“ウン○の質”と“固執”
「 私がフォローするから、
任せておいてね! 」
先程久々に携帯メールをチェックしたら、
今週末の合コン幹事をしてくれる友人Sちゃんより
メールが届いていました。
そこには時間や場所、
お相手の事などが書かれていて少しドッキンチョしたのですが、
なんか最近こういったメールの最後には必ずと言っていいほど
・私に任せておいて!
・ちゃんとメイクはするんだよ!
・携帯電話はちゃんと持ってきなさい!
などの言葉が書かれています。
これはSちゃんやチ○寄せ先輩に限らず
ほぼ全員の友人に共通する傾向なのですが、
もうそういった言葉を見ると
「私は高校生じゃないよ・・・。
それなりに年齢、食っちゃってるよ・・・。」
といつも思うんです。
そこまで私は
”駄目イメージ”を持たれちゃってるんですかね・・・?
今、
頭を上下にグイングイン強く振られた方、
もしくは「うん、駄目でしょ」とあっさりつぶやかれた方、
今後外出中に突然背後からヒザカックンをされる可能性がありますので、
充分ご注意下さいね・・・(笑)。
ブログの読者様には想像がつかないかもしれませんが、
会社員時代の私は
隙の無い女性をバリバリ演じていました。
とにかく駄目な女性に見られるのが嫌で、
ファッションもメイクも話し方も全て常に頑張っていたし、
それが”あるべき姿”だとも思っていました。
だからその当時の知り合いの方は
まさか駄菓子と消しゴム、そして妄想をこよなく愛する女、
そんなイメージさえ浮かばなかったでしょうし、
友人も「私、バリキャリウーマンよ!」みたいな、
そんなお友達が多かったんです。
でも今はどうでしょう、
例えば合コンに参加した帰り道でも
「あんた、御礼のメールした?
えっ、してない?
ちゅうか携帯持って来てない?!
はあっ・・・(←とてつもなく深い溜め息)、
一緒にメールを作ってあげるから、
家まで一緒に行こうかぁ・・・。」
とまで友人に言われるようになりました。
そして私の家に着いてメールを作り出しても、
「そこ絵文字でしょ絵文字!
分かってないね~あんたは・・・、
はあっ・・・(←更にとてつもなく深い溜め息)」
とまで怒られるようになりました・・・。
だからそのギャップに時々「んんっ?」となるのですが、
1つだけ言えるのは間違いなく今のほうが自然で楽しく、
そしてこんなウンコみたいな女でも支えてくれる友人がいる、
それを知る事が出来ただけでも充分かなと思うんです。
それにこのブログを読んでくださる皆様の存在も大きく、
例えば昨日なんかも事前に書く内容は全く決めておらず、
「食べたラーメンの事でも書こうかなぁ~」
↓
「そういえばラーメンを待っている間までしてた妄想、
楽しかったな~」
↓
「”ラーメン のび太”が本当にあったら面白いなぁ~。
麺がふやけてて、まずそうだけどなぁ~。」
↓
「じゃあそれも含めて、ブログに書いちゃおうかな~」
という、安易すぎる流れで書いたのですが(笑)、
なんだかんだ言って皆様は受け止めてくれています。
なので友人関係やブログなど全般に言える事ですが、
飾ったり変に怖がることはせず
これからもyuminnkoらしくウン○道を突っ走る、
それで良いのかなと感じた今日のメールでした。
yumi“u”nko、
バンザ~~~イ!(笑)
さあでは
オチがぶりっと決まった所で後半部分に移りたいと思いますが(笑)、
・相場は去ったが、人生を楽しんでいる方々達シリーズ
・専業仲間の手法解剖コーナー
を書いて欲しいというコメントが多いので、
今日は前者のパートⅢを書こうかなと思います。
それは来月会う”ミーちゃん”の完結編と言えますが、
まだお読みでない方は右のカテゴリーからまずお読み頂くと
話がビヨ~~~ンと繋がりますので、宜しければどうぞ。
では早速、
「相場は去ったが、人生を楽しんでいる方々達 パートⅢ」
スタートです!
