“ウン○の質”と“固執”


「 私がフォローするから、
  任せておいてね! 」





先程久々に携帯メールをチェックしたら、
今週末の合コン幹事をしてくれる友人Sちゃんより
メールが届いていました。


そこには時間や場所、
お相手の事などが書かれていて少しドッキンチョしたのですが、
なんか最近こういったメールの最後には必ずと言っていいほど

・私に任せておいて!
・ちゃんとメイクはするんだよ!
・携帯電話はちゃんと持ってきなさい!

などの言葉が書かれています。


これはSちゃんやチ○寄せ先輩に限らず
ほぼ全員の友人に共通する傾向なのですが、
もうそういった言葉を見ると
「私は高校生じゃないよ・・・。
 それなりに年齢、食っちゃってるよ・・・。」

といつも思うんです。


そこまで私は
”駄目イメージ”を持たれちゃってるんですかね・・・?


今、
頭を上下にグイングイン強く振られた方、
もしくは「うん、駄目でしょ」とあっさりつぶやかれた方、
今後外出中に突然背後からヒザカックンをされる可能性がありますので、
充分ご注意下さいね・・・(笑)。




ブログの読者様には想像がつかないかもしれませんが、
会社員時代の私は
隙の無い女性をバリバリ演じていました。


とにかく駄目な女性に見られるのが嫌で、
ファッションもメイクも話し方も全て常に頑張っていたし、
それが”あるべき姿”だとも思っていました。


だからその当時の知り合いの方は
まさか駄菓子と消しゴム、そして妄想をこよなく愛する女、
そんなイメージさえ浮かばなかったでしょうし、
友人も「私、バリキャリウーマンよ!」みたいな、
そんなお友達が多かったんです。


でも今はどうでしょう、
例えば合コンに参加した帰り道でも

「あんた、御礼のメールした?
 えっ、してない?
 ちゅうか携帯持って来てない?!

 はあっ・・・(←とてつもなく深い溜め息)
 一緒にメールを作ってあげるから、
 家まで一緒に行こうかぁ・・・。」


とまで友人に言われるようになりました。


そして私の家に着いてメールを作り出しても、

「そこ絵文字でしょ絵文字!
 
 分かってないね~あんたは・・・、
 はあっ・・・(←更にとてつもなく深い溜め息)


とまで怒られるようになりました・・・。




だからそのギャップに時々「んんっ?」となるのですが、
1つだけ言えるのは間違いなく今のほうが自然で楽しく、
そしてこんなウンコみたいな女でも支えてくれる友人がいる、
それを知る事が出来ただけでも充分かなと思うんです。


それにこのブログを読んでくださる皆様の存在も大きく、
例えば昨日なんかも事前に書く内容は全く決めておらず、

「食べたラーメンの事でも書こうかなぁ~」

「そういえばラーメンを待っている間までしてた妄想、
 楽しかったな~」


「”ラーメン のび太”が本当にあったら面白いなぁ~。
 麺がふやけてて、まずそうだけどなぁ~。」


「じゃあそれも含めて、ブログに書いちゃおうかな~」

という、安易すぎる流れで書いたのですが(笑)、
なんだかんだ言って皆様は受け止めてくれています。


なので友人関係やブログなど全般に言える事ですが、
飾ったり変に怖がることはせず
これからもyuminnkoらしくウン○道を突っ走る
それで良いのかなと感じた今日のメールでした。



yumi“u”nko、

バンザ~~~イ!(笑) 










さあでは
オチがぶりっと決まった所で後半部分に移りたいと思いますが(笑)、

・相場は去ったが、人生を楽しんでいる方々達シリーズ
・専業仲間の手法解剖コーナー

を書いて欲しいというコメントが多いので、
今日は前者のパートⅢを書こうかなと思います。


それは来月会う”ミーちゃん”の完結編と言えますが、
まだお読みでない方は右のカテゴリーからまずお読み頂くと
話がビヨ~~~ンと繋がりますので、宜しければどうぞ。


では早速、

「相場は去ったが、人生を楽しんでいる方々達 パートⅢ

スタートです!






前回までのⅠ・Ⅱで
ミーちゃんが行っていた手法や背景などを書き、
その上で失敗要因と思われる下記の5要素を書き出しましたが、

-------------------
 初期資金と選択した相場のバランス欠如

 明確な出口戦略とトレードスパンの確定がなされていなかった事

 事前判断・最初の判断の重要性に気付きながらも
  行動レベルまで落とせなかった事


 大局に逆らっているという認識の上で、
  手法を組み立てる事が出来なかった事


 固執
---------------------

4は想像が付くと思いますので
今日は5の”固執”について書いて行きたいと思います。




ミーちゃんはトータルすると約1年強、
全く同じ手法でトレードを続けていました。


その間”徐々に”資金を減らしながらも、
何も変える事無くトレードを続けていたんです。


こう書くと「途中で気付くでしょ?」みたいに
思われる方も多いとは思いますが、
話をしているとこういうトレーダーはかなり多くいます。


では何故気付かないのか、
それは”徐々に”という点がポイントだと思いますが、
「手法は悪くない。単に私の使い方が悪いからだ。」
という枠組みから抜け出せないからだと思います。


高校や大学受験の偏差値などと違い、
自分自身の投資レベルを客観的に計る機会はありません。


だからそもそもの枠組み・手法自体が厳しいのに、
それよりも「私が私が私が・・・」状態になって時間だけが経過し、
根本部分”には気付かないのではないでしょうか。




もちろん「手法は使う人次第」という言葉がある様に、
手法の熟練度合いと相まって収支が上がる事は事実ですので、
まず自分が発想したり誰かから真似した手法に固執する期間は必要です。


でもやはりそれには”固執期間の限度”を設ける必要はあり、
固執という言葉にも種類があると思うんですね。


私は毎日トレードしていたので二ヵ月を目安にしていましたが、
少なくとも1年以上結果が出ないのに固執する事、
そこに意味は見出せません。


どんなに頭の中で「これは素晴らしい」と思っていても、
結果が数ヶ月出なければそれは”お金がかかる自己満足”であって、
トレードではありません。


ではそこでどうするべきなのか、
それは人によって色んな意見があると思いますが
私は下記の簡単な2択だと思っています。


Ⅰ. 全て放り捨てる
Ⅱ. プラスα(付加要素)を加える





「おいおーい、やっぱその2択ですか・・・」
という声がどこかから聞こえますが(笑)、
結局は結果が出ない限りこの2択をある時期に選択する必要がありますし、
これは私自身が通って来た道とも言えます。


株もそうですがFXを始めた頃、
私はテクニカル指標もチャートパターンもニュースも何もかも取り入れる、
そんなラーメンで言うと”全部乗せトレーダー”でした。


なんかあぶらっこそうなトレーダーではありますが(笑)、
実際にそうでしたしその全部乗せで結果が出ていれば良かったものの、
ミーちゃんと同じように徐々に資産を減らす月が続きました。


で、私はもうある意味開き直ってまずを選択し
素ラーメン”の状態に一旦戻す事にしたのですが、
じゃあこれから何の枠組みでトレードしようか考えた時、
チャートパターンをとことん突き詰めてみたい、
ふとそんな考え方が湧き出てきました。


それはチャートの形だけで判断する事に可能性を見出したというよりは、
そういう行為がまず昔から好きだった、
ただそんな感じに過ぎなかったと思います。




そしてヘッド&ショルダーだの
数多くあるカタカナ語の勉強や習得を改めて始めるのですが、
この段階に入っても収支はパッとしません。


というか以前より収支は悪くなっていたと思うし、
ハッキリ言うとこの段階では
覚えたパターンが往々にしてトレードの邪魔になっていて、
ダブルトップを形成したんだから間違いなく下落するだとか、
そんな強い先入観がチャートを捻じ曲げて見る原因になっていました。


そして更にチャートパターンというのは
単独で見るのか全体で見るのかによって全く別の捉え方が出来るものですし、
ある意味人によって様々な解釈が出来るものですので、
単に数あるパターンを覚えるだけではまだ何も価値が無い
その事に気付いていなかったんです。


なので徐々に相場状況を判断した上で
パターンを相対的なモノとして見る経験を積んでいくのですが、
同時に私は「プラスα(付加要素)を加える」
そこに手を付けます。


それは、
「何もチャートパターンの定石通りのトレードをしなくてもいいじゃん!」
という単純な発想から始まったのですが、
例えば簡単な例で言うと下記はヘッド&ショルダーの典型例で、
斜めの赤ラインを割った地点(赤四角)が”普通の売りポイント”になります。

頭肩

でもあえて定石通りのポイントは見送り、
その後の動きでヘッド&ショルダーの”意味”が
改めて確認された時にトレードしてもいい訳ですし、
上記のチャートの場合はその後にまた赤ラインが証明される動きになりましたので、
オレンジ四角部分でトレードしてもいいのです。


そうすれば明確な”損切り目安”も出来ますし、
騙しにあう可能性も減ります。


赤ラインを割った後にそういう証明の動きが無ければ
トレード自体を全部見送ればいい、
そんな考え方でもアリではないかと考えたんです。


勿論上記のヘッド&ショルダーは単なる一例になりますが、
そこから今の”騙しパターンを好む”という傾向にも繋がりましたし、
プラスα(付加要素)を加えながら経験も積んだ事で
間違いなく昔に比べればチャートの先を予測する確率は上がりました。




だから”固執”と言う考え方はとても重要だとは思うのですが、
ある程度の時期を見計らって少なくともの要素(プラスαを加える)を考える
もしくは(全て放り捨てる)を実行し新たな枠組みを考え、
それと同時にも考え実行し続けるみたいな、
そんな考え方が必要だと思うんです。


もしミーちゃんにⅡの要素を考えるという発想があれば
例えば信用倍率の変化を銘柄選択の材料にしてみるとか
そういう発想が出来たと思いますし、
少なくとも毎月マイナスを1年間計上し続ける、
そんな事にはならなかったと思います。


でもトレーダーとしてはそんな結果に終わってしまったものの、
それは今の素敵な旦那様や天使のような子供、
そういった方々にミーちゃんが出会う為の道筋だったのかもしれません。


だからミーちゃんが言っていた
「結果オーライ!」という言葉、
それが全てを物語っているのではないでしょうか。


私もミーちゃんと一緒に元気な声で「結果オーライ!」と言えるよう、
FXに恋愛にそして妄想に(笑)、
張り切って取り組んで行きたいと思います。




以上、
「相場は去ったが、人生を楽しんでいる方々達」
ミーちゃん完結編でした!






【トレード結果】


ノートレ


熊野郎
 こやつは生意気で人間かぶれした男熊ですが、
 強度のドM君ですので安心して強めのクリックをしてあげて下さい。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2011年03月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
スポンサーサイト



theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

2011年3月4日の取引結果


昨日のブログに書いたミーちゃん
なんか久々にペチャクチャしたくなり、
今日起きてから電話してみました。


そしたらすぐに電話に出てくれ相変わらず元気そうなミーちゃんでしたが、
不思議なもので学生時代の友人と電話していると
いつのまにかあの頃に戻るというか、
ピヨ~ンとタイムスリップするような、そんな感覚を覚えます。


今はお互いそれなりに抱えるモノを持っているのに、
数分話すと常に口をポカ~ンとあけ生活していた、
その当時に戻ってしまうんです。




がっしかし、
話す内容は当時と大きく変わったと言わざるをえません。


学生時代の話題は、
大半がファッションや恋愛、
更に言うとエロ話が大半を占めていました(笑)。


でも今では、
こんな話が繰り広げられるようになったんです。





me  「最近元気にしてるの?」


ミー  「うん元気は元気なんだけどね、
      腰が痛いのよ腰が。

      京都で良いマッサージ店、
      知らない?」


me  「私が知っているはずないじゃん。

      京都は旅行以外、
      行った事ないもん・・・。


ミー  「そうだよねそうだよね、
      ごめんごめん。

      あー、
      腰いた~~~い!」


me  「・・・」






ミー  「そうそう、
      ○(学生時代のもう一人の友人)が離婚するみたいだよ。

      連絡来た?」


me  「えっ、それ聞いてない聞いてない。
      だって一昨年結婚したばかりだし子供もいるでしょ?」


ミー  「それが先月たまたま電話したんだけど、
      旦那が色々ちょっかい出してたみたいなのよ。

      もうグッチャグッチャで落ち込んでるみたいだから、
      電話してあげてみてね。

      それであなたはいつ結婚するの?」


me  「・・・」



           

    
ミー  「最近、化粧水を変えたんだけど、
      SK-IIはかなりいいわよ。

      劇的に肌が変わるから、
      使ってないなら是非試してみて!」


me  「 SK-IIはボッタクリみたいに高いじゃん・・・。」

     
ミー  「なーに言ってるのよ。
     
      女の肌は若さが命よ!」






ここらへんまで喋ってくると、
お互い「はっ!」としてある事に気付きます。


私達の会話、
まるで近所のおば様方達の会話と
全く一緒じゃないかという事に・・・(笑)。


そして
「30代に突入したばかりなんだから、
 若く若くいきましょうね!」

とお互いを励まし出すのですが、
冷静に考えると”若く若く”と言っている時点で若くはありません(笑)。


なのでそれに気付いた私達は更に大爆笑する、
そんな事が繰り返された電話でした。




そして最後に、私が来月京都へ出向き久々に会う約束をし、
「若返り大作戦 in京都」を2人で行う事も決定しましたので、
京都府民の皆様、
OPA(東京で言うと渋谷109)あたりで
ウロウロしている場違いな2人をもし見かけましたら、
温かい目で見守って頂ければ幸いです(笑)。


「この服わかっ!着ちゃおう着ちゃおう!」
など、変な事を言っている2人がいたらたぶんそれは私達でしょうし、
歩き疲れてベンチでグダッ~~~としている2人組がいたら、
それは私達確定です(笑)。


特にだらけている訳ではなく、
私は体力が無い・ミーちゃんは腰が痛い
そういった諸事情から来る行動ですので(笑)、
宜しくどうぞお願い致します!










それでは今日は後半部分についても
ミーちゃんの話題で行こうかなと思いますので、

「相場は去ったが、人生を楽しんでいる方々達 パートⅡ

これをブワッと書いて行きたいと思います。


パートⅠをまだお読みでない方は
昨日のブログ後半に書かれていますので、
まずはそちらをお読み頂ければ話が繋がります。


そして昨日の前半部分においては
何故か乳浴剤、
もとい入浴剤の画像が多数掲載されていますが、
たぶんそれは読まなくても平気です・・・(笑)。


では早速、スタートですっ!






今日のパートⅡは”私なりに考えるミーちゃんの失敗原因”、
それを出来るだけ淡々と書いて行きたいと思いますが、
まずその前にミーちゃん自身がトレードを振り返りどう思っているかというと、
彼女の言葉をまとめると下記の内容になります。


「徐々に資金を減らしているのに、
 不思議に手法に対する懐疑心は無かった。

 今でも、
 もっと瞬時に判断出来ていればもう少し上手く出来ていたと思うし、
 とにかく新規注文も決済も一歩遅かったもん。

 ブレイク波動に遅れたと分かっていても
 なんとなく新規注文をしてしまっていたし、
 損切りも切ろうと思った時に切らず、
 結局はまあまあみたいな所まで引きずっていた。

 そして利食いもいいなぁ~と思う位置まで来ても利食いせず、
 結局元の位置に戻ることなんてザラにあったし、
 そもそもの銘柄選択の段階で吟味せず、
 毎日トレードしたいから無理やり銘柄を探していた部分もある。

 全てが中途半端で変な強迫観念みたいなものばっか持ってたから、
 私は上手くいかなかったんだと思ってるよ。」





ミーちゃんは上記の様に話し、
それから二度とトレードする事はありませんでした。


そして彼女は結婚し、愛する旦那様と子供という
宝物を手に入れたのでこの判断は間違いなく正しかったのですが、
あくまでトレーダー目線だけで言うと、
私なりに考える失敗要因は、まず下記の項目が挙げられると思います。


 初期資金と選択した相場のバランス欠如

 明確な出口戦略とトレードスパンの確定がなされていなかった事

 事前判断・最初の判断の重要性に気付きながらも
  行動レベルまで落とせなかった事


 大局に逆らっているという認識の上で、
  手法を組み立てる事が出来なかった事


 固執




ではまずからについてですが、
誰しもトレードをする目的は、
単純にお金を殖やす為です。


そして株やFX、先物等々を選択してトレードに移る訳ですが、
そもそもそのカテゴリーを選択する段階で
用意できる資金量・行おうとしている手法・目標金額(%)等
それらを客観的に見つめる必要があります。


更に言うともしカテゴリーの中からFXを選択したとしても、
前述した資金量など3項目から判断し
米ドル/円・ポンド/円・ユーロドルなどどの通貨ペアをメインに扱うべきか、
果たして手法は残り2項目の条件を満たしているかなど、
少なくともそこは考えるべきです。


でもミーちゃんの3項目を考えると
資金量→130万 手法→本来なら毎日トレードできないスイング手法ですので、
彼女が掲げていた目標金額(%)への到達確率はそもそも厳しいですし、
資金効率から言っても株の場合は最大レバ3倍程度で
尚且つ130万円では銘柄選択にも限りがありますので、
どうしても行動に無理が出ます。


そしてミーちゃんが言っていたような”無理やり銘柄を見つけていた”など、
そういった行動に繋がりいつまでも目標と現実の差に苦しんでいた、
そう感じざるを得ないんです。


目標金額(%)のそもそもの見直し、
そして株というカテゴリーに固執したい場合であっても
手法への付加要素というか自分なりの枠組みを作る、
そうすれば結果が少しは変わっていたのではないでしょうか。




そして

明確な出口戦略とトレードスパンの確定がなされていなかった事

についてですが、トレードは

 入口の認識(MYパターンの確認)
 扉を開ける行動(新規注文)
 出口行動(決済注文)


の3段階で出来ており1つでも欠けたら継続的な利益は難しいですが、
ミーちゃんの場合は「トレード後はそれなりに利益方向に行く事が多かった」
という事ですので、ⅠとⅡは少なくとも理に適っていたんだと思います。


でもは常に曖昧に捉えていたらしく、
最大損切り幅はそれなりに決めて実行は出来ていたものの、
とにかく利食いに関しては先延ばしにし過ぎていて
そこに全く戦略は無かったようです。


私もトレードを始めた頃はⅠとⅡばかりに傾倒していましたが、
Ⅲが同じくらい重要である事に気付いた事から収支が変わったし、
ⅢをⅠとⅡと同様に捉える事の重要性、
それが垣間見れる例ではないでしょうか。


そしてスパンに関しても
ミーちゃんは出来ればデイトレで終わらせたいと考えていたものの、
少しの利益や損で大引けを迎えた場合などは何故か決済をためらい、
ごく普通に翌日まで持ち越しをしていたようです。


そんで翌日下落した場合は最大想定幅を越えての損切り、
逆に上昇した場合でもまた利食いが出来ずにそのまま継続、
そういった事が繰り返されていたとの事でした。


確かに時間をしっかり区切り尚且つ実行する事はめんどくさいですし、
中途半端な損益で決済してしまう事もなんか時間が無駄になったようで、
少し躊躇する事もよく分かります。


でもスイングトレード等ならまだしも、
デイトレと決めているなら何があってもそこで区切るべきですし、
もし持越しをするとしてもそこに明確な”理由”が必要です。


それが無ければそもそもの全ての枠組み自体が無意味になる、
そう私はそう思っています。


 

そして

事前判断・最初の判断の重要性に気付きながらも
行動レベルまで落とせなかった事

 
についてですが、
トレード中に感じる最初の判断で素早く行動する為には
トレード前に出来る限りの想定をしておく必要があります。


よく「一番最初に損切り(利食い)しようとした判断が、一番正しい」
と言われ、それは私も部分的には正しいと思いますが、
実際の行動に素早く繋げるとなると必ず事前の想定が必要になりますし、
一度ポジションを持ってしまうとその判断は都合が良いようにブレますので、
尚更事前の想定や判断が重要になるんです。


そういった想定や判断などの”基準”があれば
少なくとも一番最初に損切り(利食い)しようとした時
一部分でも実行できるでしょうし、
ミーちゃんが言っていた

「損切りも切ろうと思った時に切らず、
 結局はまあまあみたいな所まで引きずっていた。

 そして利食いもいいなぁ~と思う位置まで来ても利食いせず、
 結局元の位置に戻ることなんてザラにあったし・・・」

という言葉は出ないと思います。








ブログの制限時間が来たので今日はここまでにして、
次回は4・5、その中でも特に重要だと思う
固執”について書いて行きたいと思います。


そしてその後は
5ヶ月間とんでもなく稼ぎ続けたものの 
結果として退場に至ってしまったFXトレーダー

その私より2歳年上の男性を書いて行きたいと思います。


ミーちゃんの場合は株でしたので
ピンと来ない方も多かったと思いますが、
この男性の場合はFXなので身近な話を書いたり
様々なチャートを用意する事が出来ると思います。


そして男性は今、保険の営業マンをしているのですが、
私は付き合いでちゃ~んと契約をしましたので、
30分位は当時の事を改めて話して頂けるのではないでしょうか(笑)。


お楽しみに
じょ!








【トレード結果】




3/4 02:47- ユーロ/ドル

1.3934 新規買 130万通貨

1.3959  決済


プラス31万2000円

7時45分前に決済。


持ち越しても良かったと思いますが、
何も雇用統計の日にスパンを長くしても仕方がありません。


今日からが本当の勝負であり、
お互い頭をニュートラルにした上で
発表後の変動を取りに行きましょうね。


私は”うまい棒の湯”につかり、
決戦に備える予定です・・・(笑)。


熊野郎
 こやつは生意気で人間かぶれした男熊ですが、
 強度のドM君ですので安心して強めのクリックをしてあげて下さい。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2011年03月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

2011年3月2日の取引結果



今日も寒い日になっていますが、
皆様いかがお過ごしですか?


