138.36  決済


マイナス28万5000円

12日3時35分前に決済。


熊野郎
 こやつは生意気で人間かぶれした男熊ですが、
 強度のドM君ですので安心して強めのクリックをしてあげて下さい。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますので。


人気ブログランキングへ


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2014年9月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

6月19日の取引内容



多くの方が既に知っている朝の試合結果
これをまだ私は知りません。


結局トレードの為の生活リズムを優先させました、
でも録画を見る前に結果だけを知りたくありませんよね、
起きた直後が最大の危機でしたよ。


起きてからふと習慣でスマホを手に取り、
何気なくLINEやメールを見そうになりました、
でも今は私も含めニワカファンがうようよ増殖中です、
開封したら結果なんて一発で分かるでしょう。


なのでハッと気付き、
スマホを即座にソファーへ叩き付けたのですが(笑)、
もうここからは警戒モード全開ですよね、
細心の注意を払う事を決めました。




まず外でイカレポン太が、
「日本最高ーーー!」とか「負けたウヒョーーー!」など
叫んでいる可能性は0ではありません、
なので家の全ての扉をシャットダウン。


そしてママさんの仕事柄、配達便の方がよく家に来るのですが、
お兄さんに「今日の試合は残念でしたね・・・」と話し掛けられたら、
恐縮ではありますが少なからず殺意がわくでしょう(笑)


なのでインターホンは最小音量へポチッ、
そして念の為、家の電話の受話器もあげておきました。




で、ブログを書く時間がやって来るのですが、
少しでも楽しみにして下さる方を感じる以上はサボれません、
しかしネットには最大のリスクがある、それも事実ですよね。


なので想定出来る事を予めイメージし、
行ける!と感じた瞬間に電源をポチッ、
まずは第一関門、トップページのヤフーニュースです。


ニュース内容を見たらもう一瞬、
それに画像を見ても大体の内容が分かる場合があります、
だから私は究極的な”うす目”で対応、
このブログが入っているお気に入りがどこにあるのか、
それさえも見えないほどの”うすうす目”でしたが・・・(笑)、
なんとか突破、第一関門クリアです。




そして第二関門はブログのコメントですね、
前回のW杯同様、結果をコメントで知る可能性は高い、
勿論通常ならありがたい事です、でも今は間違いなく呪います、
冗談半分ですが半分は本気で呪うでしょう(笑)


だから集中を左側一点に集め、
”ブログ作成ボタン”をポチポチポチッ!
うん、第二関門も見事突破しました。


そして、寝ている間のチャート確認も一応しておきたいので
どこかの会社にログインする必要があるのですが、
業者ランキング1位の会社などW杯のスポンサーをしている所があります、
なので資本力が乏しい、絶対スポンサーとか出来ないでしょ、
名前は出しませんがその会社を狙いログイン実行(笑)


うん、当然ですがW杯の文字自体がありませんでした、
チャートを確認し、そして今こうやってブログを書いている、
作戦は完璧に成功したと思います。




まあ、作戦を立てたりゴチャゴチャ書く暇があるのなら、
試合を見たほうが早いじゃん!!!
ふと今そんな考えも浮かんで来ましたが(笑)
試合の結果はもとより内容ですね、本当に楽しみです。


前回の試合では見られなかった前への覇気
それさえあれば見ていてワクワクですし、
試合を実際見るまでの時間・今の時間が一番ワクワクだった、
そうならない事を願うばかりです。


あとはテレビを付けた瞬間、
画面にあるニュースのテロップなどで結果を知る可能性もありますので、
録画再生のボタンを押すまでは究極のうす目、
嫁行き前の女性としては少し微妙な”こんな↓うす目





netenaiyo.jpg


徹底したいと思います・・・(笑)








さあでは、
やるべき事をやって試合を見たいと思いますので、
今日は「コメント回答コーナー」を書きたいと思います。


つい文章的に長くなりがちで、
パッと質問を選びパッと想った事を書いている為、
読みづらい点が多々あると思いますが、
パワーむんむんブワッ!と書いて行きますね。


決してうす目で書いたりはしませんので御安心ください・・・(笑)、
では早速スタートです!







【コックス様からのコメント】


「(略)

 失礼ですが今のような負けている時のブログが面白いです。

 心境の移り変わり、どう動くか、なにをポイント視するか、
 読んでいてためになっています。

中心になっている考え方をもっと書いてくださね。」




負けている時のほうが面白いですか・・・、
嬉しいやら嬉しくないやら微妙な所ですが、
正直言いますとこういう局面は何度も経験しているので、
変な焦りや悲壮感などは一切ありません。


株の銘柄、例えばミクシィやDDSなどを見ていると、
いいなぁ・・・私は何してんだ・・・と感じたりもしますが、
それも結局は隣の芝生は青いというだけで、
何を考えようが強く勝ちたいと願おうが勝てない時は勝てません。


だからという訳ではありませんが、
中心になっている考え方をここで書くとすると、

単純な相場の時、
 もしくは自分のパターンがハマりにハマる時、
 稼ぐ事って本当に簡単。

 でも相場から完全にソッポを向かれた時、
 稼いだ利益をどう守るのかが難しい、
 稼ぐ事の何倍も難しい


簡単に書くとこんな言葉だと思います。


勿論私も勝つに越した事はありません、
トレードは稼ぐ為にやっているんですから、
でも去年なんかも近いですが稼げる時って意外に簡単なんです、
性格にもよりますがイケイケドンドン資産倍々、
ある意味時期さえ嵌れば似た感覚を持つ事が出来ます。