前回までのⅠ・Ⅱで
ミーちゃんが行っていた手法や背景などを書き、
その上で失敗要因と思われる下記の5要素を書き出しましたが、
-------------------
1 初期資金と選択した相場のバランス欠如
2 明確な出口戦略とトレードスパンの確定がなされていなかった事
3 事前判断・最初の判断の重要性に気付きながらも
行動レベルまで落とせなかった事
4 大局に逆らっているという認識の上で、
手法を組み立てる事が出来なかった事
5 固執
---------------------
4は想像が付くと思いますので
今日は5の”固執”について書いて行きたいと思います。
ミーちゃんはトータルすると約1年強、
全く同じ手法でトレードを続けていました。
その間”徐々に”資金を減らしながらも、
何も変える事無くトレードを続けていたんです。
こう書くと「途中で気付くでしょ?」みたいに
思われる方も多いとは思いますが、
話をしているとこういうトレーダーはかなり多くいます。
では何故気付かないのか、
それは”徐々に”という点がポイントだと思いますが、
「手法は悪くない。単に私の使い方が悪いからだ。」
という枠組みから抜け出せないからだと思います。
高校や大学受験の偏差値などと違い、
自分自身の投資レベルを客観的に計る機会はありません。
だからそもそもの枠組み・手法自体が厳しいのに、
それよりも「私が私が私が・・・」状態になって時間だけが経過し、
”根本部分”には気付かないのではないでしょうか。
もちろん「手法は使う人次第」という言葉がある様に、
手法の熟練度合いと相まって収支が上がる事は事実ですので、
まず自分が発想したり誰かから真似した手法に固執する期間は必要です。
でもやはりそれには”固執期間の限度”を設ける必要はあり、
固執という言葉にも種類があると思うんですね。
私は毎日トレードしていたので二ヵ月を目安にしていましたが、
少なくとも1年以上結果が出ないのに固執する事、
そこに意味は見出せません。
どんなに頭の中で「これは素晴らしい」と思っていても、
結果が数ヶ月出なければそれは”お金がかかる自己満足”であって、
トレードではありません。
ではそこでどうするべきなのか、
それは人によって色んな意見があると思いますが
私は下記の簡単な2択だと思っています。
Ⅰ. 全て放り捨てる
Ⅱ. プラスα(付加要素)を加える
「おいおーい、やっぱその2択ですか・・・」
という声がどこかから聞こえますが(笑)、
結局は結果が出ない限りこの2択をある時期に選択する必要がありますし、
これは私自身が通って来た道とも言えます。
株もそうですがFXを始めた頃、
私はテクニカル指標もチャートパターンもニュースも何もかも取り入れる、
そんなラーメンで言うと”全部乗せトレーダー”でした。
なんかあぶらっこそうなトレーダーではありますが(笑)、
実際にそうでしたしその全部乗せで結果が出ていれば良かったものの、
ミーちゃんと同じように徐々に資産を減らす月が続きました。
で、私はもうある意味開き直ってまずⅠを選択し
”素ラーメン”の状態に一旦戻す事にしたのですが、
じゃあこれから何の枠組みでトレードしようか考えた時、
チャートパターンをとことん突き詰めてみたい、
ふとそんな考え方が湧き出てきました。
それはチャートの形だけで判断する事に可能性を見出したというよりは、
そういう行為がまず昔から好きだった、
ただそんな感じに過ぎなかったと思います。
そしてヘッド&ショルダーだの
数多くあるカタカナ語の勉強や習得を改めて始めるのですが、
この段階に入っても収支はパッとしません。
というか以前より収支は悪くなっていたと思うし、
ハッキリ言うとこの段階では
覚えたパターンが往々にしてトレードの邪魔になっていて、
ダブルトップを形成したんだから間違いなく下落するだとか、
そんな強い先入観がチャートを捻じ曲げて見る原因になっていました。
そして更にチャートパターンというのは
単独で見るのか全体で見るのかによって全く別の捉え方が出来るものですし、
ある意味人によって様々な解釈が出来るものですので、
単に数あるパターンを覚えるだけではまだ何も価値が無い、
その事に気付いていなかったんです。
なので徐々に相場状況を判断した上で
パターンを相対的なモノとして見る経験を積んでいくのですが、
同時に私はⅡの「プラスα(付加要素)を加える」、
そこに手を付けます。
それは、
「何もチャートパターンの定石通りのトレードをしなくてもいいじゃん!」
という単純な発想から始まったのですが、
例えば簡単な例で言うと下記はヘッド&ショルダーの典型例で、
斜めの赤ラインを割った地点(赤四角)が”普通の売りポイント”になります。

でもあえて定石通りのポイントは見送り、
その後の動きでヘッド&ショルダーの”意味”が
改めて確認された時にトレードしてもいい訳ですし、
上記のチャートの場合はその後にまた赤ラインが証明される動きになりましたので、
オレンジ四角部分でトレードしてもいいのです。
そうすれば明確な”損切り目安”も出来ますし、
騙しにあう可能性も減ります。
赤ラインを割った後にそういう証明の動きが無ければ
トレード自体を全部見送ればいい、
そんな考え方でもアリではないかと考えたんです。
勿論上記のヘッド&ショルダーは単なる一例になりますが、
そこから今の”騙しパターンを好む”という傾向にも繋がりましたし、
プラスα(付加要素)を加えながら経験も積んだ事で
間違いなく昔に比べればチャートの先を予測する確率は上がりました。
だから”固執”と言う考え方はとても重要だとは思うのですが、
ある程度の時期を見計らって少なくともⅡの要素(プラスαを加える)を考える、
もしくはⅠ(全て放り捨てる)を実行し新たな枠組みを考え、
それと同時にⅡも考え実行し続けるみたいな、
そんな考え方が必要だと思うんです。
もしミーちゃんにⅡの要素を考えるという発想があれば
例えば信用倍率の変化を銘柄選択の材料にしてみるとか
そういう発想が出来たと思いますし、
少なくとも毎月マイナスを1年間計上し続ける、
そんな事にはならなかったと思います。
でもトレーダーとしてはそんな結果に終わってしまったものの、
それは今の素敵な旦那様や天使のような子供、
そういった方々にミーちゃんが出会う為の道筋だったのかもしれません。
だからミーちゃんが言っていた
「結果オーライ!」という言葉、
それが全てを物語っているのではないでしょうか。
私もミーちゃんと一緒に元気な声で「結果オーライ!」と言えるよう、
FXに恋愛にそして妄想に(笑)、
張り切って取り組んで行きたいと思います。
以上、
「相場は去ったが、人生を楽しんでいる方々達」、
ミーちゃん完結編でした!
【トレード結果】
ノートレ
↓ 熊野郎。
こやつは生意気で人間かぶれした男熊ですが、
強度のドM君ですので安心して強めのクリックをしてあげて下さい。
私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。

↓ マスオ君。
この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
↓☆私の本音でのFX業者ランキング【2011年03月最新版】はこちら☆↓
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
スポンサーサイト
theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー