私のFX業者ランキング発表! 【2015年6月最新版】
私は今まで様々なFX業者を使って来ました。
基盤があまりにも脆弱な会社は避けているものの、
利用した数は勿論、頻度や期間などの経験値に関しても、
他の人より間違いなく多いと思います。
特段のサプライズは無いと思いますが、
そんな経験に基づいた本音でのランキングを、
皆様のご要望に応え、作成致しました。
でも発表前に、お伝えする事が。
私の投資手法はデイトレが殆どで、
時たま数日単位のトレードを行うというスタイルであり、
よくトレードする通貨ペアはユーロ/円・ポンド/円、
あとは米ドル/円・豪ドル/円などになります。
何故、私のスタイルとトレードが多い通貨ペアを先に伝えたかと言うと、
各個人のスタイル(長期?中期?短期?デイ?スキャ?)や
よくトレードする通貨ペアによって、
ベストな業者が違うと思うからです。
今は以前と比べ、業者間の差は狭まっていると言えますが、
それでもやはり得意分野や特徴が各社には存在しますし、
まずは自分のスタイル・そして業者に何を一番求めるのか、
その点を明確にする必要があります。
残念な事に全ての面で完璧な業者は存在しません、
何故かと言うとそんな業者がもしあったとしても、
利益を出す事が出来ないからです。
私自身、専業を何年もやっているので様々な業者や取組み、
例えばここ数年だとNDD方式など色んな推移を見て来ましたが、
それでも完璧なモノ、完璧な業者は無いというのが答えです。
だから各業者の特徴をしっかり理解し、
各個人のトレードに合った会社をじっくり探すべきであり、
この業者選択そのものが、
FXを行う上での最初の重要な判断になるのです。
FXの業者選びというのは、
他の投資分類に比べると非常に重要です。
しっかり選別し、そして慣れたら的確な使い分けを行って、
業者に利用されるのでは無くこちらが業者を上手く利用する、
そんなトレーダーであって欲しいと思います。
今回のランキングで選んだ業者というのは、
経験の上で選別した事は勿論、
特徴が違うので実際に私が使い分けている業者でもありますし
ここを選んでおけば間違いない、そう断言する事も出来ます。
業者選別の段階が終わったら、
後はじっくり投資スキルを上げる事に専念するだけになりますし、
このランキングが業者選別段階を越える、
そんな手助けになれば幸いです。
では早速、
ランキングの発表です!!!
<第一位> GMOクリック証券
ここ2年程は特にFX業界の再編が加速していますが、
2014年夏の今、一位という順位に最もふさわしいと断言出来る会社、
それがこのGMOクリック証券です。
長年FXを行っているトレーダーは、
この会社に少なからず様々な想いがあります、
低スプレッド業者の代表格として存在していた頃は、
安定感や信頼性が低く、他の業者に流れた人間が多かった。
でも私も含め結局ここに戻って来たトレーダーが多い、
それは何故か、全てを現実的に比較すると今は間違いなくトップクラス、
”利用すべき会社”と言えるからなんです。
実際その事は取引高世界1位となって現れていますが、
ツールに関して時々「これは何?」という
うん○バージョンアップが行われる事があります、
更にFXでよく使われる言葉である”スベリ”、
それは他社同様、この会社にも普通に存在しています。
でもプラチナチャートやスマホ系のアプリもそうですが、
特に”はっちゅう君”の使い勝手は最高峰ですし、
まあ名前自体は小学生的な発想としか思えないものの・・・(笑)
そういった最強ツール関連にスプレッド・約定力といった要素も絡めると、
これ以上の総合力がある会社、なかなか無いんです。
更に安定感も今は全く問題ありませんし、
ここ数年で一番強く・そして正しい進化を行った会社、
そんな表現が出来ると思います。
勿論、更なるコストダウンや約定力強化などを望みたい所、
もっと言うならばどの会社にも必ず一つはあるマイナス要素を全て排除した、
そんな会社を望みたい所ではあります。
でもそれは相手が利益追求企業である、
その現実を全く見れていない事になりますし、
結局は現実的に比較で考え、どこが一番自分に合うのか、
そしてコストが優れているのか、考えるしかありません。
その比較の中で考えると、間違いなくここはトップクラスです、
今なら全てのトレーダーに自信を持ってオススメ出来る、
そんな会社と言えるのではないでしょうか。
●ドル/円:0.3銭 ●ユーロ/円:0.6銭 ●ポンド/円:1.1銭
●豪ドル/円:0.7銭 ●ユーロ/ドル:0.5¢
※原則固定スプレッド
【ここいい】
・コスト面などの実用性
・はっちゅう君
・スマホ用などその他ツール全般
・ツール全般のカスタマイズ性と開発力
・全体的な使いやすさ
・業界最大手の安心感
【これだめ】
・1日あたりの数量上限設定
トレード手法を問わずに利用可能で、
更にツール面やコスト面を共存させている、
そういった会社の数は実は多くありません。
でもこの会社は全てが高レベルで、
他社と比較し”でこぼこ”が皆無と言えるし、
数ある会社の中でもまず選択しておくべき一社、
そう断言出来ます。

<第一位> SBI FXトレード
ランキング一位は出来れば一社にしたい所でした、
でも各トレーダーの状況によって異なる部分があると思いますし、
もし私が今からFXを始める・少額でスタートすると仮定した場合、
間違いなくメインで考えるのがこの会社です。
信用性は勿論、
まず顧客に対する姿勢が本当に素晴らしいですし、
一番気になるコスト面も1万通貨までなら最強、
それ以上でも高水準を維持しています。
だからと言って変にスベる事もなく、
通常時は勿論、指標や早朝時などスプレッドが拡大しやすい状況でも、
一定の水準を維持するという良心的な内容です。
尚且つ取引単位も珍しい1通貨単位を採用し、
細かい数量設定や少ない量でのトレードが可能であり、
デモをやるぐらいならここで少額トレードを行う、
そのほうが何倍も実践的な力が付くのではないでしょうか。
更にツール系も全体的にまとまっており、
使い勝手は良い部類に入ると思いますし、
短期ではなく中長期でトレードをする方にとっても、
高水準のスワップポイントが用意されています。
まあなんか褒め過ぎなので、
何かしら毒を吐きたいのが本音なのですが・・・(笑)、
吐く場所があまり無い、それだけ非常に水準が高い業者だと言えます。
デメリットと言えばスキャルパー向きの会社ではなくなった事、
後は30万通貨や100万通貨単位など
大きな数量でのトレードを考えている場合は、
そこまで他社との差異がなくなる事です。
更に個人的に大好きな「サービス向上委員会」、
簡単に説明すると各種サービスの向上を目指し
委員が話し合うやり取りが書かれているのですが、
ちょっと安っぽい感じが好きで楽しみにしていたものの、
更新頻度がめっきり落ちてしまいました。
たぶん疲れたのかな?去年の過当競争が少し嫌になったのかな?
そんな事を私は勝手に予想してしまうのですが(笑)、
最初に利用すべき高いサービス水準を持ち合わせている会社、
それだけは断言しておきたいと思います。
●ドル/円:0.27銭 ●ユーロ/円:0.69銭 ●ポンド/円:1.19銭
●豪ドル/円:0.77銭 ●ユーロ/ドル:0.59¢
※1万通貨まで ※原則固定スプレッド
【ここいい】
・会社基盤、信用性
・コスト面などの実用性
・1万通貨までの取引条件
・コスト面と約定力のバランス
・ツール等の全体的な使いやすさ
・通貨単位1
・スワップポイント
【これだめ】
・スキャルパーにとって
・委員会の開催頻度(笑)
結論として、数量をまずは抑えてトレードしよう、
又はコストと実行面のバランスを追及する方にとっては、
この会社のサービスは間違いなく最強レベル、
そう言っても過言ではありません。
特に最初に選ぶFX業者は非常に迷うものですし、
コスト面・使用感・安定感など全て高水準を求めたいもの、
でも実際にはそんな業者の数は多くないものです。
でもこの会社はその願いを叶え、
尚且つ信用性と前向きな顧客姿勢も兼ね備えていますし、
総合力が圧倒的に高い、数少ない一社だと言えるでしょう。
【追記】
2014年10月末日よりタイアップ中です。
キャンペーン期間中に5万通貨以上の取引で、
現金1,000円がキャッシュバックされます、
なんかお小遣いみたいな金額ですが・・・(笑)、興味がある方は是非どうぞ。

<第二位> 外為ジャパン
デイトレードなど短期での取引が多い私が、
多分これからもメインで使うであろう会社がココです。
自分自身の投資スタイルにおいて、
コスト面でこれ以上の条件を提示してくれる会社はなかなか無いし、
昔はサーバーダウンなど色々やらかしてはいたものの、
現在は非常に安定しています。