でも逆のパターンがやって来た時、これが簡単ではないんですよ、
引き算の概念が根本に根付いていないと、
そして必ずそういった時期が来る事を芯から理解していないと、
稼いだお金なんてあっという間に消えます。


だから連敗とかトントンの時期が続く事は当然であり、
簡単ではなく難しい事をトレードの中心に沿えるべき、
なので特に焦らず、淡々とトレードする事だけを考えているんです。


まあでも連敗があと10とか20続いたら
勝ち方を忘れてしまうかもしれませんし、
「利益の出し方を教えてけろ・・・頼むけろ・・・」
そんな言葉がブログで躍る可能性も、あるのではないでしょうか(笑)




【葉○様・LAIT様からのコメント】


「相場観をどのように持ち、
 どのようにトレードに活かしているのかなど、
 相場観について書いて下さい。」




両名ともどの時間軸でトレードされているのか分かりません、
なので少し返答し辛い面がありますが、
例えば今ならポン円は上・ドル円はやや下などの感覚はあります。


それは最後に書いている結果欄の売買区分、
そこに反映されている事が多いですし、
私はV字型や逆V字で入る事が多いですが、
どちらを優先するかの順位付けにもなっています。


でも来週どころか、
夕方感じた相場観が深夜には修正が入っているかもしれませんし、
例えば今週なんかはポン円の相場観は完璧でした、
しかし利益は出せていません。

 
勿論それはヘタクソだから、
その理由で簡単にまとめる事が出来るものの・・・(笑)、
結局相場観と言うのは、ポジションを所有したら、
そのポジションが全てを語ってくれるんですよ




勿論、全体的な流れをマルチタイムで確認する、
そして最近の時間帯別特徴・更に重要指標の数字と実際の値動きなど、
チェックして抑えておく必要はあります。


でもそれはあくまで優先順位の決定や
想定の上下幅の調整などに使えば良いだけで、
極論と感じるかもしれませんが、
私のような時間軸での相場観なんて結果論に過ぎません、
所有したポジションに任せるのが全てなんですよ。


どんな手法を使っているのかにもよりますが、
相場観を精査しようがパターンを重視しようが、
私の場合は5割強が損切りトレードです、
相場観が月単位で合致していても割合は大きく変わりません。


そして時々想定以上に利益が伸びる、
言い換えるとポジションが勝手に成長する状況が
月平均で2回前後は発生します、
結局はその利益を守っているだけなんですよ。


ポジションを所有したらあとは神様に任せましょう、
そんな気持ち悪い言葉を書くつもりはありません、
でも相場観は時間帯によっても変わるし
手法によっては大した要素にすらなりません、
だったら変に捉われず自分のパターンでトレードし後は任せる、
ある意味それがシンプルなトレードをする極意の一つではないでしょうか。




【freagia様からのコメント】


「質問回答コーナーで気になったというか、
 ちょっとよくわからない言葉があったので質問させてください。

 それは、「マイナスからすべてを考える」ということです。
 私の場合、次のようにトレードを組み立てています。

 1 チャートの形からエントリーポイントを決定
 2 チャートの形から損切りポイントを決定
 3 損切りになった場合の損失がいくらまで許容できるかということから枚数を決定
 4 チャートの形から利確ポイント決定
 5 実行

 という組立をしています。

 自分ではこれはマイナスから考えた組立方だと思ってますが、
 yumminkoさんのいうマイナスからの組立と合致してますか?

 また、いつでも良いので「マイナスから考える」について
 もう少し具体的にまとめて頂けると嬉しいです。」




yumminkoではなくyuminnko、MではなくNが重なるのが正しいスペル・・・、
ですがどうでもいいですね(笑)、早速本題に移りますが、
私の場合は上記1と2を逆から考える場合があるものの、
同じような組み立てで基本でもありますので、
大きくズレていると言う事は無いと思いますよ。


そもそも”マイナスから考える”と書いたのは精神面の部分が強く、
例えば組み立てのマイナス面というのは、
自分の性格のマイナス面と一致する事が多いです。


組み立て自体を考えず衝動的にトレードする、
または綿密な計画をしても行動が全く一致しないなど、
それらは性格上のマイナス面から来ている事が多く、
そのマイナス面を受け入れ、対応する策が無いとなかなか難しい部分があります。




そして先程の質問にも書きましたが
毎日トレードをしているとチャートが機会をくれない時、
又はどうあがこうが噛み合わない時、必ずやって来るんですよ。


「俺は私はトレードが上手いな」
そう感じ始めた時にこそやってくるものだし、
プラス方向だけからの考え方は崩壊を簡単にさせます、
でもマイナスからの考え方は日常なら単なる根暗ですが、
トレードにおいては現実をそのまま見る為にも自分の成長を促す為にも、
大切な見方だと私は思っています。


今度”マイナスから考える”について要望通りまとめますね、
ブログの色同様、すんごく暗くなるかもしれませんが・・・(笑)、
お楽しみにどうぞ。




【netaroo様からのコメント】


「利食いについて”結局はどこで妥協するか”
 そうふと思ったのですが、この感覚ってどうなんでしょう?

 損切についてはある意味”決断と見切り”
 そんな感覚でしょうか?」




妥協という言葉は少し違うと思いますが、
利益は強い意志だけでは伸ばせない、
でも損失は意思により管理出来る

私はそんな感覚を持っています。


一方を管理出来れば一方を想定出来ますので、
その中で何度も書いた利食いの決め事を使い利を可能な限り伸ばす、
出来る事はそれ位だと思っています。




【窓っ子マドモワゼル様からのコメント】


「獲得ピップ数が安定し出した時、
 どのように枚数を上げていきましたか?

 個人的にはまず適当に枚数を上げて、
 損切りや連敗した時に悔しくて取り返そうとしたら
 枚数が自分の精神面に合っていないとみて、
 落としていくのがいいかなと考えています。

 で、取り返したい気持ちが収まるようになったら上げていく、
 そんな感じで行こうかと思っています。

 枚数の上げていき方、
 お時間ある時にでも教えていただけると嬉しく思います。」




まず利益を上げる手段を、
数量増加の一つだけに限定しない事です。


人によっては
数量を増やしてこれまでの枠組みを維持する”ではなく、
数量を変えずに上下幅を拡げる・ズラす
このほうがリスクの取り方としても上手く行く場合があります、
なので数量なのか幅なのか、まずはそこからではないでしょうか。


そして数量そのものですが、
これは書いて頂いた取り返す云々は別として、
確かにやってみないと分からない部分があります。


正直私もいまだに適量が分かっていません、
250万通貨や300万通貨を超えると変な圧迫感、
そして業者さんの数量制限に引っ掛かる割合が多くなります、
なので200万通貨前後で行っているというのが現状です。


100万通貨を超える時も一悶着ありましたので、
そこら辺をまとめたコーナーを作るのも面白そうですが、
人によって感覚や器はやっぱり異なると思います、
なので個人差が特に出やすい部分、そう言えるのではないでしょうか。









以上、
コメント回答コーナーでした!


予定より長くなってしまったので、
W杯の観戦は明日になるかもですね、
究極的なうす目のお時間、まだまだ続きそうです(笑)


コメント承認は観戦後になりますので御了承下さいね、
では皆様また来週です、良い週末をお過ごし下さい!







【6月19日のトレード内容】


ノートレ


熊野郎
 こやつは生意気で人間かぶれした男熊ですが、
 強度のドM君ですので安心して強めのクリックをしてあげて下さい。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますので。


人気ブログランキングへ


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2014年6月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

6月12日の取引内容



昨日はラモス様のユニフォームは見つからず!
まあ当たり前ですね、探しに行ってないんですから・・・(笑)、
木曜日にブログを休む本当の理由は後日に書くとして、
いよいよサッカーW杯が開幕ですね。


正直ワクワクといった高揚感より、
もう4年も経ったんだ・・・という喪失感のほうが強いですが(笑)、
やっぱりオリンピック同様4年に1度の祭典です、
応援するのが楽しみで仕方がありません。


押入れにしまった日本代表ユニフォームを着込み、
残念ながらラモス様ではなくカズ様のものにはなりますが、
一生懸命応援出来ればなと思っています。




でも先程W杯のスケジュールを確認したのですが、
今回の日本戦は朝方に試合が放送されるんですね。


私は寝る時間を遅らせようと考えています、
でも特に社会人の方は少し難しい部分があると思います、
どう対処されるのでしょうか?


たぶん私だったら
「お腹が痛い、これはヤバイ、何かいる!」と周囲にアピールし、
トイレでこっそり試合を見ていそうですが(笑)、
やっぱり普通に録画して帰ってから見る、
そんな方が多いんでしょうね。


でも気をつけて下さい、
つい癖でスマホを開いたらすぐに結果が分かってしまいますし、
このブログに関しても調子に乗った私が、
ハイテンションで結果を書いているかもしれません(笑)


更に帰りの電車でも会話から結果が分かってしまう可能性があります、
だから耳は”聞こえないフリ”、そして目には出来たら”サングラス”、
あれっ・・・これって世間を騒がせたあの人ですか???
まあ止めておきましょう・・・(笑)
新鮮に試合を見る為にも当日はご注意下さいね。




逆に図太い人の中には、
当日は遅刻してやろうと考えている方もいそうですが、
日本中が知っている中での遅刻、
これは”理由”に相当なセンスが試されるでしょうね。


無難に「寝坊した!」では100%無理ですし、
「家族が調子悪いので様子を見てから行きます!」と言っても、
試合を見てからと解釈されるのがオチです。


だからどんな言葉が良いのか、
題材として面白いので今少し考えてみますが、

・・・・・

こんなのはどうでしょうか、



「課長、今日は何の日かお分かりですか?

 W杯という言い方も出来ますが、
 4年に1度、今日は1460分の1の日です。

 これは本当に貴重で大切な日だと思いますよ、
 だから会社は遅刻しますね、
 それでは課長、ごきげんよう!




