先週末のトレード内容



【同窓会のお知らせ】



今年もまた通知が届いたのですが、
同・窓・会という三文字を見ると、
ついつい甘酸っぱい気持ちを持ってしまう、
それは私だけなのでしょうか。


勿論、レモンだのイチゴだの、
そんな気持ち悪い事は書きませんが・・・(笑)、
なんか校庭だったりよく行った公園、
ついつい思い出してしまうものです。


不思議なのは思い出す光景、
全てに薄いモヤがかかっているんですよね・・・、
アレはなんなんでしょ?何故なんでしょ? 
まあそう聞かれても「知らんがな!」の一言でしょうが
久々に昔の事を懐かしんでいました。




あの頃の自分は、全てにおいて希望に満ちていたと思います、
好きな仕事をして・好きな人と結婚して・大好きな子供を産み庭がある家に住む、
もう大多数の女性が抱く、同じ理想を描いていたものです。


だけど現実は厳しいもの、
いま私を取り囲んでいるのは沢山の駄菓子と大量のモニター・・・
どうしたんだ私! 何があったんだよミー!
昔の自分が見たらひっくり返るのではないでしょうか。


まあひっくり返るだけならまだマシ、
強烈なビンタかチョップを貰いそうですが、
あの頃描いていた””と180度違う、
それを面白いと取るか悲しいと取るか、難しい所だと思います。




周りの友人の大半は、
当然ですが結婚して子供を産んでいます、

”隣の芝生は緑色”

そんな状況を羨ましく感じるものです。


毎年会うたびに「結婚は?恋人は?」と聞かれるものの、
まさかチャートが恋人ですとは言えませんし、
雇用統計が私の心のトキメキ! 言えるはずがありません・・・(笑)


なので週末、色々な想いであの頃を振り返っていました、
人生をやり直せるなら、どんな道を歩んでみたいか考えたものです、
そしたらね、出た結論は・・・



やっぱりもう一回専業でしょ! 


今度は株の専業じゃい!



う~ん・・・、やっぱり私・・・、
頭のネジが1本どころか、8本は抜けているようです・・・(笑)
だけど結局は自分が決めた人生、その中で楽しみ奮闘して行くしかない、
それが全てなのではないでしょうか。









そして昨日は学生の頃だけではなく、
専業開始当初の自分も思い出したりしていましたが、
とにかく何故か勝てなかった
出てくる”絵”は全て苦しみに満ちたものでした。


学生時代とは違って、薄いモヤなどは全くなく、
何故か気持ち悪いほどクッキリでしたが、
事あるごとに神様に願っていた姿・円形脱毛症の形、
求人サイトを見て無駄な安心を求める後ろ姿、
思い出すのはそんなのばかりです。


そして徐々に結果を出せるようになったものの、
不思議な事に、収支が変わったキッカケや例えば今後の自信を持てた一日、
そんな記憶は全く思い起こせません。


勿論、手法や考え方に変化はあったでしょう、
だけど具体的にコレ!と断言出来るものはありませんし、
よくコメントでも「勝てるようになったキッカケは、何ですか?」
と聞かれる事がありますが、明確に答えられるものは何もないんです。




でも一つだけ、目を閉じると必ず蘇る光景があり、
あの頃私は保存した日足、そして5分足のチャートばかりを見ていました、
それこそ馬鹿みたいに土日もずっと眺めていたんです。


何か意味を感じてやっていたのか、
全く分からずただ見ていただけでしょう、
分かってやるほど賢ければ、苦労はしません。


だけどアホみたいにチャートを見ていると、
一つの事に気付き、そして学ぶ事になるんです、
”チャートのコツを掴んだ” そんな事ではありません、


どんなにチャートを見ても、結局は分からない


その事を心から学んだんです。


どんなに願おうが自分が信じようが、無理なものは無理、
勿論確率で全てを捉える必要はありますが、
過度に前のめりになる事、その無意味さを感じたんですよ。




だから上記の質問、

「勝てるようになったキッカケは、何ですか?」

に答えるとするならば、相場に対する姿勢がキッカケになった、
その変化が一番大きいのではないでしょうか。


相場は自分の過度な想いを叶える所ではありません、
言わばトレーダーはチェックが出来るだけ
例えるならば


チャートの健康診断


それが可能なだけなんですよ。


だからもし一時的に利益目標を達成したとしても、
診断して上が狙えるなら耐えなければいけませんし、
逆に自分が勝手にヤバイと感じたから損切りするのではありません、
診断してしっかり損が出てから実行するものです。


こう考えれば、色んな面で柔軟に物事を捉えられます、
そして昔の私のように今苦しくても、近い将来、
報われる時が来るのではないでしょうか。


まあ恋愛も同じなら・・・私はマニュアルでも何でも毎日読み込むんですけどね・・・
そこら辺は非常に難しい所ですが・・・、
お互い充実した時間で、今後の人生を満たして行きましょうね。








【トレード結果】


① (持ち越し分)

6/18 18:30- ポンド/円

195.23 新規買 190万通貨

194.94  決済


マイナス58万9000円

19日18時過ぎに決済。


② (金曜日分)

隣の芝生は、ノートレ


熊野郎
 こやつは生意気で人間かぶれした熊ですが、
 強度のドM君ですので、安心して強めのクリックをしてあげて下さい。


人気ブログランキングへ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2015年6月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


スポンサーサイト



theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

2010年9月30日の取引結果



王将話題、継続!






このブログはたぶん私の性格によるものだと思いますが、
何かの話題で数日間盛り上がっていたとしても
何もなかったように翌日は別の話題を書く、
そういった難癖に近い特徴を持っています(笑)。


少し意識してやっている部分もあり、
「よしっ、現在盛り上がっている話題は今日はあえて避けて、
 皆様が忘れた頃にもう一回書こう!」

と思っているのですが、
皆様が忘れた頃には私もすっかり忘れている
それが本当の所です・・・(笑)。


もう完全に
自分の性格を自分で管理しきれていないと言えるのですが、
この性格を気合で「エイッ!」と治してくれるお医者様、
誰かご存知ありませんかね・・・?




今日も当初は、最近盛り上がっている”王将”の話題は外し、
東京郊外に住んでいた頃にお世話になった”東秀”の話題をあえて書き、
(東秀はオリジン弁当の会社が運営する中華料理屋さん)
皆様に「おいおい王将はどこに行った・・・」
と言わたいなーと思っていました。


でもコメントで、
タ○シ様・腰○りガ○ガリ君様・h○i様・や○らちゃ○ん様
R○ok○様・s○arc○mpa○y様などからランキングの作成要望があり
それは無視する事はできませんので、今日は


全部脂っこいけど、
 これ食べとけば間違いない!

 
 王将ランキングBEST



をお送りしたいと思います。


独断と偏見に満ちた
そんないつも通りのランキングにはなりますが(笑)、
早速発表でーす!








【ランキング外だけど必需品】

黒烏龍茶



これ、
普通に”ランキング外”とか書いていますけど、
王将のメニューにはありません(笑)。

でもこの飲み物は必需品だと思いますし、
店に入る前に半分、出てから半分飲むといいと思います。

店の中で飲む勇気は、
まだ私にはありません・・・。




【第5位】 

焼き飯(チャーハン)



私と王将の出会いは
小さい頃に大阪に住んでいた時に道路を挟んだ向かいに店があった、
それが全ての始まりです。

私のママさんは
「ご飯なんて毎日作ってられるか!王将いくよ王将!」
といきなり言い出す人でしたので(笑)、
週に1回は必ず行っていました。

その時に必ず食べていたのが焼き飯で、
すんごい美味しいかと言われれば微妙ですが、
普通に美味しいですしとにかく飽きません。

ご飯の上にアンカケとか
そういうのをぶっかけられるのが嫌いな人なんかには、
特におススメですよ。




【第4位】

油林鶏



単品料理では他に”ジンギスカン”などがお気に入りですが、
この油林鶏は絶品です。

他の店で無駄に高い油林鶏を食べた事がありますが
全然安い王将の油林鶏のほうが数倍美味しいですし、
絶対におススメです。

残念ながらどの店にも置いてある商品ではないので
そこがなんともネックですが、
見つけたら是非食べて見てくださいね!




【第3位】

餃子

ジュルジュルジュワァ~

ここからは恒例の”画像付き”です(笑)。


あえて餃子をランキングから外そうかなと思いましたが、
やっぱりこれは外せませんね。

焼き飯と一緒で、
「ホッペが落ちちゃった!みんな探して!」
と言いたくなるような絶品ではありませんが、
コストパフォーマンスも含めなんだかんだ言って美味しい、
そんな一品と言えると思います。

ラーメン屋さんにある”絶品餃子”よりは間違いなく美味しいし、
連れて行った友人が「まずい!」と言った事は一度もありません。

それって普通のようで実は難しい事だし、
やっぱり”餃子の王将”と名乗っているだけはあると思います。




【第2位】

チューリップ or 鳥の唐揚げ

サクサクジュワァ~


数日前のブログで、
「チューリップと天津飯の組み合わせは最強!」と書いてしまったので、
正直ヒネリンコしようがありません・・・。

それに王将は定番メニューが定番に美味しい店なので、
それを考えてもヒネリンチョ出来ませんよ・・・(笑)。


なのでここからは淡々と書いていきたいと思いますが、
この2品はどちらともサクサクで尚且つジューシーですし、
魔法の粉をつけなくても充分に「おいちぃー!」と叫べる、
そんな商品です。

更に唐揚げの大きさが毎回微妙に違うのも面白さの一つですし、
軽く食べたい時はチューリップ、
ガッツり食べたい時は鳥の唐揚げを選ぶ、
それが良いかなと思います。

更にチューリップを食べる時に
チューリップの替え歌”を歌えば更に楽しさUPですので、
数日前のブログを参考に是非お試し下さいね!(笑)




【第1位】

天津飯

ハフハフジュワァ~


はい、
皆様の予想通りの結果でございますね(笑)。

この天津飯、
特に変わった事は無く普通の天津飯なのですが、
ここ数年は王将に行ったら迷わず注文してしまいます。

驚きはしないけどレンゲが止まらない、
そんな一品と言えるのではないでしょうか。

一口食べたら
ついつい「ムフフッ」とつぶやいてしまうと思いますので、
是非皆様も”ムフフ度合い”をお試し下さいね!










王将の店には、
絶品と言える商品は無いと思います。


それは値段を考えると当然の事なのですが、
それでもお金を払った時に「美味しかったー!」と心から言える店であり、
少しの元気を貰える貴重な店だと思います。


この

・お金を払う瞬間に美味しかったと言えるかどうか
・お店を出た時に少しの元気を貰えているかどうか


というのは私の中にある飲食店の基準なんですが、
1品5000円だろうが500円の店だろうがそれは変わりません。


値段が高くてもその基準を満たしていれば
それは私にとってナイスな店ですし、
逆に内装だけに凝ったり店員さん自身がかっこつける事に
何故か精を出している店なんかは二度と行きません。


そういう意味で王将さんはどこまでも自然でバランスが取れていますし、
胃がもたれそうになる事以外は不満を持つ事はないと言える店ですので、
是非真っ赤な看板を見つけた際は入って見てくださいね。




以上、
王将ランキングBEST5”でした!










では、いい加減にFXの事を書かないと
”中華ブログ”と勘違いされそうなので話題を変えたいと思いますが、
今日は久々に


あの頃私は若かった番外編


 失敗集100 

~なんてあんたはバカなの?~


 パートⅣ」



をやろうと思います。




これはコメントで

・失敗集100の続きが見たいという内容が多い事

・最近トレードを始めた人からのコメントが多く、
 是非読んで欲しいコーナーである事


というのが今日書いていく一番の理由ですが、”裏理由”として、
「現在100個の内20個しか書いていないので、少なくとも50に近づけたい」
という理由もあります。


そしてそもそもなんで私は
適当に100という数字を決めてしまったか、
そういう後悔があることも否めません(笑)。


まあでも焦らず思いつくままに書き殴りたいと思いますので、
特に今トレードがうまく行っていない方や始めたばかりの方、
そういう人の気付きになれば嬉しいと思います。


時系列は無視して今思ったことを書いていくので
前回書いた項目とカブリンチョする可能性は高いですが、
そこはユルシンチョして下さいねー。


では早速、項目20-30、
スタートです!








【失敗21】

毎日収益を求める事を
”正しい”と考えていた事




これは専業になって特に執着していた事ですが、
とにかく毎日「勝ちたい!」と思っていたし、
相場の予想も常に合っていなければ駄目、
そうとも思っていました。

でも今は
予想が合っている・間違えているの
”どっちになるか”なんて全くどうでもよく、

①合っていた時にどれだけ稼げるのか
②そして間違えた時にどれだけの損で済ませるのか

としか考えていません。

特に①の要素を一番重要だと思っていますし、
なので予想やイメージが合っていたのに早めに利食いした、
もしくはそのトレード自体を見送ったというのは、
私にとって損切り以上の””になります。



そして、
”予想は常に正解じゃないといけない”という考え方を捨てた事により、
昔に比べ損切りとかトレードの一つ一つに過度に固執しなくなった事
それも大きな変化です。




【失敗22】

手法を変えるという変化を、
”常に”良い変化だと考えていた事




自分が行っている手法で収益が出なければ、
誰でもそれを変化させようとするし、
実際私もそうでした。

でもその変化は少なくとも
一つの手法を熟練させた上での変化”ではないですし、
例えば1年間トレードを続けていたと仮定しても、
1ヵ月毎に手法を変えていればそれは”1ヵ月トレーダー”なんです。

それ以上もそれ以下もありませんし、
1年間のトレードを経験しているとは言えないんです。



勿論、月単位で収支をプラスにしたいと考えるトレーダーは
1つの手法では限界がありますしバリエーションを持つ事は重要ですが、
そのバリエーションはまず1つの熟練した手法が根幹に必要ですし、
表面上の手法ばかりで形成されたバリエーションなんてあっさり崩れます。

私は今、4.5個のパターンでトレードを行っていますが、
そもそもは1つの手法というか
「いかに人が損切りする地点、そして嫌がる動きでトレードできるか」
という考えだけに基づきトレードしていましたし、
そのバリエーションとして4.5個に派生しただけです。

なのでその”ハイエナぶり”を熟練させるという期間が無ければ
絶対に今のようなトレードは出来ていませんし、
その根幹部分をコロコロ変えるのはやめようと決断した、
その決断が今を作っています。

手法を変えるという変化は”常に”良い変化とは言えませんし、
良い変化をさせる為にも”変化をしない期間を作る事”
それがまず最初に持っておくべき考え方です。




【失敗23】

専門家が語る相場観を、
心の支えとしていた事




これは私が初心者の頃の反省ですが、
とにかくポジションを持った後はそのポジションが”正しいのかどうか”、
そういう声を探していました。

そしてポジションと同じ方向の声なら「やっぱり」
違う方向なら「あんた、はずれ」と思い、
安心材料の一つとしていました。



でも今思えば安心感や心の支えを他に求める時点で
そのポジションは既に終わっているポジションですし、
終わらないポジション(利益が伸びるポジション)なら
そもそもそんな気持ちは持たない訳です。

あくまで専門家が語る相場観は逆読みする為に存在するものであり、
何かで安心したいなと思う気持ちを持ったらそれは決済すべき時
それが正しい考え方だと思います。




【失敗24】

損小利大という言葉を、
勘違いして捉えていた事




一概に損小利大と言っても、
昔の私にはその”バランス”を考えるという概念はありませんでした。

「とにかく損小だ!」と思いマイナスになるとすぐに損切りしていたし、
逆に損切りタイミングを逃した場合はいつまでも放置するなど、
とにかくバランスがありませんでした。

もう完全に「損小多大、時々損大」みたいな、
そんな状態でした。



この状態を負けトレードの復習の中で少しずつ克服していった訳ですが、
一概に損小と言ってもパターン毎に取るべきリスクは違いますし
そもそも相場の動きは毎日違う訳ですから、
とにかく損切り幅のBESTポイントを探すのには苦労しました。

もう結論から言うと数を集めて”確率”から考えるしかない
その確率から算出した幅をその時々の相場状況に合わせ調節する、
それしか方法はありません。

でもそんな方法であっても
単に固定概念から「○pipsで損切り!」と決めるより
収支に与える影響は数倍大きいですし、
やっぱりバランスなんだと思います。



”損小が実行できて初めて利大が実現できる”
なんていう当たり前で「知ってるよ!」と言いたくなる言葉は
どの書籍にも書いてありますが、是非その一歩先に進んで

・損小の幅
・実現できない理由


というのを”バランスの観点”から考えて頂ければと思います。




【失敗25】

投資に関わる全ての知識を吸収する、
”それだけに”全神経を使っていた事




今でも土曜日なんかは投資本をずっと読んでいますが、
もう初期の頃は病的なくらいに知識吸収に躍起になっていました。

勿論それも非常に重要な事ですし
”分かっていてやらない事”と”知らないで出来ない事”というものには
大きすぎる差があるので、知識は多ければ多いほど使い道はあります。

でもそれが”知識量=お金が増える量”と勘違いしたり
知識が増えれば相場の全てが分かるようになる”と思ってしまうと
逆にそれが足かせになる事が殆どですし、
一番重要なのは身に付けた知識をいかに削ぎ落とすか
それが何より重要なんです。



例えば、アホみたいに勉強した心理面なんかは
そこまで削ぎ落とす事はなく吸収し続けて来ましたが、
テクニカル指標なんかは吸収した量より放出した量のほうが間違いなく多いです。

昔は毎日のように
移動平均・ボリバン・ストキャス・MACDなどに関して書かれた書籍を読み、
そして学んだ指標はそのままチャートに表示させていましたので、
もうライン足やローソク足が見えなくなるほどでした。

でも結果としてそうした行為が収支には全く結びつきませんでしたし、
判断遅れや無駄なバイアスなど、
トレードにおいて致命的な行為を誘発する原因になっていました。

そしてそこから削ぎ落とす作業に入り、今は部分部分しか使わないという
テクニカルは二次的指標だ”という考え方に落ち着いているのですが、
(例:大局を見る時→MA・一目均衡表、決済の時だけ→MACD・フィボ表示など)
その作業がなければ今のようなトレードは出来ていないし、
必要な部分だけを残す、そして何が必要なのかをトレード外の時間で学ぶ
それがただ吸収するだけより大切な事なんです。




【失敗26】

トレード中にイライラするのは、
CDの曲が原因だと考えていた事




昔はトレード中に様々な音楽をかけていましたが、
損するととにかくCDの音楽に八つ当たりしていました。

「ボンジョビがうるさいから集中出来なかったじゃん!」
とか意味不明な理由をつけCDをベランダに投げた事もありましたし、
今思えば消せばいいだけじゃん・・・と思うような事をよくしていました。

”エンヤさんのCDをかけると稼ぎやすい”という
よく分からない考えを持っていた事もありましたし、
もうほんと昔はそんなもんでした(笑)。

イライラするのもどんな感情を持つのも全部自分自身に依存する、
そう思えた時から”大人への一歩”が始まったんです(笑)。




【失敗27】

勝負する時を間違えていた事



これは人によって意見が異なると思いますが、
私のようにFXで大きな資産形成を狙ってトレードを始める人間は、
”勝負をする時”というのが必要になります。

勿論コツコツ積み重ねるというのも重要ですが、
資産が少ないうちはコツコツにも限界があり時間にも限界があるので、
どの地点かではどうしても大きな勝負をしなくてはいけません。

でもこの勝負というのは、
いつも以上の冷静さと損切りが必要なのは言うまでもありませんが、
勝負すべき時期というものもあるのです。

昔の私のように「毎日が勝負!」だと言いながら
レバMAXでトレードしていたらいつかその勝負は出来なくなりますし、
普通のトレードであったのがナンピンや塩漬けなどを経て
勝負トレードに”なってしまった”ポジションなんて最悪です。



なのでどういう場所で勝負すべきかというと、
あまりにも普通な答えで拍子抜けするかもしれませんが、
明確なトレンドが出ている時の押し目
もうその瞬間だけになります。

これって本当に当たり前の事なのですが
勝負の時は視野が狭くなり見失いがちですし、
私の失敗勝負トレードは全て大局トレンドに反していたんです。

例えばユーロ/円なんかを例に取っても、
今年頭から夏頃までの動きというのは誰が見ても明確な下落トレンドでしたが、
勝負をかける時に限って、何故か買いで逆張りで入ってしまうものです。

それは”勝負=反逆”という方程式が
人間だとどうしても成り立ってしまう影響だと思うのですが、
勝負をかける時こそユーロ/円でいったら”売り”なんです。

この原則を誤ると私のように遠回りする事になるので、
ご注意下さいね・・・。




【失敗28】

相場には”理屈”があると信じていた事



どんなに理屈をつけたとしても
相場はその通りには動きませんし、

・買う人が多ければ上昇する
・売る人が多ければ下落する


という原理しかありません。

でもその原理の中に人間の心理が現れるので、
そこを狙うのが一番”理屈”に合います。



この上記の言葉、
ブツブツ理屈ばっか言っていた昔の私に、
本当に教えてあげたい・・・。




【失敗29】

なんで損切りが素早く出来ないんだろうという、
根本的な疑問を持たなかった事




例えばセミナーに行った時でも
ネットで情報を読む時でもいいのですが、
損切りの重要性”については必ず進言されますよね。

そしてトレードに関する本は何十年も昔から存在していますが、
他の内容はそれぞれ違うにしろ
”損切り”については全く同じ事が書かれています。

ではそんな昔から言われ続けている事がなんで簡単に出来ないのか、
不思議に感じた事はありませんか?



私は損切り出来なかった事について、
出来なかった事実というかマウスの右手を動かせなかった事、
その”事実”ばかりに対して後悔していました。

でも「何故損切りが出来ないんだろう」
という根本部分に疑問を抱いてから、
時間はかかりましたが損切りに対する考えと実行力が変わりました。

その過程はこのブログで散々書いてきたので省きますが、
損切りが出来ないと感じている方は
事実を後悔するだけではなく「何故?」という深い部分まで
疑問を持ってみて下さい


そこが”損切り=プラスイメージ”にする、
全ての出発点です。




【失敗30】

最安値・最高値ばかり狙っていた事



これはトレード内での心理部分と言えるのですが、
とにかく昔はその日や前日の最安値・最高値付近ばかりを狙っていたし、
上昇途中・下落途中であってもその付近になると注文ボタンを押していた、
そんなトレードが数多くありました。

たぶん何度も跳ね返された地点なんだから
また跳ね返されるだろうという考えがあったと思うし、
ある意味その考えというか予想を相場に求めていた
そんな心理状況だったんだと思います。



でも確かに最安値・最高値に意味はあるといっても
今回も相場がその通りに動いてくれる確証なんてないし、
なら上昇途中・下落途中ではなく
相場がまた跳ね返されたのが実際に分かった地点
でトレードするほうが有益な訳です。

だから今は暴落中とか暴騰中に
トレードを仕掛けるという事は一切ありませんし、
これは細かい事のように思えますが確率や収支を考えると、
非常に大きな事です。

相場が実際に行動してから動く
それがベストです。










ちょっと一気に書き殴りましたので、
誤字脱字や意味不明な文言があると思いますが、
それは笑ってスルーしちゃって下さいね。


「意味不明な文言はいつもじゃん!」
と言われたらそれまでですが・・・(笑)。


そして今日書いた事以外もどんどん湧き出てきましたので
パートⅤ(31-41)も近い内にやりたいですし、
悩まれているトレーダーの”何かしらのキッカケ”になれば、
私は本当に嬉しいです。








【トレード結果】




9/30 20:13- ポンド/円

132.42 新規売 90万通貨

131.27  決済


プラス100万8000円

7時10分過ぎに決済。





9/30 23:31- 米ドル/円

83.43 新規売 110万通貨

83.59  決済


マイナス18万7000円

0時10分前に決済。




一昨日に引き続き、
昨日もドル円・ポン円の売りトレードを行いました。

両通貨ペアとも、
欧州・NY時間もダラダラ下落していたら用はありませんでしたが、
一旦上昇したのでそこにトレードチャンスが生まれました。



①のポンド/円に関しては
昨日書いた”レア”な動きがどう需給として出るか
そして

 為替介入後の日足の”規則性”が生かされるか
 132.60付近でどのような動きになるか


などを考え、売り目線で注意して見ていましたが、
特にの9月29日22時30分から続く3回目の動きには指が反応したし、
結果から見ても良い位置で入れたと思います。

でもこれはあくまでも
王将に行けなかった私を、神様が哀れんで下さった結果
ぐらいに思っていますし(無宗教ですが・・・(笑))、
もう目線は今日のトレードに向かっています。



そして②は逆V字型トレードで
元のゾーンに戻ったのを見て売りトレードを仕掛けましたが、
その仕掛けた場所がだったみたいです・・・。

でもこれはよくある事ですし、
ナイス損切りトレードです。








【PS.】


今日の熊さんとマスオ君のコーナーは、
先程二人で出掛け王将に向かったようですので、
残念ながらお休みになります。

でも二人に「王将ってどこにあるの?」と聞かれた時、
ちゃんと”将棋会館”の場所を教えておきました。

なので将棋を打つ人の中で
「餃子はどこー?」と叫んでいる熊と七三分けの男がいたら
たぶんそれは彼らになります。

見かけた方は大変お手数ですが、彼らに王将の場所を聞かれたら
また別の将棋会館を案内して頂くよう、
宜しくお願い致します・・・。


熊野郎
 こいつは生意気でドMな男の子ですんで、やっちゃって下さいな。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2010年10月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

I want to become a ニワトーリ




ピッコロポー






えへへへへへ、
少し涼しくなった影響もあると思いますが、
私の夏バテ野郎は完全に回復に向かっています。


もうあまり身体もだるくないし、
頭痛もする事がなくなりましたので、
あまりの嬉しさに意味不明な言葉を叫んでみました。


特に”ピッコロポー”に深い意味はありませんので、
「意味を教えて!」等のコメントはお避け下さいね(笑)。






やはり夏バテ野郎に一番効果的だったのは、
保冷剤と氷でした。


まずは薬局で大量に買い込んだ保冷剤を
タオルにくるみ全身にガムテープで貼り付け、
そして氷はそのまま洗面器やボウルに入れて部屋に置いたり
水を入れて足元に置いたりしたのですが、
もうこれが効果てき面でした。


特に冷房を入れなくても全然問題なかったし、
少しガムテープを張った部分がかゆくなるくらいで、
快適にトレードをする事が出来ました。


更に扇風機を氷に向けると尚更涼しくなったし、
色々なアドバイスを下さった皆様、
ほんとありがとうございました






そして昨日チ○寄せ先輩と中華を食べに行ったのですが、
そこで食べたバカみたいに辛い料理、
これも効果的だったと思います。


特に昨日は一緒に御飯を食べる予定は無く、
あまり外に出たくなかったので最初は断っていたのですが、


「はあっー?
 あんたが夏バテ?