私は昨日のブログに書いた”マルカワの湯”に入った後、
一度は押入れにしまった冬物ぬくぬくグッズを取り出し
それを着込んで完全装備を行った為、
身体もなんとか平静を維持しています。


まあ”マルカワの湯”に効果があったかどうかは、
神のみぞ知る所ですが・・・(笑)。




そしてコメントで下記のような内容が複数あったのですが、

「yuminnko・・・、
 もともと頭がいかれているのは知っているけど、
 お風呂にガムを入れ出したら、それは末期症状だぞ・・・」


なにも直接ガムをぽんぽん入れている訳ではないですからね(笑)。


ガムは食べるもの!
お風呂に入れてはいけないもの!
という事は、いかれている私でも理解していますし(笑)、
あくまでお風呂に入れているのはオレンジガム風の”入浴剤”です。


結構この入浴剤は清涼感がありますし、
更に本物のガムを口に入れれば効果は2倍2倍ですので、
是非機会があったらお試し下さいね。




他にもコメントで「チュッパチャプス入浴剤がおススメだよ!」とか
色んな情報や意見を頂戴しましたが、
私的におススメの入浴剤は他にも複数あります。


消しゴムを集めるのが一番好きですが、
私は毎日お風呂に入るので色んな入浴剤、
それも集めて試しているんです。


どちらかと言えば入浴剤の”効果”というよりは
面白さ”に重点をおいているフシ、
それは確実に存在しますけどね・・・(笑)。




なので今日はせっかくですので


 入っておいて損は無い (ほんとかな?)

入浴剤ランキング


これを発表したいと思います。


はい、今、
「お前、単にランキング作りたいだけだろ?」
と思った皆様
あながち外れてはおりません・・・(笑)。


まあでもそこはあえて置いておいて、
早速発表に移りましょうね(笑)。


入浴剤ランキング第1位に輝くのは、
はたして何になるでしょうか?








【第5位】

一平ちゃん入浴剤

ご


あまりのリアルさにいつも驚かされる、
そんな入浴剤です。

この入浴剤に青のりをふりかけだしたら、
さすがにおわりです・・・(笑)。



【第4位】

いちごみるく入浴剤

よん


おばあちゃんの家に何故かある、
その飴の入浴版がこれです。

「中に美味しい砂糖がある~」とか言って
かじった瞬間におわりが来ますので、
ご注意を・・・。



【第3位】



さん


もう見た目勝負が全て、
それがこの入浴剤です。

私はこれを一度歯にはめようとチャレンジしましたが、
結果として気持ち悪くなり、
しばらくご飯を食べる気力が失せました。

チャレンジ精神は
他の所に使うべきです・・・(笑)。



【第2位】

ガリガリ君入浴剤

に


やはりこのガリガリ様が上位になりますが、
入浴剤としてのレベルだけ考えても、
これは本当に素晴らしい出来栄えです。

買った後に冷凍庫に入れない、
酔っ払って「おっ、ガリガリ君発見!」とか言って食べない、
それさえ気をつければ完璧です。



【第1位】

うまい棒入浴剤

いち


一時うまい棒を主食にしていた私としては
やはりうまい棒全体にただならぬ愛着がありますので、
この入浴剤シリーズが1位です。

ただ残念な事に、
昔は薬局やコンビニで普通に売られていましたが、
今は購入する事が出来ません。

なので残存する14本を使うかどうか
いつも悩みます。

またこのシリーズが販売される事、
そして誤って食べない事、
それを心から願うばかりです。










さて、
私が愛する”どうでもいいランキング”を書き上げ、
小さな満足感にひたった所で話題を変えたいと思いますが(笑)、
今日は以前ふと頭に浮かんだ、新コーナーを書こうと思います。


題すると、

「相場は去ったが、人生を楽しんでいる方々達」

みたいな感じになると思いますが、
今でも友人である方々、そしてその中でもトレードで資金を失った事を
”過去の懐かしい思い出”と前向きに捉えている方々のみから話を聞く、
そんなコーナーになります。


今すぐに書けそうな友人が1名、
更に連絡を取れば了承してくれると予想出来る方が2名いますが、
たぶんそんなに前向きに話をしたいと思えるような内容ではないので、
長く続くコーナーだとは思えません。


でもここまで情報が発達した現在でも、
トレードで勝ち続ける、いえそこまで行かなくてもプラスで終える、
そういう方の割合は2~3割程度です。


だからこそ書籍やブログでは
良い部分やその少数のトレーダーの事”だけ”を書くのではなく、
残念ながら去ってしまった人の事も書くべきだと思うし、
失敗した原因は何なのか”という部分を見つめる事、
それは非常に重要な事だと思います。


そして私が言うのもなんですが、
人生はFXだけではない、例え失敗しようが
それ以上に楽しい事であったりお金を殖やす手段というのは多数ある、
そういう当たり前の事まで書ける様なコーナーにしたいと思っています。






では今日の第一回目ですが、
これはこのコーナーを思いついた時から決めていましたが、
学生時代からの友人であり散々トレードの事を話した、
ミーちゃんを紹介したいと思います。


このミーちゃんは今はもう子供に恵まれ、
”ナイスママ道”を一直線に走っているそんな体育会系女性ですが、
学生の頃は一緒にバイトをしたり授業の代返をしあったり、
そして下ネタなどを散々語り合ってきた、そんな戦友です(笑)。


去年引越しをしたので少し疎遠にはなってしまいましたが、
気付いた時にメールや電話をし合う、
そんな間柄を今でも保っている女性なんです。




このミーちゃんは
とにかく口を開けば「カフェをやりたいカフェをやりたい」、
そんな事を学生時代ずっと言っていました。


両親が飲食店を経営しているという
その血筋かどうかは分かりませんが、
その頃は特にカフェブームが到来していましたので、
彼女もその流れに乗ったのかも知れません。


そして彼女は学校を卒業し、両親の和食店を手伝ったり
カフェで数年バイトをしたりしていたみたいですが、
カフェを自力でOPENしようと決意し、
貯めたお金でいきなり株投資を始めます。


その頃、証券会社に勤めていた私に、
全く相談もせずに始めやがったんです(笑)。




そして約半年後、
彼女は一旦トレードを止めます。


各月の詳しい収支は覚えていないようですが、
一気にではなく徐々に資金を溶かす感じで、
約130万円で始めた資金が50万円程度になったそうです。


でも体育会系の彼女は諦め切れなかったのか、
それとも一気にではなく”徐々に”という感じで
資金を減らしていった為に気付かなかったのか、
またお金を必死に貯めた彼女は同じ手法で株トレードに臨みます。


その頃はもう私は専業になっており
散々トレードの苦しさを感じていたので、
少なくとも手法を変えるか、もしくは本業に専念したほうが
長い目で見たら良いのではないかと言ってみましたが、
常に一直線に進む彼女を止める事は出来ませんでした。




そしてその2回目の株投資も、
約8カ月程度で終わります。


約8カ月と期間が微妙なのは
ミーちゃんも私もトレード期間を詳しく覚えておらず、
半年以上1年未満という事で約8カ月にしたのですが、
それはともかく今度は貯めた資金を約2/3溶かします。


そこでもう何かの区切りをつけたのでしょう、
ミーちゃんがトレードをする事は
それ以降ありませんでした。




彼女が株式相場で行っていたトレードは少し変わっていて、
弱い相場で強い銘柄を探す・強い相場で弱い銘柄を探す
まずそこからがスタートだったようです。


例えば昨日(3月2日)の株式相場は
今年最大幅の下落を見せていましたが、
そういう時は銘柄自体の良し悪しは特に関係なく、
殆どの銘柄が2%とか3%以上は軽く下落します。


でも数は少ないのですがプラマイゼロ付近を推移したり
下落しても0.5%程度で済んでいる、
そういう銘柄も存在する訳です(安定銘柄は除く)。


そんな銘柄をまず探し当てる、
それがミーちゃんが最初に行っていた行動でした。




そしてその探し当てた銘柄を逆張り風に狙う訳ですが、
(※暴落相場で見つけた強い銘柄は買い、
  暴騰相場で見つけた弱い銘柄は売り狙いという事)
実際の注文は前回の高値安値など
意識されたポイントをブレイクアウトした時に執行、
そうやって組み立てていたようです。


新規注文を行った後は
「損切りは○万円くらい、利食いは○万円くらい」と決め、
あとは基本的にちらちらレートを見ては唸り、
基本デイトレで考えているものの損益が微妙な時は翌日に持ち越す、
そんな行動を取っていたようです。




ちなみにこの手法はミーちゃんのオリジナルではなく、
その当時の有名トレーダー、私も名前は聞いた事がある気がしますが、
今は姿かたちも見えないある方の方法、
そこからの真似になります。


そしてある程度の損切りは出来ていたようなので
資金を一気に大きく減らす事はなかったようですが、
時間をかけて資金を溶かし殆どの銘柄を買えなくなり、
退場に至ってしまう訳です。








今日は大枠だけでしたので
詳細は次回に書いて行きたいと思いますが、
今回のミーちゃんの話をお読み頂き、
どう感じそして退場の原因はなんだったと感じますか?


 ・株だからFXとは関係ない
 ・こんなのはよくある話の一つだ
 ・自分はこんな風にはならない

そんだけで終わりでしょうか?


めんどくさい事ではありますが、
私はどんな事でも失敗には理由があると思っていますし、
それを考え自分の身を顧みる事が成功に繋がると思っています。


次回は私が考える原因や、
ミーちゃんと学生時代に行った数多くの悪事など(笑)、
そこらへんを書いて行きたいと思います!








【トレード結果】




3/2 22:43- 米ドル/円

81.86 新規売 130万通貨

81.90  決済


マイナス6万5000円

4時50分過ぎに決済。


狙っていたNZドル/円の売りは昨日の朝の時点で消滅し、
ユーロドルなんかも上昇した後の強さが微妙でしたので、
昨日は上記の米ドル/円のみのトレードでした。

ADP発表からの流れがパターンだったのでトレードを行い、
0時(議長証言)や4時(ベージュブック)の発表時点でも
なんとも微妙な位置ながらもある程度の値幅はあったので持ち越しましたが、
4時の発表を境に上昇し、損切りになりました。

私としては結構な時間を保有しましたので
その間にもう一段下落するかなー?とか、色々な事を考えましたが、
結局はこちら側がどう考えようが相場は動きたいように動く、
そして相場は常に正しい、それを改めて知らされただけでした。

再度シャキっとする為にも
ガリガリ君の湯”にでも入り(笑)、
今日のトレードに備えたいと思います。


熊野郎
 こやつは生意気で人間かぶれした男熊ですが、
 強度のドM君ですので安心して強めのクリックをしてあげて下さい。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2011年03月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

yuminnko

Author:yuminnko
まあまあの大学出て、そのまま証券会社⇒FX専業会社に転職したまあまあの人間でした。

大学時代も準ミスに選ばれたり、会社員時代もチヤホヤされたりすることが多かった。

でももうそんな輝きはどこにやら、現在は完全に頭の中が腐りかけています・・・。

そしてFXは最初40万円(すくねえ)でスタートし約1ヵ月半で300万になりましたが、そこからはロスカットやら自信喪失やらで長い暗黒時代を経験。

その後はなんとか暗黒時代を抜けて、現在は都心の一戸建てが2個買えるくらいですが、
そんな女が毎日グダグダ書く、しょうもないブログがこれです。

私がオススメのFX業者

他のブログでは見ることができない、経験に基づいた私の本音での「業者評価ランキング」です。

(※文字をクリックすれば、
  内容が見れます。)

ベスト5+次点を発表。


総合NO.1
 【 GMOクリック証券 】


 【 SBI FXトレード 】

総合NO.2
 【 外為ジャパン 】


総合NO.3
 【 DMM.com証券 】


 【 FXトレード
   ・フィナンシャル
 】


総合NO.4は
 【 ヒロセ通商 】


総合NO.5は
 【 みんなのFX 】



タイアップ中のFX業者
数多くのタイアップ依頼が実際にありましたが、私が認めたのは以下の6社のみです。

特典が色々付きますが、期間限定のタイアップになります。


【 外為ジャパン 】

<特典>
最新NO.1本
 (1万通貨以上取引)
・キャッシュバック
 (最大1万円)


【 DMM.com証券 】

<特典>
無類実践本(4104円)
・条件達成で1万円


【 FXトレード
   ・フィナンシャル
 】

<特典>
最強高額本(5184円)
・諸々キャッシュバック


【 SBI FXトレード 】

<特典>
・キャッシュバック


【 みんなのFX 】

<特典>
必読オススメ本
・条件を満たした場合、
 最大10,000円


マネーパートナーズ

<特典>
・キャッシュバック


お気に入りに登録して!
カテゴリちゃん
↓ 投票くだちゃい
人気ブログランキングへ
RSSリンクの表示