う~ん・・・


一応3分ほど考えた上での内容ですが、
これはたぶん・・・と言うか高確率で・・・、
クビになるでしょうね・・・(笑)


なかなか課題としては難しいです、
明後日のコートジボワール戦は日曜なのでまだしも、
20日金曜日のギリシャ戦までは考えておきたいと思います。


スパッとした日本刀のような遅刻理由
必要性はあまり感じませんが・・・(笑)
今しばらくお待ちくださいませ!








さあではでは、そんな事ばっかり考えていないで、
本来考えるべき後半部分へ移りたいと思いますが、
今日は「コメント回答コーナー」をやろうと思います。


いつも長くなってしまうのがネックですが、
今日は種類的にかぶった質問、
似たような内容をまとめて取り上げて行きますね。


では一件一件丁寧に、
早速スタートです!!!








【初期の注意点と生存率について】


「今日の記事で1割と言わずとも
 大半の投資家が負けていると書かれていました。

 これからはじめる身としては引き締まる思いですが、
 注意点などまとめる事は可能ですか?」



「三年を区切りとすると
 トレーダーの生存確率はどの程度だと考えますか?」



「去年と今年の違い、
 周りのトレーダーを見て感じる事はありますか?」





まずは初期の頃に注意すべき留意点ですね、
これは今までも沢山書いて来た内容と言えますが、
今パッとまとめるとすれば、下記の内容になると思います。


1、全てのトレードで勝とうと強く意識し過ぎては駄目、
  勿論勝つ必要があるのは当然だけど、
  負ける事を想定しトレードを管理するほうが重要


2、本格的なトレードを行うまでの時間、
  準備期間をもっともっと取るべき


3、勝率重視は実は難しい、
  それより利益になったお金を守る事や、
  まず負けトレードを管理する事に注視すべき


4、準備資金は想定利益からだけではなく、
  ドローダウンも考慮して設定する事




他にもいくつかあると思いますが、
どれもこれも昔の私が聞いたら
耳が痛くなるような内容ですね・・・(笑)
この中でも特に2番目”準備期間”は凄く大切だと思います。


私もそうでしたがFXをやると決めたらすぐ始める人が多いです、
でも新規注文だけではなく損切りや利食いの軸など、
少なくともどんなトレードが自分のベストなのか
そこだけはハッキリしておく必要があります。


それがないと管理は勿論、例えば反省のしようがありませんし、
それはイコール成長や前進のしようがないとも言えます、
いつになってもベストなトレードなんて殆ど出来ないものですが、
軸の形成期間の重要性だけは、強調しておきたいと思います。




そしてトレーダーの生存確率についてですが、
三年うんぬんより人によって頻度や条件が全て異なると思うので、
答えようがないというのが正直な所です。


トレーダーはただ生き残るだけではなく、
生き残る為に可能な限り稼がなくてはなりませんし、
他のトレーダーが三年間生き残るかどうかより、
今日のトレードに注視すべきではないでしょうか。


そして去年と今年の違いですが、
どちらかと言うと去年は異常で今年は正常とも言えます、
どちらでも苦しみながら結果を残すのが専業ですし、
ポテやKさんなど周りのトレーダーも特に変わった事はありません。


誰かさんが去年株で大損したらしいですが、
さあ誰でしょうねそんなお馬鹿さんは・・・(笑)
手首にシッペの連打でもしてやりたい所ですよ。





【チャートのラインについて】


「チャートは斜め線ではなく基本は横線という言葉、
 もう少し解説してもらえますか?」



「姉さまがチャートで表示しているのは、
 水平ラインだけですか?」



「自分自身もチャートにラインを引くタイプなので、
 最近斜め線を引かなくなった理由、もっと書いて下さいね」





以前のブログを読んでいないと分かり辛い面があると思います、
なので横線を支持線や抵抗線、そして斜め線はトレンドライン、
そんな感じでイメージしてみて下さい。


そして私が最近斜め線を引かなくなった、
単純で明確な横線ばかりを引いている理由としては、
斜め線に下記のような”特徴”があると考えているからです。


1、自身の先入観が横線に比べ入りやすい事

2、斜め線のブレイクは横線のブレイクに比べ、
  ダマシの比率が高く難解な扱いになりやすい事


3、更に斜め線のブレイクが発生したとしても、
  各種安値や高値が更新されるとは限らないし、
  非常に分かり辛い場合が多い事


4、新規注文時だけではなく、
  ポジション保有時の管理もし辛い事



なのでこれらの理由から消去法にはなりますが、
単純明確な横線のみを活用し他は基本表示させない、
斜め線を引く事はあっても重視はしない、
それが今の現状とも言えます。


でも全てに言える事ですがあくまで私の考え方ですので、
トレンドラインが使いやすいならとことん追求、
例えばMACDが本当に好きならマックマックマック時々モス!
それがトレーダーのとるべき道ではないでしょうか。