 家にこもっているヤツが夏バテとか言うなよアンポンタン

 ひまわりも太陽が無ければ成長できないように、
 人間も太陽に当たらなければ逆に夏バテになるもんだよ。

 外に出て少しは日光を浴びろよアンポンタン。」



みたいな事を先輩に吐き捨てられ、
そのアンポンタンという言葉の響きにイラッとし、
結局外に出て一緒に御飯を食べる事になりました。




そして先輩の薦めもあり
激辛中華料理屋さんに行ったのですが、
これがまた出てくる料理が赤い赤い・・・。


見てるだけで頭がピキピキしてくる代物で、
麻婆豆腐も一番辛くないレベルのものを頼んだに関わらず、
テーブルに出てきたのはこれでした・・・。



目から火



実際食べるとこれまた想像以上に辛かったし、
中華料理屋の店員さんが言う「これは辛くないよ!」という言葉ほど、
信じてはいけないものはないという事を再認識しました。






目の前で食べている先輩も、
「私は辛いの全然平気!」と言っていたにも関わらず、
大量の汗が顔から吹き出て、化粧が崩れかけていました。


でも私以上にややこしい性格をしている御方ですので、
何故か一向に辛いという事を認めたがりません(笑)。


店員さんが気を遣って水を持ってきてくれているのに、
「私は平気!」って突っぱねるわ、普通に辛い事を認めればいいのに、
「ふん、私の今の恋に比べればこんな辛さもぬるいもんよ!」
など意味不明な事をほざき、何故か辛い事を認めません。


もうこのややこしくて強情な性格には慣れましたが、
もう少し素直に生きてもいいと思うのは、
私だけでしょうか・・・(笑)。


こんな感じで色んな意味で熱く赤い夜を過ごした訳ですが、
家に帰っても身体がポカポカしていたし、
頭痛なんかも完全に吹き飛んでいました。






夏バテにまだ苦しんでいる皆様、
是非”保冷剤作戦”と”氷作戦”を試してみて下さいね。


更に少し良くなった所で中華料理屋に行けば、
もう完全復活出来ると思います。


そして中華料理屋に行く際は辛い事を一緒に共有出来て、
めんどくさくない人と行ったほうが良い、
これも私からのアドバイスでーす(笑)。










さあでは、このまま元気よく後半部分に移りたいと思いますが、
今日は久々に、


あの頃私は若かった番外編


 失敗集100 

~なんてあんたはバカなの?~


 パートⅢ」



でもやろうかなと思います。




この”あの頃私は若かったシリーズ”、
早く番外編を終わらせ本編も完結させたい所ですが、
なかなか進まないのが現状です。


まあブログくらい、
若かった頃の私のままでいいかなーという気持ちもありますが(笑)、
ちゃんと最後まで書き、現在に繋がってからブログを終わらせたいという気持ちも
ありますので、他のコーナーも含めこれからどんどん書いて行きたいと思います。






では本日のパートⅢですが、
20~30の項目を書き綴るのも面白いですが、
今日は良い機会ですので少し趣向を変え、
これは失敗だったなーと思うトレード”というか、
いまだに忘れられない2つのトレード”を取り上げたいと思います。


もう今までの通算トレードは3000回・4000回を超えていると思いますが、
そんな中でも色んな意味で忘れられないトレードというのが、
私には2つあります。


この2つは忘れようとしても絶対に無理だし、
それだけ私にとっては衝撃が強かったトレードです。




【忘れられないぜよトレード パート①】


2日寝とけば天国・・・




まずこのトレードですが、
結果から言うと4000万円を超える利益を上げています。


なので「なんでそれが忘れられない失敗なんだよ!」
と思う方もいるかもしれませんが、
このトレードにおける判断ミスは、
私の数ある判断ミスの中で一番大きなミスだったんです。


これ以上の判断ミスは、
思い返してもありません。




上記のチャートは、
”あの”2008年8月から10月を中心にしたチャートです。


”あの”と言っても
その当時を知らない方もいるかと思いますので簡単に説明すると、
上記のチャートはユーロ/円のチャートですが、
ほんの数ヶ月で170円が114円になった、
そんな歴史的な時期になります。


いわゆる”サブプライム問題”と騒がれまくった時期で、
想像を絶する下落が続いていた、そんな時期なんです。




その当時、私は今思えばかなりデンジャラスなトレードをしており、
今に比べれば数量も全然多いし、
デイトレメインだったもののカチッとはその範囲を決めておらず、
週単位のトレードも行っていました。


そして日をまたいだナンピンなども厭わない、
そんな今思うと”綱渡りトレード”を続けていたんです。




そして上記のチャートに戻る訳ですが、
私はピンクの部分でナンピンも絡め売り続け、
結局ピンクの範囲内で300万通貨近い売りポジションを保有します。


もうこの数量とナンピンを続けた時点で、
今思えばいずれ死んでいたでしょうし、
本当に綱渡りの毎日だったと思います。






しかし、
これは単なる運の良さ以外に何も要素は無いと思いますが、
ナンピンを続けた後、相場は想像以上の急落を見せます。


急落している間は目立った戻りの動きも無かったし、
ただ持ち続けるだけで利益が増え続けた、
そんな毎日だったと思います。


そして白丸付近まで下落した時、
利益は軽く4000万円を超えており、
そこで私はピヨり出します。


もう目の前にぶら下がっている大金だけに目が行き、
決済したい決済したいと、ピヨピヨひよこの様に思う訳です。




しかし少しの戻りはあったものの、
どう考えても下落の流れは途切れていなかったし、
世論も「さすがに下がり過ぎ!」と言われまくっていた頃ですので、
どんなにピヨったとしても決済すべきではないし、
少なくとも決済数量は半分程度に抑えるべきでした。


でもピヨピヨひよこしか頭に無い私は、
ずっと持ち続けたポジション、
そして状況的に離すべきではないポジションを、
あっさり白丸部分で全て決済します。


そして決済した”2日後”、
更に4000万円分以上の下落が始まった訳ですが、
その時に私の売りポジションは、
もちろん”0”でした。




【忘れられないぜよトレード パート②】


3日間の悪夢




これは①の続きとも言える内容なんですが、
ユーロ/円のポジションを決済した後(時間的には白丸部分)、
私は何故かポンド/円の買いに走り出します。


上記のチャートはユーロ/円と同時期のポンド/円チャートですが、
ピンクの部分で永遠に買いトレードをし続けたわけです。




たぶん私の中では、
”もうこれ以上は下がらないでしょ”みたいな安易な値ごろ感
そして何より”ユーロ/円の下落を取れなかった”
という悔しさでありリベンジ感が、
こんな無意味なトレードを続けさせたんだと思います。


そしていつまでもそんな安易で無駄な考えが抜け切らず、
2008年10月22日から24日までのたった3日間で、
私は1000万円近い損失を出します。


そりゃ166円から139円前後に急落した3日間、
逆張りし更にナンピンを続ければ、
そんな額はあっさり飛びますよね。


でもこの損失については
あまりにもその過程であり思考の内容が
悪すぎでした・・・。




トレードにおいて何も熱くなる必要はありませんし、
3.4回同じトレード内容で損切りが続ければ、
頭を冷やせばいい”だけ”です。


その”だけ”さえも全く出来なかった、
それが上記の時期であり、
そして私の本当の実力だったんです。










この時期が終わった年末、
私は大きな決断をします。


もうそれまで上手く行ってたのは
努力の成果も少しはあったとは思いますが
それ以上に”単なる運の良さ”だと割り切り、
数量を思い切って10分の1程度にしたんです。


確かにそのまま”運の良さ”が続けば、
数量が数量でしたので資産もあっという間に
目標金額に達したかもしれませんし、
今頃は海外で活動していたかもしれません。




でももし、
一歩道を踏み外していたらどうなっていたでしょうか?



例えば①の売りトレードが無ければ
値ごろ感で買いナンピンをし続けていた可能性も0ではありませんし、
4000万円の利益では無く4000万円の損失だったかもしれません。


なのでとにかくリスクを減らし資産曲線を緩ませる、
その決断が必要だと感じたんです。




そしてその当時、
「私の弱さは殆ど解消されたなー」と思っていましたが、
究極の場面で弱さが多分に垣間見えた訳ですし、
値ごろ感や極度なバイアスをまだまだ持つ事、
そしていざとなると”ピヨる”自分がいる事が分かりました。


それは私の理想像のトレーダーではありませんし、
ましてやピヨピヨ言い出すヒヨコトレーダーなんて、
私が一番なりたくない姿です。


でもそんななりたくない姿が現実にその当時の”私”だったし、
その弱さを解消しながらまた徐々に数量を上げていこう、
そして判断は”チャート”と”反大衆目線”という明確な基準で行おう、
そうやって今がある訳です。






このブログを最近読み始めた方は
私は元来強いトレーダーだと思うかもしれませんが、
所詮ひよこトレーダーだったんですよ。


そしてひよこだからこそ一度原点に戻った、
それがあるから今に繋がっているとも言えます。


今上手くいっている方
私と同じような過ちをせず、
「上手くなったなー」と自画自賛する時こそ注意すべき時期です。


今上手くいっていない方
ひよこが成長するのには時間がかかりますので、
自分がひよこである事を認識し毎日黙々とチャートと向き合って下さい。




そしてお互い
将来的にはでっかいニワトリになって、



コケコッコー!


と、一緒に思いっきり叫びましょうね(笑)。




以上、
”あの頃私は若かった番外編 パートⅢ”でした!








【トレード結果】


ノートレ



ポンド/円なんかは20時前後に
買いのワンチャンスがあったが掴みきれなかったし、
ユーロ/円・オセアニア系の売り狙いについては
入れる時にはもう残り時間は少なかった。

週末トレードの難しさ、
そして逃した獲物の大きさを感じますが、
トレード出来なかった事を嘆いても何も始まらないし、
今日からまた新たな気持ちでトレードに取り組む、
もうそれしかありません。

それに我慢していたガリガリ君も
もうそろそろ解禁してもいい頃ですし(笑)、
ガリガリソーダに負けないような清涼感で、
トレードに向かいたいと思います!


熊野郎
 こいつは生意気でドMな男の子ですんで、やっちゃって下さいな。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2010年08月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

2010年8月6日の取引結果



ガリガリ君の、

生存確認!







一昨日、
「ガリガリ君、全国で品薄状態!」という事を書きましたが、
そのブログの文章に反応された皆様から、
どしどしコメントが寄せられています。


その内容は、

・○○県○○市、生存確認しました!
・○○系列のスーパーには、大量のガリガリあり!
・ソーダ味はあったけど、梨味の存在は不明!


など、多岐にわたる内容でしたので、
ここは一丁、自分自身で確かめる必要があると感じ、
先ほどコンビニに行ってまいりました。


玄関を空けた途端、
溶けてしまいそうな温風に包まれたので一瞬躊躇しましたが、
全身に塗った日焼け止めクリームを無駄には出来ないので(笑)、
気合をガシッ!と入れ、コンビニへ向かいました。




そしてコンビニに到着後、
おそるおそるアイスコーナーを覗いたんですが、


なんと!




普通にモリモリあるじゃねえかよガリガリ君(笑)。




すごく心配してたので
なんか損した気持ちになりましたが、
その反面、あのガリガリ君のふざけた顔を見て、
なんか安心した気持ちにもなりました。


でも猛暑はこれからも2週間ほど続くらしいので、
ここで完全に安心してはいけません。


なので「何本買い占めるか」という問題に悩むわけですが、
全部買い占めたら他の”ガリガリ愛好者さん達”に失礼だし、
そもそも冷凍庫に入りません。


そしてそのコンビニには
ガリガリ君の種類が3種類あるので(ソーダ・梨・リッチ)、
その配分にも悩む訳です(笑)。




そんな感じでジッーーーとガリガリ君を見つめながら悩む訳ですが、
結局最近お気に入りの梨味の割合を少し高めにし、
1週間分14本を買う事に決めます。


ここまで決めるのに10分ほどかかりましたが
この決断は私にとって何より重要な事ですし、
ガリガリ君をじっと見つめながら悩むアラサー女というのは
人様から見たら単純に”気持ち悪い女”だと思いますが、
そんな目線なんか気にしてられません(笑)。




そしてもう1つの課題であった”当たり棒の交換”なんですが、
これは前回来店時に成し遂げられなかった課題ですので、
今回は絶対にその課題をクリアしてやろうと思っていました。


でもコンビニに入った時にレジにいたのは、
大学生くらいの男性でしたので、
ドンヨリした気持ちになります。


しかし!


チャンスを待っていた甲斐があったのか、
私がガリガリ君をかごに入れた頃に
レジがおばちゃんに交代になります。


もうそれを見たら
当たり棒をポッケから素早く出し
ダッシュするしかありません(笑)。


そして無事、
交換することが出来ました。






今わたしは、
清々しい気分でおります。


だってガリガリ君も確保できたし、
何より当たり棒を交換できたわけですからね。


これで何の不安も無く、
本日の雇用統計を迎える事が出来そうです(笑)。










さあっ、
今日もどうでもいい内容で始まってしまいましたが(笑)、
気分が清々しい事に変わりはありませんので、
このままの気分で後半部分に移りたいと思います。




いよいよ今日は
雇用統計ですね。


たぶんよっぽどの事が無い限りいつも通りトレードはしないと思うし、
強い上昇等になったら手を出そうとも思いませんが、
上にいって瞬時に下に行くような面白い動きがあれば狙いたいし、
そこら辺は臨機応変に考えたいと思います。


どちらにしろ今月は、
今日から米国債の償還ピークである中旬までの流れが”山”
だと私は思っていますので、トレードをするにしろしないにしろ、
まずは無理をせず強弱と雰囲気をしっかり感じる事に集中する事、
それが本日一番重要な事です。




では今日の特集ですが、


あの頃私は若かった番外編


 失敗集100 

~なんてあんたはバカなの?~


 パートⅡ」



をお送りしたいと思います。


もうそろそろ今日あたりやっておかないと、
忘れてしまいパートⅠだけで終わってしまいそうですので、
今日はパートⅡの「⑪~⑳」までを書きたいと思います。




前回、


【失敗①】調子こいて、いきなり専業になった事

【失敗②】自分以外の人間や会社を信じすぎた事

【失敗③】天才だと思っていた事
    (私と他のトレーダーは違うと思っていた事)


【失敗④】変な所をケチった事

【失敗⑤】利益がそれなりに出ても一切出金せず、
     常にトレード資産全額を1つの口座に入れていた事


【失敗⑥】一発逆転とか起死回生という言葉に、
     ロマンを感じていた事


【失敗⑦】全てのトレードが利益に繋がるトレードであると、
     信じて疑わなかった事


【失敗⑧】損失がどんどん増える度に
     パソコンモニターに向かって手を合わせ”お祈り”した事


【失敗⑨】損切りの設定幅(逆指値の幅)を
     あまりにも小さく設定しすぎた事


【失敗⑩】トレードで最も難しいのは
     「勝つ事」では無く「待つ事」である事を、
     いつまでも気付かなかった事



の10個の失敗を書きましたが、
このコーナーは私が失敗だったと思う事を
思いつく限り箇条書きで書き殴る、
そんなコーナーになります。


特に時系列は考えておらず、

・FXを始めた頃の失敗
・専業になるまでに行った失敗
・専業になってからの失敗


などがごちゃ混ぜに書かれているので
分かりづらい部分もあるかと思いますが、
失敗は失敗なのでガンガン書いて行きたいと思います。


こんな失敗や変な感覚をもたなければ
私はもっと早い時期に目標金額を達成できたと思いますし、
反面教師的に読んで頂ければ幸いです。








【失敗


1つの優れた手法を見つける事が、
FXのゴールだと思っていた事





今日真っ先に頭に浮かんだのが、
これですね。

とにかく専業になりたて位までの間、
1つの”黄金手法”さえ見つけられれば、
何とでもなると思っていました。

でもそれはあくまで最低条件であり、
絶対条件では無かったんですよ




手法が良かろうが内面が腐っていたら継続的には勝てませんし、
尚且つどんなに手法がその時は優れていようが、
いずれすたれる時期がやって来ます。

そして年間ベースで収支を考える人ならまだしも、
私のような月単位・もしくは2ヶ月単位で
収支をトータルでプラスにしたいと考える人間は、
1つの手法では限界があります。



まずは1つの手法を身に付ける事、
それは大切な事ですがあくまで最低条件ですので、
手法以外の内面部分等も共に学び
そして手法のバリエーション化を図る事、
それが何よりも大切な事です。




【失敗


手法の中に、”曖昧さ”が多く存在していた事




勿論”基準”というものは存在していたのですが、
その根幹になる基準というのが
昔は少しホンワカし過ぎていました。

もし自分の手法を口で相手に説明する事になっても、
例外部分も含めて明確に説明する事は出来なかったと思うし、
その曖昧さが時々あった大きな失敗を導いていたんだと思います。



ある程度の曖昧さというか、
私のように相場の雰囲気も組み込んでトレードするタイプの人間は、
ある程度の例外というか””も必要です。

でもそんな枝も、根幹になる部分と同様、
相手に明確に伝えられる状態にしないと駄目ですし、
相手に伝えられない枝ばかりになると、
結局すべてが曖昧になり曖昧な結果しか出せません。

例外部分(枝部分)も含め、
紙にしっかり書ける状態”、
もしくは”口でしっかり説明できる状態”に、
いち早く持っていくべきでした。




【失敗


FX業者を表面上のコストのみで決めていた事
 



もうこれはそのままなんですが、
以前の私はスプレッドの大小が業者選択の全てでした。

勿論私達トレーダーにとって
一番邪魔なのはスプレッドでありコストなので
数字が低ければ低いほどいいんですが、
それだけで決めた事でどれだけフザケタ事象に遭遇し、
数字以上のスプレッドを払わされた事か。

目に見えない部分であり総合力で決める事の重要性
そして各業者の長所を生かし上手く使い分ける事の重要性
昔の私の耳をカッポじって聞かせてやりたいです。




【失敗


FXは金融商品の中でも自由度が非常に高いから、
その分野で専業になれば何もかも自由にやれると思っていた事





今月からの規制でその自由度は少し失われましたが、
それでもFXは自由すぎるほど自由な事に変わりありません。

でもね、自由すぎるというのも問題があって、
専業になりたての頃は「やったー!全て自由だ!」と思っていましたが、
もうその数ヵ月後には
「なんだこれ、自由すぎるって状態は逆に自由じゃ無いって事じゃん!」
という事に気が付きます。

そして精神面での自由というか”開放感”においても、
社会人時代の半分にも満たないという事に気が付きます。



でも自由が無いという事は今思えば当たり前の事ですし、
会社員の年収を1ヶ月で稼げるような仕事が専業な訳ですから
自由だからこそ逆に自分自身を常に厳しく律する事が出来なければ、
道なんか無いんですよ。

それに、
「努力して一生懸命頑張れば、必ず成功しますよー。」
みたいな、そんな安くさい精神論なんて一切通用しない世界ですので、
結果として成功しようが失敗しようが、
成功したいと思うなら会社員の数倍密度が高い時間を長く過ごす事、
これも当たり前です。

そんな事も知らず、
「あー、私には自由が欲しい・・・」とか言ってた若かりし頃の自分、
今ここに連れ出してきてグーパンチしてやりたい気分です・・・。




【失敗


300万や500万まで位の資産形成が、
一番難しい事を理解していなかった事





これは結果論なので、その当時の私に伝えようが無い事ではありますが、
資産形成というのは300万~500万位まで増やす”過程”が
一番難しいのであって、

 100万から500万に増やす過程
 500万から2500万に増やす過程


というのを比較すると、経験上間違いなく
ⅠのほうがⅡの難易度より数十倍高いです。



なのでⅠの過程というのを、
もし専業ではなく兼業で過ごす事が出来れば、
精神面でも資産面でももっと安定してたと思うし、
間違いなく”円形ハゲ”は出来ていなかった。

まあ、円形ハゲがあったからこそ今があるとも言えるので
何とも言えない部分もありますが、
もし今改めて人生を選択してよいと言われたら、
兼業で300万・500万くらいに増やしてから
専業になる道を選んでいると思います。

なかなか治らなかった円形ハゲの事を思い出すだけで
それだけで苦しい気持ちになりますし、
誰にも相談せず一人家で塩パスタを食べ続けていた時期を思い出すと、
やっぱり同じ事は経験したくありません。

「今すぐ会社を辞めて、専業になりたい!」
という言葉をよくコメントで見かけますが、
それについて私が積極的に賛成しない理由、
お分かり頂けたかと思います。




【失敗


どの時間帯のトレードも、
同じFXだと思っていた事





専業になりたての頃は、
東京時間でトレードしていた事もありましたし、
特に時間帯というのを気にせずトレードしていました。

同じFXなんだからどの時間帯でトレードしても一緒、
そう思っていたんだと思います。

そこから、それぞれの時間帯の
高値安値付近の動きを狙う面白さに目覚た時期などもあり、
東京・欧州・NY時間という区切りに注目するようになったのですが、
もしあのまま何も考えずどの時間帯でもトレードしていたら、
間違いなく今の自分はありません。

手法は時間帯によってその確率が上下する”、
これは間違いのない事実だと思います。




【失敗


損切りが瞬時に出来さえすれば、
勝ち組になれると信じていたこと





とにかく最初の頃は、
勝てない理由を”損切りが思い通り出来ていないから”
だけだと思っていました。

確かにそれは事実だし、
瞬時の損切りが出来ない事に勝てない理由があるのは明確でしたが、
でもそれだけじゃないという事に気付くのが遅すぎでした。

気付くのが遅いから一時は”損切り貧乏状態”になっていたし、
利食いの幅であり、そもそものトレードポイントを再考する、
そこにもっと早く気付くべきです。

部分部分が出来ても、
トータルで考えなければ継続的には勝てない事、
今からタイムマシーンに乗って昔の私に教えてあげたいです・・・。




【失敗


指標トレードの成否は、
反射神経にあると考えていた事





これは今日の雇用統計のおかげで思い出せた事ですが、
とにかく昔は

”経済指標発表直後に発生する上下を、
 何かしら瞬時に利用する事が出来ないか”

とばかり考えていました。

その答えが、
もうここに書くのも恥ずかしいですが、
”反射神経”だったんです。

誰よりも早く瞬時に注文ボタンをペコッ!と押せさえすれば、
勝てると思っていたし、実際何度も試しました。



もうその結果は、
今そういうトレードをしていないという現実が物語っていますが、
指標のチャンスは発表前でも発表直後でもなく、
発表からつくられる”流れの中”にあります


ならわざわざ指をポキポキ鳴らして
上下どちらかに動くのか瞬時に捉えようとする必要性、
そんなものはありません。

スキャの人ならまた違いますが、
それ以外のトレードの場合は
発表直後の第一波を見てからトレードしても、
全く遅くはありません。




【失敗


上昇・下降などの”最中”に、
トレードを行っていた事





最中を”もなか”と読んだ人、
いませんよね?(笑)

もしいたら、
吉祥寺駅近くにある”小ざさの最中”が最高に美味しいので、
今後機会があったら食べてみて下さいね。



ちょっと話が横にずれたので戻しますが、
今と昔の大きな違いというのは、
急騰や急落の最中にトレードはしないという事です。

これは特に新規注文時に言える事で、
以前ならもし上昇中であっても、
狙っていたレートに達したら、そこでトレードをしていました。

でもそこでトレードするより、

・上昇が一旦収まるのを確認してから
・もしくは次の波動を見てから


トレードするほうが、数倍確率が高い事に気が付きます。

勿論”見る事”で、
トレードチャンス自体を逃す事になる場合もありますが、
よく考えれば急騰・急落なんてどこで止まるなんか分からないし、
その最中にトレードするより”基準”が分かってからトレードするほうが、
確率が高いに決まっています。



この考え方は利食い時などにも転用していて、
利食いをどこまで伸ばせるなんかは誰にも分からない訳ですから、
上昇途中で決済するよりは次の形というか、
私がよく使う言葉である”一山”を見てから決済するほうが、
トータルでの利益は間違いなく増えます。

勿論、一山を見る事で利益が減少したり、
逆に損切りになる場合もありますが、
トータルで考えるとそれは”必要悪”なんです。

この”最中にトレードはしない”という考え方は、
”天井と底を狙って売買しない”という考え同様、
私のトレードに大きな変化をもたらしたと思います。




【失敗


失敗の原因を自分では無く、
相場に向けていた事





これは、とことん上手く行かなかった時期の事ですが、
専業を始めてからしばらくするまでは相談する人もいなかったし、
上手く行かない怒りの矛先は、
間違いなく相場に向かっていました。

完全に怒りをぶつける方向を、
間違っていた訳です。

青島刑事の、
「事件は会議室で起きているのではない、
 現場で起きているんだ!」ではないですが、
モノの本質を見る視点や方向を間違えると何も上手く行かないし、
人間の成長は止まります。

特にFXは、
相場論も必要ですがそれ以上に内面(心理論)が重要ですので、
「ふざけんな相場!」とか昔の私が吐いた言葉を言っているうちは、
継続して勝つ事は難しいでしょう。



相場は
黒くて巨大なドラえもん”です。

常に邪悪な笑みを持ちながら、
なめてかかってくる相手には
あの手この手の道具を出して、
とことん追いつめます。

なら最初からそんなドラえもんにはかなわないと思い
低姿勢で対面し負けを謙虚に認める事が、
一番の良策では、ないでしょうか。










以上、
失敗集100 パートⅡ”になりますが、
これ書いていて私自身も自分を振り返る良い機会になりますし、
なかなか楽しいです。


今日は時間の関係上チャートなどは用意できませんが、
次回は失敗トレードなども取り上げてみたいと思いますので、
楽しみにしていて下さい。




これから早速私は準備に取り掛かりたいと思いますが、
今日の雇用統計、
無計画なトレードはしない事、
そしてお互い良い週末を迎えられるよう、
集中して頑張りましょうね。




では、



バイナラほいっ!








【トレード結果】




8/6 1:43- 米ドル/円

85.91 新規売 90万通貨

85.81  決済


プラス8万1000円

9時15分前に決済。



3回目の抵抗で入ったけど、
想定より全く下がらなかったし、
時間を見て決済実行。

数字的にはプラスですが、
感覚的には完全な損切りです。






8/6 4:59- ポンド/円

136.34 新規買 70万通貨

136.22  決済


マイナス10万5000円

8時55分前に決済。



これはV字型の典型パターンですね。

①のトレードがあったので考えましたが、
指が勝手に反応するので仕方がありませんし、
持ち越しも視野には入れていましたが、
そうなる前にあっさり損切りになりました。



なんとも中途半端な収支が続いていますが、
今月の本当の勝負は今日から中旬までにかけてですし、
そこで取る事に集中するだけです。

ガリガリ君でも食べて、
集中力UPを狙いたいと思います(笑)。


熊野郎
 こいつは生意気でドMな男の子ですんで、やっちゃって下さいな。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2010年08月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

箱根話と新コーナー



無事生還!






1日ぶりのブログになりますが、
皆様元気にお過ごしでしょうか?


私は昼過ぎに家に到着しましたが、
なんかすんごい疲れている私がいます。


こんなに旅行って、
疲れるものでしたっけ?(笑)




昨日一昨日の2日間、
まるで私は鎖につながれたワンちゃんのように
到る所を連れ回されました。


もう後半はママさんのパワーに付いていけず、
ただただ必死についていくのが精一杯で、
正直どこを回ったのかも覚えていないほどです(笑)。


ママさんは50歳を軽く超えているのに
あのパワーがどこから来るのか不思議でしたし、
羨ましいというより、怖い気持ちになりましたよ(笑)。






そしてママさんの”多動症ぶり”も、
久々にまざまざと見せつけられました。


もうとにかくジッとしてられないというか、
普通絶景ポイントなどに行ったらベンチに座り、
お茶でも飲みながらマッタリすると思うのですが、
私がマッタリしようとするともう、
「次行くよ次!」というお声が掛かります。


美術館みたいな所に行っても、
通常なら一旦止まりながら絵をじっくり鑑賞する所ですが、
ママさんの場合はどんなに長くても、
1つの絵に対して10秒ももちません。


なので美術館なのに、
私達2人だけはずっと歩き続けている訳ですよ・・・。




温泉に入ったとしても、
私が久々に親子の会話をしようと話しかけても、
もうすぐに別の風呂に移動してしまい、話になりません。


その温泉は4つのお風呂とサウナがある所でしたが、
短時間でそこをグルグル回っているママさんを見ると、
正直見ているだけで疲れます(笑)。


そして部屋に戻ってゆっくりしようと私が思っていても、
「UNOやろ!」とか「トランプやろ!」とか言って来るので、
もう私は”なんでこの人は親子の旅行でUNOを持ってくるの?”という疑問さえも、
持つ暇はありませんでした(笑)。




このママさんの多動症、
何度も治して欲しいといっても一向に治る気配はありません。


なのでもう諦めの境地に入っているのですが、
よーく考えると私も酔っ払うとポテトや蟹を鼻に突っ込み
家中を走り回ったりする癖などがありますので、
しっかり遺伝を引き継いでいるんでしょうね(笑)。


まあでもジッとしていられないからといって
親子旅行にUNOを持って行く程までにはなりたくないので(笑)、
将来子供をもし持った時は、行動等に気をつけたいと思います。






こんな感じでずっとドタバタな旅行でしたが、
父がママさんにプロポーズしたレストランに関しては、
もうほんと”感動した!”の一言でした。


料理も内装もサービスも素晴らしいものでしたし、
なんかここで両親が結婚を約束し、そして私が生まれた事を考えると、
やっぱり感慨深いものが湧き上がり、涙が止まりませんでした。


その場所ではさすがのママさんもおとなしくしていましたが(笑)、
今まで知らなかったような話も沢山聞く事が出来たし、
そして何より父にとっても一番の思い出の場所でもあるので、
箱根に来た甲斐があったと心底感じました。





だから今回の箱根旅行、
ママさんの多動症ぶりには減点多数ですが(笑)、
トータルではほんと行って良かったなと思っています。


先ほどチャートを見て、正直ちょっと悔しい気持ちにはなりましたが、
なんだかんだ言って私の中で大切な思い出になりましたし、
ママさんや父と過ごす時間というのはお金では買えません。




なので皆様も機会があれば、
両親や家族などと是非旅行に行ってみて下さいね。


昔は両親や兄弟が嫌いだったとしても、
こっちが年齢を重ねると何故か許せる事が多くなりますし、
なんだかんだいって血の繋がりというのは”最強の繋がり”だと思いますので、
その繋がりを確認する為にも、一緒に時間を過ごしてみて下さい。






以上、

箱根旅行回顧録でした!










では今日の後半部分ですが、
旅行で私の気分も心機一転したことですし、
新コーナーをやりたいと思います。


といっても、
何も考えてないのでちょっと悩む所ですが(笑)、
前回のアンケート結果を今一度振り返ると、
失敗談をもっと書いて欲しい!”という意見が
意外にも多かった事が分かります。


やっぱり、
他人の不孝は蜜の味”なのか分かりませんが(笑)、
前回のアンケートで多数の票を集めました。




そこで今日はその意見を重視し、
久々の新コーナー、


「 あの頃私は若かった番外編


 失敗だったと思う事BEST100

 ~なんてあんたはバカなの?~


をお送りしたいと思います。




これはタイトルの通り、
私が「失敗だったな~」と思う事の中から100個を厳選し、
1回辺り10個の失敗を書き10話で完結を目指す、
そんなコーナーになります。


しかし、
そもそも”タイトル”と”100個”という数字自体、
しょせん私が10秒程で思いついた内容ですので(笑)、
今後はどうなるかは分かりません。


まあでも、
私は何より”勢い”を私は大切にしたいと思いますし(笑)、
失敗は成功のもと”とも言いますので、
「失敗だったな~」と思う内容を書く事に意義はあると思います。


最終的にその意義の”有無”を決めるのは皆様ですので、
色んな反応を見て

・100個完結を目指すか、
・もしくはこのコーナー自体無かった事にするか


決めたいと思います(笑)。




では早速、
新コーナースタートです!








【失敗①】


調子こいて、いきなり専業になった事




専業人生を振り返ると、
まず最初に失敗だったな~と思うのがこれです。


数ヶ月儲かっただけで私はあっさり専業になった訳ですが、
その数ヶ月は実力ではなく単に偶然に左右されただけであり、
もし会社員を続け定期収入がある状態でFXを続けたなら、
最低でも円形脱毛症になる必要は無かったと思います。


そして他の仕事にはあてはまりませんが、
トレードにおいて”偶然が重なった短期的成功”というものは、
長期的成功を妨害します。



これは勘違いしやすい所で、
長期的成功を掴むには短期的成功を積み重ねる必要があると思いがちですが、
ことFXに限ってはそれがあてはまりません。


逆に”偶然が重なった短期的成功”が長期的成功のネックになる事が大半で、
常に客観的にトレードを振り返り、
尚且つ”短期の成功だけ”で終わらせない要素を学び続けないと、
いつまでも継続的な利益というものは見込めません。


なので発想の新鮮化
もしくは人によっては発想の転換というのが、
常にFXでは必要になります。




でもそんな事、
専業になったばかりの私には知る由も無く、
ちっこい成功体験をいつまでも捨てる事が出来なかったし、
一歩間違えれば専業終了という瀬戸際をいつも歩いていました。


唯一良かったと思えるのは、
”時間と思考の密集度が高かった事”になりますが、
そういう密集度は専業にいきなりならなくても
心構え次第では社会人としてでも経験できますし、
やはりもっと長い期間結果を出してから専業になるべきだったと思います。


なので「専業になりたい!」というコメントをよく頂きますが、
”ただその気持ちだけで専業になったら、ハゲるだけですよ”
という事を、声を大にしてお伝えしたいんです。






【失敗②】


自分以外の人間や会社を信じすぎた事




もうこれは完全に自己責任の部分ではあるのですが、
昔の私は全体的に、

著名エコノミストやアナリストが発する情報
レポート各種
投資情報サイトの情報
すんごい儲かったと書いてある書籍の手法


などを信じ過ぎていたと思います。


どんなに自分に自信があったとしても、
上記のような内容にはいつも心を揺さぶられていたし、
情報を基にトレードした事なんて腐るほどあります。


そして当たったり外れたりする訳ですが、
でもそれは最終的にサイコロを振っているのと同じ事だったし、
結局①②の発信者の多くはトレーダーとしては儲ける事が出来ず、
トレード以外でお金を稼ぐ人種である事、
そして③④は嘘にまみれた世界であったという事です。


この事に気づいたのは
自分自身が継続して稼ぎ始めた頃でしたので、
もっと早く気づいていればあんなに遠回りしなかったでしょう。


結局自分は自分でしかない
もうその一言に尽きると思います。




【失敗③】


天才だと思っていた事
(私と他のトレーダーは違うと思っていた事)




これは「失敗したー!」というよりは、
なんて「私はアホなんだー!」と思わざるをえない内容ですが、
トレードを開始し、たまたま儲かっていた数ヶ月間の間、
私は本気でこう思っていました。


専業になる前の失敗歴を考えると、
どう考えても”アホ”だと信じなきゃいけない所なのに、
私は真逆の考え方をしていた訳です。


自分がトレードする事によって、
相場は私が思う方向に進むと本気で思っていたし、
天才だと心から信じていた訳ですから、
”客観的に自分を見る視点”なんてある訳がありません。




トレードで天才と呼ばれる人間の多くは、
元々非常識なプログラミングが頭に組み込まれている人です。


それ以外の人間は、私も含めてドノーマルというか、
普通の脳がプログラミングされていますので、
トレードでは普通に間違えるように出来ていますし、
天才なんて言葉とは元々かけ離れています。


そういう人間は”ノーマル”から”変態”にもっていくというか、
一般的に危険だと思われる場面をチャンスだと認識するような
作業と時間が必要になりますし、自分が天才だと思ってしまっていては、
その作業を邪魔するだけです。


”とにかく私はアホで、普通にやってら普通に負ける”という事を、
心から認識する事が必要ではないでしょうか。






【失敗④】


変な所をケチった事




これも失敗でした。


私は性格上なんだと思いますが、
変な所までケチる癖があり、それはトレード環境にまで至っていました。


もう今は光回線が主流なので100メガ以上が当たり前なのかもしれませんが、
私は結構長い間、たった8メガの回線を利用していましたし、
古いパソコンを利用していたので、画面が固まる事も多々ありました。


そんな具合であっても性格が邪魔してか
月々数千円の出費をかたくなにケチっていた訳ですが、
今思うと本末転倒だったと思います。




だってトレード環境以外の要素で負けるなら理解できますが、
その当時はパソコンが固まる事で本来の負け+数万円を払っていた訳で、
そんなんなら最初からそれなりの回線スピードで契約すればいいし、
それなりのパソコンを買っておけば良かったという話です。


私の経験上、
回線スピードが遅くてもパソコンの処理能力が高ければそこまで問題ではありませんが、
やはり30メガ程度のスピードは必要になると思いますし、
パソコンも3万円あればなかなかの中古パソコンが買える時代ですので、
FXをするならやはり2台程度は必要になると思います。


普段はどんなにケチっていたとしても
ケチる場所”を間違えてはいけませんし、
トレード環境については、
ケチる場所ではありません。






【失敗⑤】


利益がそれなりに出ても一切出金せず、
常にトレード資産全額を1つの口座に入れていた事





これはある程度経験がついたり、
まとまった資産が築けた状況なら問題ないと思いますが、
最初の内は儲かってもある程度規則的に出金するなど、
そういった計画的な資産防衛を計るのがベストです。


もちろんトレードにおいて計画的な防衛が出来れば一番いいのですが、
最初の内は「出来る!」と思っていてもそれが出来ない場面が多いし、
その事をなかなか自分では認めたくない所ですが、
それをあえて認めておくというのが賢いです。


私みたいに、
資産状況の数字を見るのが何よりの楽しみで一切出金せず、
それも生活資金も含めて投入していた場合など、
ロスカットになったらそこには”絶望”しか待っていません。


もしこまめに出金していれば、
たった1日だけで絶望を味わうという事は最低限ありませんし、
私の専業仲間にも実行している人がいますが、
うまく使うと出金は資産管理手段の一つになります。


失ってもいいお金なんて1銭たりともありませんが、
最初の内はやはり利益を得てもそれを一度で失う可能性が高い訳ですので、
トレード外の資産管理手段を、
上手く使うのがベストだと思います。





【失敗⑥】


一発逆転とか起死回生という言葉に、ロマンを感じていた事




もうこれはそのまんまです。


一発逆転とか起死回生という言葉が出てくる自体、
もうその状況は”いっちゃってる状況”ですので、
ハッキリ言って自分の判断や何もかもが
アテにならない状況”です。


自分で書いておいてなんですが、
この言葉は昔の私にめちゃくちゃ聞かせてあげたい、
そんな言葉になります・・・。






【失敗⑦】


全てのトレードが利益に繋がるトレードであると、
信じて疑わなかった事





今のように約5~15%のトレードが
利益のほぼ全てを生んでいると考える事が出来れば、
ある意味もっと”楽に”トレード出来たと思いますし、
必要以上に損失を拡大させる事も無かったと思います。


だって、
約10%のトレードが利益のほぼ全てを生んでいると考えれば、
1つ1つのトレードに無理に固執する必要は無くなりますし、
想定以上の大きな損失を出す必要もなくなります。


全力でトレードに向かう事は必要ですが
そのトレードが全て”儲け”に繋がるとは、
微塵たりとも思わない事です。






【失敗⑧】


損失がどんどん増える度に
パソコンモニターに向かって手を合わせ、”お祈り”した事





もうこれは失敗というより、
その当時の私を殴ってやりたい、
そんな怒りに覚える内容です。


FXに限って言えば神様はいないですし、
もしいたとしてもトコトン願いを無視する、
そんな神様なのではないでしょうか。


”10本の指”を使って手を合わせ、お祈りする暇があるなら、
”1本の指”を使い損切りする

もうそれしかありません。






【失敗⑨】


損切りの設定幅(逆指値の幅)をあまりにも小さく設定しすぎた事




今振り返ると、
初期の頃のトレードは1回あたりの損失がとにかく大きかったですが、
専業になって大きな損切りを経験してからは、逆に小さ過ぎたと感じます。

 
勿論損失は小さければ小さいほどいいし、
小さな損切りは利益を極大化する為に絶対必要な事なんですが、
その当時の私は損切り設定幅を、
”自分が許容できる値幅”で決めていました。


気持ちがおっきい時は広めの値幅、
そしてロスカットにびびった時は小さい値幅など、
もう完全に自分の気持ちだけでの判断でした。




あくまでもトレードはリスクリワードのバランスになりますので、
値幅は本来組み立てや手法に応じて決めるべきですし、
利益を伸ばす確率が高い場合は、
それに合わせ想定損切り幅も広げるべきなんです。


それをせずにただ”感覚”でやっていれば、
勝てる時も勝てないという事です。






【失敗⑩】


トレードで最も難しいのは
「勝つ事」では無く「待つ事」である事を、
いつまでも気付かなかった事





もうこれは失敗というよりは、
「もっと早く気付けばなー」と後悔する内容ですね。


今みたいにトレード回数は相場が決めてくれるという考えがあれば、
余計な損失を出す必要が無かったし、
私が一番難しいと感じた”200万円を500万円に増やす過程”というのも、
もっともっと早くクリアー出来ていたと思う。


それに待つ事なども含め、
結果より過程が重要である事をもっと早く知っていれば、
尚更500万達成の時期は早まったと思う。


急がば回れ”という諺は、
やはりFXにもあてはまるのではないでしょうか。












1日振りのブログになりますので、
このまま100まで一気に書くパワーが今の私にはありますが、
書いたとしても最後まで読みきれる人は皆無だと思いますし(笑)、
トレードの準備があるのでここら辺にしておきたいと思います。


このコーナーの第2回を書く機会があれば、
次回は「このトレード失敗!」とかも絡め、
色々書いて行きたいと思います。




そして、
このコーナーが定番になるかどうかを決めるのは、
そこのあなたです!(笑)








【トレード結果】


in HAKONEの為、
勿論ノートレになります。


今日もしトレードをしなければ
”一週間トレード無し!”という極めて珍しい事態になりますが、
変に焦っても損をするだけですので、
感覚を戻す事を重視しながらも淡々とモニターに向かいたいと思います。










   「おいコラyuminnko!!!

     何故俺様を箱根に連れて行かなかった?

     理由を教えやがれ、このオタンコナス!」






me  「帰宅そうそう、
     随分威勢がいいですねー・・・。

     オタンコナスって言葉、
     久々に聞いたし・・・。」






   「そんな事はどうでもいいんだ!!!

     お前、今のご時世、
     ペットOKのホテルが多い事を知ってるだろ!!!

     それを知ってて、
     お前は俺様を連れて行かなかったのか?」






・・・






知ってるも何も、
あんたを連れいくのが
めんどくさかっただけだよ・・・。


まあ次回はペットOKの旅館を検索して、
是非一緒に行かせて頂ければと思います・・・。




でも旅館の人に、


はちょっと・・」


と言われたら私はそっこう他人のフリをしますので、
そこんとこ宜しくお願いしますね・・・。


熊野郎
 こいつは生意気でドMな男の子ですんで、やっちゃって下さいな。
 私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。


人気ブログランキングへ

マスオ君
 この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
 変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
 その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。


ブログ為替レート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私の本音でのFX業者ランキング【2010年07月最新版】はこちら
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー

09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

yuminnko

Author:yuminnko
まあまあの大学出て、そのまま証券会社⇒FX専業会社に転職したまあまあの人間でした。

大学時代も準ミスに選ばれたり、会社員時代もチヤホヤされたりすることが多かった。

でももうそんな輝きはどこにやら、現在は完全に頭の中が腐りかけています・・・。

そしてFXは最初40万円(すくねえ)でスタートし約1ヵ月半で300万になりましたが、そこからはロスカットやら自信喪失やらで長い暗黒時代を経験。

その後はなんとか暗黒時代を抜けて、現在は都心の一戸建てが2個買えるくらいですが、
そんな女が毎日グダグダ書く、しょうもないブログがこれです。

私がオススメのFX業者

他のブログでは見ることができない、経験に基づいた私の本音での「業者評価ランキング」です。

(※文字をクリックすれば、
  内容が見れます。)

ベスト5+次点を発表。


総合NO.1
 【 GMOクリック証券 】


 【 SBI FXトレード 】

総合NO.2
 【 外為ジャパン 】


総合NO.3
 【 DMM.com証券 】


 【 FXトレード
   ・フィナンシャル
 】


総合NO.4は
 【 ヒロセ通商 】


総合NO.5は
 【 みんなのFX 】



タイアップ中のFX業者
数多くのタイアップ依頼が実際にありましたが、私が認めたのは以下の6社のみです。

特典が色々付きますが、期間限定のタイアップになります。


【 外為ジャパン 】

<特典>
最新NO.1本
 (1万通貨以上取引)
・キャッシュバック
 (最大1万円)


【 DMM.com証券 】

<特典>
無類実践本(4104円)
・条件達成で1万円


【 FXトレード
   ・フィナンシャル
 】

<特典>
最強高額本(5184円)
・諸々キャッシュバック


【 SBI FXトレード 】

<特典>
・キャッシュバック


【 みんなのFX 】

<特典>
必読オススメ本
・条件を満たした場合、
 最大10,000円


マネーパートナーズ

<特典>
・キャッシュバック


お気に入りに登録して!
カテゴリちゃん
↓ 投票くだちゃい
人気ブログランキングへ
RSSリンクの表示