【直近のポンド/円トレードについて】


「重要指標がある場合は持越しせず、
 決済すると決めているのでしょうか?」



「近いレートで同じポジションを持っています。
 利は乗っているけど目標には届かない、
 そんなポジションの扱いは難しいですよね・・」



「何時間トレードしているんですか?
 集中力を保つコツとかあるんですか?」





これも分かり辛い部分があるので、
まずはチャートを出したいと思いますが、


【ポンド/円 売り 6月10日以降の5分足チャート】

0610-GJ uri


赤丸が新規注文と決済の場所、
緑ラインが上が損切り想定で下が利食い目標になります。


決済の赤丸直後にある逆Vが重要指標による動きですね、
なので私は発表の15分前に機械的に利食いを行った、
そんなトレードになります。


そしてその行動が
重要指標でポジションを持ち越すか否か
という最初の質問を頂く事に繋がるのですが、
結論から書くと、今は持ち越す事は一切ありません。




この判断自体は人によっては結構悩むし、
難しい部分もある内容だと思います、
実際私自身も初期の頃は持ち越しする場面が多かったです。


なら何故今は持ち越さないのか、
それは下記の理由から来ています。


理由1.今はプラスからではなく、基本マイナスから全てを考えているから

理由2.金銭面だけではなく、心理面にもダメージを与えるから

理由3.指標は大きな利益を得る為の、”機会”とは考えていないから



特にの理由が大きいですね、
指標発表により利益が増大すれば勿論嬉しいです、
でも逆の場合のダメージ、特に心理面のダメージは、
毎日トレードする中では見逃せないものです。


他にも同じ通貨ペアを私は連続でトレードしませんが、
それも同じような意味を持っており、
上手く行けば最高!でも逆だと借りがあるみたいな感覚を持ちます、
なので常に心理的なマイナス面を可能な限り避けているとも言えます


そしても理由としては大きいです、
利益はすぐに取れる状況でも可能な限り大きくする必要がありますよね、
自分でその機会を潰す事がもっとも恥ずべき行動ですが、
指標はそもそも利益拡大機会の一つに入れるべきではない
だったらトータルで考え、発表前に決済してしまうのが賢明、
それが今の考え方なんです。


実際上記トレードは決済せずに持ち越せば利益目標へ到達していました、
でもそれを言い出すと全てにおいて際限が無くなりますし、
まあ到達した場合の”利益がいくらだったか”、
計算機で一応ポチポチしたのも、事実なんですけどね・・・(笑)




そして含み益はあるけど目標には達していないポジションの難しさ
それはやっぱり難しいですよ、だって答えがないんですから。


大抵の状況は技術の向上と経験でなんとかなります、
でも上記の状況はなんて言うのでしょう・・・、
キスしたくて目の前に口があっても出来ない誘えない
そんな難しさがあると思います。


まあ例えとしてのレベルが少し低過ぎですが(笑)、
冗談はさておき、結局下記のような事、


小さなパターンをまず見逃さない事
 (一山後の動き、下値切り上げor切り下げ、注目ゾーンでの値動きなど)


縦(レート)で判断が出来ないなら、
 横(時間)で判断する事も考慮に入れる


一部決済を仕組みに取り入れる、
 その場合の想定ラインの変更も併せて検討してみる


トレイリングストップやOCO注文の活用を考えてみる


これらを一つ一つ自分の組み立てに合わせて判断、
又は取捨選択していくしかありませんし、
他にも含み益が含み損益に移行した場合の潔い諦めなども、
長い目で見たら重要になるのではないでしょうか。




そして集中力を保つコツですが、
そんなものはありませんよ・・・、
人間ですから必ず限界があります。


経験や慣れによって保つ時間は長くなると思いますが、
結局私も一昨日の昼から夕方にかけてはこんな感じでした、



tamatama,tamannnai


机の冷たさと硬さを、心底感じるような状況だったんですよ(笑)


なので集中力を保つというよりは、
ポイントを外さない”という事のほうが重要であり、
実際上記のトレードでも何回か決済すべきポイントはありました、
でも半分寝ていたので仕方がありません、
17時15分に決済するというポイントだけを守ったとも言えます。


無理をし過ぎると本当の限界が来てしまいますし、
ポイントを外さないという事をまず考え、
徐々に集中出来る時間も長くしていく、
それがベストなのではないでしょうか。







・・・


はい、結論・・・
やっぱり長くなってしまいましたね・・・(笑)、
今日はまとめる事を意識して書きましたが、
いつもと同じように長くなってしまいました。


丁寧にやらないと書く意味がない、
そして初歩的・中級的・上級的のバランスをどう取るか、
そんな難しさをいつもこのコーナーでは感じるのですが、
毎日1件取り上げるとか水曜日はコメントの日!
そんな風に決めるのも一案かもしれませんね。


まあ白熊さんの画像をニヤニヤ探した時間など
改善すべき点は色々ありそうですが・・・(笑)、
最後まで読んでくれた皆様、ありがとうございます!
今日もお互い良いトレードを、
そして気持ち良く日本代表を応援しましょう!!! 







【6月12日のトレード内容】


ノートレ


熊野郎
 こやつは生意気で人間かぶれした男熊ですが、
 強度のドM君ですので安心して強めのクリックをしてあげて下さい。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますので。


人気ブログランキングへ


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2014年6月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

アイスとカエス



あ~ちち あ~ちぃ~


燃えてるんだぁろうか~





今日は10代には決して分からない、
そんなイントロで始めてみましたが(笑)、
先週末に比べたらまだマシなものの、
今日もなかなかジメジメですね~・・・


更にパソコンや多数のモニターをONにすると
絶望的な暑さ・まるでサウナが完成・・・、
まあこれはトレーダーあるあるの1つですが、
こんな時はもう”アレ”しかありませんよね、
まさに「今でしょ!」のあの企画、



アイスランキング 2014年初夏版



今日はこれをお送りしたいと思います(笑)


しかし通常通りに選んだら、
ガリガリ君がランクインするのは見えていますよね、
なので今日は心が苦しく胸がはち切れそうですが、
ガリガリ野郎は抜き! このパターンで行きたいと思います。


さあでは今年の初夏を飾る第一弾、
果たして栄光に輝くのはどのアイスでしょうか、
早速スタートです!!!


    




【第5位】

スイカバー

幸せな



おい、いきなり定番じゃねえか!
そう言われたら返す言葉もありませんが、
やっぱりあの安っぽい味、チョコとは思えないチョコの味、
なんかハマると言うか好きなんですよね~

何種類か買う時は必ず入れる1本、
そう言えるのではないでしょうか。



【第4位】

井村屋あずきバー

笑顔


これまた定番中の定番ですが、
最近味が少し濃くなった気がします、
まあ・・・ 気のせいでしょうね(笑)



【第3位】

杏仁ムース

引き出す


色んな場所で売られているので知っている方も多いと思いますが、
最初に食べた時の感動、それは今でも覚えています。

何と言っても食感が素晴らしいし、
味も杏仁アンニン堪忍!みたいな感じで、
バランスが非常に優れた一品ではないでしょうか。



【第2位】

アサイーボウル

アイス君


これは最近食べたアイスですが、
まず開けたらビックリすると思います、
見た目が完全に紙粘土ですから(笑)

でも食べれば食べるほど引き込まれる、
そんな見た目とはギャップがあるサプライズ商品ですし、
いかにもアサイーの流行に乗った感はあるものの、
乗ってみる価値は充分にあると思います。



【第1位】

塩バニラ

(作)yuminnko


このアイスはセブンイレブン限定商品ですが、
もう本当にヤバイ、傑作中の傑作だと思います。

味は塩とバニラ、
はい、そのままの味なのですが(笑)、
最初は少し塩気が濃く感じるものの、
食べ進めると丁度良くてスプーンが止まりません。

この微妙な配合を考えた方は本当に天才だと思います、
塩の魔術師!と呼んでも過言ではないでしょう(笑)、
かなりオススメですよ。








なんか塩バニラがやばいよやばいよ
ただそれが言いたかっただけのランキングでしたね(笑)


今週の雨が終わればまた暑くなるみたいですし
本格的な夏もすぐそこですね
その頃にでもまた続編を書きたいと思います、

真夏の灼熱アイスランキング

なんか既に溶けてそうですが・・・(笑)
どうぞお楽しみに!!!








そして肝心のトレードはどうかと言うと、
なんか微妙にハマらない絡まない、
そんな展開が続いています。


形的にも強い推移が続いていますので
もうそろそろダレても良いとは思うのですが、
単純に強いですよね、こういう一歩通行的な動き、
やっぱり苦手と言うか入る事が出来ません。


なのでしばらく里谷さんになりそうですが、
耐えながらも少ないチャンス、
今なら逆V字か支持線→抵抗線への変化でしょうね、
じっくり狙って行きたいと思っています。




では今日はコメント回答コーナー
少し質問が溜まっていますので、
何件かの質問にお答えしますね。


たぶん文章が長くなる可能性がありますが、
それはいつもの事ですので・・・(笑)
ご了承ください。


ではでは、
早速スタートです!







【fx.aki様よりの質問】


fx暦2週間ほどの新参です。

海外口座のハイレバスキャルピングから入り、
スキャルピングにおけるスプレッドと約定能力の重要さを体感し、
自分の現在のレベルや性格も含め明らかに無理だと感じたので撤退しました。

現在学習を続けながら、スイングトレードを1000通貨で実践しています。
ゆみさんのお勧めしている本を6冊購入し、一冊は読みましたが、
残りは到着待ちなので、その間病的にブログを読み漁っています。

3日ほどかけてゆみさんのブログも全部読みました。

自分が勝っているだろうと判断した人達が発言してて、
重複している事をまとめてみたのですが

1、手法はそんなに関係ない発言
2、ロスカットの重要性発言
3、ライントレードをしている
4、資金管理の重要性発言
5、記録の重要性発言
6、メンタル重要発言

トータルで自分なりの判断なのですが、
大幅に間違える事なく、ライントレード各種時間軸などでの優位性確認、
適切なロット数でやってれば、慣れてくるとジワジワ勝てるのかな?と思いました。

自分のやろうとしているスイングトレードであれば、
リスク100pips、リターン100pips、スプレッド1pipsで、
勝率60%で100回トレードした場合、
99×60-101×40=1900pips

1回辺りの期待値が理論上19pipsなので、
月に5回トレードできる機会があれば、95pips

10万通貨運用していれば、9万五千円。
10連敗した時に喰らう打撃が、1010pipsで101万円。
101万円喰らっても、動じない資金量、例えば1000万位でやれば、まず大丈夫。

勝率60%という数字がどれくらい難しいのかは分かりませんが、
自分なりに考えてみた根本的な考え方自体で間違っている事や、
穴があるとすればどこか教えて頂けませんか??

後、ゆみさんがスキャルピングやスイングトレードではなく、
デイトレードをしている一番の理由は何なのでしょうか??




少しマニュアル的な部分、
あとは勝率60%という数字も気になりましたが、
最初から数字による組み立てが出来るのは素晴らしいと思いますし、
シストレにチャレンジしても面白いと感じました。


負けのトレードが何回続いたら退場になるのか、
その視点を持ち続ける事が重要だと思います、
そして組み立てについても最初は真似から入ったとしても
自分なりのアレンジを加える、その意識も大切ではないでしょうか。



しいて穴を挙げるとするならば2点、
まずは数字は変わるという点ですね、
トレードごともそうだし週や月によっても変わります、
計算通りに動く事のほうが少ないという事です。


そして2点目は勝率に比重を置き過ぎです、
勝率が落ちないという保証はありません、
なので勝率以外に退場確率を下げる手段として

リスクリワードレシオの改善
リスクの更なる低減(1トレードあたりの数量・金額)


などがあるのですが、特に一つ目のレシオの改善、
その部分にも目を向けるべきではないでしょうか。


あとは勝率とトレード機会のバランスなども挙げられますが、
実際に組み立ててトレードをして行くと分かる部分があると思います、
なのでまずは生き残る事を最優先とし、
少ない量で始めるのが適切だと思います。




そして私のトレードスタイルについてですが、
以前は持ち越す事が多く想定横軸も長めであり、
どちらかと言えばスイングに近い感じでした。


でも単純に

数量が普通 横軸長め
数量が多め 横軸短め


を確率・リスク・効率面から考え、
どんどん後者に寄って行ったというのが実情です。


スキャについては性格的にも”運動神経的”にも向いていない(笑)、
その事が分かっているので想定自体にありませんし、
今の業者さんの”スキャ避け傾向”はしばらく続くと思っています、
なので今後も行う予定は一切ありません。




【死んだ魚の目様よりの質問】


一度取ったポジションに対して、
逆指値を建値に変更したりなんかする事ってありますか?




チャート解説コーナーで何回か書きましたが、
値動きにより想定損切りラインを消滅させ、
決済してしまう事は度々あります、
でも意識して逆指値を建値に変更する事はありません。


理由としてはバランスが崩れるのを避ける、
そして全体の単純化という2点になりますが、
例えば今から利食いを一部決済に変更する場合などは、
建値移動も考えに入れると思います。




【隠居爺様よりの質問】


yuminnko様、いつもためになるブログありがとうございます。
毎日10時間もチャートを見続けて、
4日間ノートレという姿勢にプロのすごさを感じました。

昨日のブログで質問があります。

>私のように線を引いてトレードをするタイプの方なら、
>自分が見たいものを確認する為に線は引かない、
>そのポイントさえ守れば、大きく外す事もないものです。

というところです。

ここでポイントと言われている
「自分が見たいものを確認する為に線は引かない」
というのはどういう意味なのでしょうか。

私は裁量でスキャルピングをやっているのですが、
トレンドラインや節目の水平線を引くと、
チャートから受ける方向性や勢いを
何となく感じにくくなる時があります。

そういった意味でむやみやたらに線を引かず、
頭の中に描くという意味なのでしょうか、
それとも自分の思い込みを正当化するような
恣意的な線を引くことを禁じているのでしょうか。

ご都合の良いときに、教えていただければ幸いです。
お体に気をつけて、今後とも楽しくためになるブログを続けてください。





優しいお言葉ありがとうございます、
体には微妙に気をつけていない部分がありますが・・・(笑)、
文面から溢れる心遣いに心から感謝です、
本当にありがとうございます!


そして質問の件ですが、
上記の言葉を書いた意図は後者
恣意的な線は引かないという意味で書きました。


例えばトレンドラインもそうですが、
引こうと思えばどの角度にも引く事が出来ます、
なのでまずは事実に沿った線を引きタイムラインも変えない、
その上で自分のトレードを行うという事が書きたかった内容です。


そして引くと方向性や勢いを感じにくくなるとの事ですが、
私自身斜め線を引く事を最近減らしていますし、
裁量スキャをやられているのであれば一旦トレンドライン等は止め、
ごく単純な抵抗線と支持線のみに変更されてはいかがでしょうか。


勿論それは手法にもよりますが
少なくとも勢いだけは感じられますし、
線により余計な混乱を生む事もないと思います、
ラインの基本はやはり横線です。




【Ryoko様よりの質問】


こんにちはyuminnkoさん。
損切シリーズ大前提、心して刻み込みたいと思います。

そこで、次回は現在の利確に対する心理を書いて頂けませんか?
横の利食いシリーズを読んで「もう利食いの質問は来ないくらいに
書こうと思います」とありますが、数量も当時の倍になっている今、
やはり利食いに対する考え方も少し変化しているのかな?
と気になります。

今現在の利確への考え方ぜひ教えてください!




Ryoko様、いつもコメントありがとうございます!


利食いシリーズに関しては、
正直いつ書いたのか忘れてしまいましたが・・・(笑)、
2年前・3年前と比較するとそれは凄く変わっていると思います。


例えば一時期フィボに凝っていた時期があり
アホみたいに研究し利食いにも取り入れていましたが、
確かに数字の面白さという部分はあったと思います、
でも結果として占いレベル、%を考えると捨てざるを得ませんでした。


なので今は平均変動幅や直前の値幅から想定を行い、
一山を見て判断するというシンプルな方向へ移行していますが、
やはり想定幅一つとっても明確な答えは見つかっていませんし、
例えば同じV字型だとしてもそれが大枠のトレンドに沿うか沿っていないか、
それによっても値幅は異なる訳です。


だからチャート解説コーナーで書く、
というか書きながら頭を整理している部分も正直ありますし、
基本概念自体は全てまとめる事が出来ます、
だけどコーナーをやるならその一回毎の微妙な調整をどう書くか、
そんな課題があるのではないでしょうか。




【渋○様よりの質問】


いつも楽しく読ませて頂いています。
なにげなく吐く毒と後半の内容、あと最後のくまさんの顔が好きです。

早速質問で恐縮ですが、
おととしよりFXをはじめ昨年は資金を三倍にしました、
しかし、今年になってスランプに突入し多くの金がとけました。

手法はエンベロープをおもとし変えていません、
変わったのは心理面と考えてて分かっているのに損切りが遅れ、
躊躇を重ねています。

反面利食いも遅れ取りきれないトレード多数、
ここまで何故かわってしまったのか、
くやしくて仕方がありません。

こういうくずに掛ける言葉はありますか?





熊さんを褒めてくれた事に感謝します、
定期的にランキングは見ているので時々殴ってやって下さいね、
でも頂いた質問の内容に関しては
まず自分自身を必要以上に卑下しても仕方がありませんし、
色んな意味で判断すべきではないでしょうか。


文章だけから推測させて頂くと、
変わったのは渋○様のトレードに対する”期待”だと思います、
去年資産を3倍にした悪い影響が出ているのでしょう、
そのままの感覚で今年もトレードを行ったら、
やはり負ける確率は高いと思います。


トレードは期待値が高いポイントで注文を行います、
でも注文を一旦終えたらそのトレードに対する期待、
逆に控えめにする必要があるんですよ。


なんか相反していてナゾナゾみたいですが、
この相反の意味を理解していないと、
昨年ならまだしも今年のような相場では難しいです。


なのでやるべき事はやって、
まずは想定通りの利食いと損切りを行うしかありませんし、
それも躊躇するならば一旦休むか他の判断を行う、
先を見たらそのほうが賢明かもしれません。


初心を思い出す為にも・感情をコントロールする為にも、
自分のトレードに対する期待を控えめにして下さい、
そして余計な卑下や深追いもしないで下さいね、
またコメント、待ってます!








ちょっと長くなった、
いえ予定通り長くなってしまったので・・・(笑)、
今日はここら辺にしたいと思います。


以上、
アイラブアイスとコメントカエスの巻でした!
塩アイス、是非食べてみて下さいね~







【6月3日のトレード内容】


ノートレ


熊野郎
 こやつは生意気で人間かぶれした男熊ですが、
 強度のドM君ですので安心して強めのクリックをしてあげて下さい。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますので。


人気ブログランキングへ


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2014年6月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

yuminnko

Author:yuminnko
まあまあの大学出て、そのまま証券会社⇒FX専業会社に転職したまあまあの人間でした。

大学時代も準ミスに選ばれたり、会社員時代もチヤホヤされたりすることが多かった。

でももうそんな輝きはどこにやら、現在は完全に頭の中が腐りかけています・・・。

そしてFXは最初40万円(すくねえ)でスタートし約1ヵ月半で300万になりましたが、そこからはロスカットやら自信喪失やらで長い暗黒時代を経験。

その後はなんとか暗黒時代を抜けて、現在は都心の一戸建てが2個買えるくらいですが、
そんな女が毎日グダグダ書く、しょうもないブログがこれです。

私がオススメのFX業者

他のブログでは見ることができない、経験に基づいた私の本音での「業者評価ランキング」です。

(※文字をクリックすれば、
  内容が見れます。)

ベスト5+次点を発表。


総合NO.1
 【 GMOクリック証券 】


 【 SBI FXトレード 】

総合NO.2
 【 外為ジャパン 】


総合NO.3
 【 DMM.com証券 】


 【 FXトレード
   ・フィナンシャル
 】


総合NO.4は
 【 ヒロセ通商 】


総合NO.5は
 【 みんなのFX 】



タイアップ中のFX業者
数多くのタイアップ依頼が実際にありましたが、私が認めたのは以下の6社のみです。

特典が色々付きますが、期間限定のタイアップになります。


【 外為ジャパン 】

<特典>
最新NO.1本
 (1万通貨以上取引)
・キャッシュバック
 (最大1万円)


【 DMM.com証券 】

<特典>
無類実践本(4104円)
・条件達成で1万円


【 FXトレード
   ・フィナンシャル
 】

<特典>
最強高額本(5184円)
・諸々キャッシュバック


【 SBI FXトレード 】

<特典>
・キャッシュバック


【 みんなのFX 】

<特典>
必読オススメ本
・条件を満たした場合、
 最大10,000円


マネーパートナーズ

<特典>
・キャッシュバック


お気に入りに登録して!
カテゴリちゃん
↓ 投票くだちゃい
人気ブログランキングへ
RSSリンクの表示