だから使う頻度や”LOVE度”で言えば間違いなく一位なのですが、
今のチャートや操作性は万人受けしない部分があるので、
二位という順位にさせて頂きました。
コスト面はトップクラスを維持しています、
相反関係にある約定力も充分に兼ね備えていますし、
システム変更で少しやりにくい面が出たものの、
全体的な使いやすさは失っていません。
そして前述したように、
昔はシステムの安定度がアホみたいに低い会社でしたが、
今はその部分が大幅に修正され、安定した動きに変貌しています。
更に短期向けの会社としては通貨ペアの種類が豊富であり、
今は稼ぐと安易に口座凍結などを行う業者が多いですが、
ここは良い意味で”おおらかさ”がある、そんな会社とも言えます。
逆にデメリットですが、
指標の発表時などはスプレッドが開き約定力も低下するので、
当然の事とも言えますが、トレードが出来たものではありません。
それとチャートは好みが完全に分かれると思いますし、
デイトレーダーかスイングトレーダー向けの会社と言えるので、
スキャトレーダーや中長期トレーダーにはあまり向いていない、
そう表現する事も出来ます。
なのである程度は限定される部分があるものの、
私も含め他の会社に一旦浮気しても
最終的にはこの会社に戻って来る専業仲間も多い、
それは隠しようが無い事実です。
実用性を取るなら、
この会社は外せないのではないでしょうか。
●ドル/円:0.3銭 ●ユーロ/円:0.7銭 ●ポンド/円:1.2銭
●豪ドル/円:0.8銭 ●ユーロ/ドル:0.6¢
※原則固定スプレッド
【ここいい】
・コスト面などの実用性
・最低スプレッド提示時間
・全体的な使いやすさ
・約定スピード
・macユーザー、スマホユーザーにとって
・使えるキャンペーンの多さ
【これだめ】
・チャート
・指標前後のスプレッド推移
・情報提供力
結論として、
デイトレなどの短期投資を行うのであれば、
持っておいて損は無い会社です。
数多くのFX業者を経験して来ましたが、
とにかくここは使えるし絶対に手放せない
そんな存在と言えるのではないでしょうか。
【追記】
現在、期間限定タイアップ中です。
1万通貨以上の取引で、
①NO.1本(5184円)
②キャッシュバック最大1万円
が貰えますし、
外為ジャパンさんが独自に開催しているキャンペーンも勿論対象になります。
NO.1本については2014年9月22日のブログで解説していますが、
この本は最近出版された投資本の中では”別格中の別格”ですので、
是非皆様も読んでみて下さいね。

<第三位> DMM.com証券
最初の印象は正直最悪だった、
でもトレーダー仲間に薦められ改めて利用してみると、
なんで使うのを止めたんだろう・・・、
そんな強い後悔を感じたのがこの会社です。
初印象が最悪だった理由、
それは2014年11月24日のブログをご参照頂ければと思いますが、
純粋にシステム面だけで見ても、
完成度や使いやすさの面で劣っていたと思います。
だけど久々に利用すると確実な底上げが見られたし、
更にそこへ元々低かったコスト面と実用性が融合、
今後私の中での優先順位、そしてこのランキングの順位が上がる、
最有力候補と言えるのではないでしょうか。
一番の強みを挙げるとするならば、間違いなく約定総合力です、
同じような低スプレッドを提供している他社と比較しても一目瞭然、
その正確な処理能力は秀逸と言えるでしょう。
勿論、低スプレッド業者ならではのスベリは存在します、
でもバランスを考えると、許容範囲内であり最上位に変わりはありません、
もう昔と比較したら雲泥の差ではないでしょうか。
更に他社のような数量による変異もなく、
通常時間帯も最低スプレッドを提示し続ける、
コスト実用面では正直言う事がありません。
そして低スプレッド業者にありがちな”脆さ”、
具体的にはサーバー安定度・負荷が掛かった時の運用ですが、
全く問題なく推移しており申し分がありません、
なので使い易さはさておき、最高の条件提示の中でトレードをしたい、
その一点を求めるトレーダーにとっては外せない一社だと思います。
逆にデメリットは、
指標前後の動きを何度か見れば分かりますが、
スプレッド拡大の傾向がかなり顕著で、
トレード出来たものではありません。
そして指標トレーダーだけではなく、
スキャルパーも利用を考える必要があるのではないでしょうか、
システム的にはスキャルピング可能に見えますが、
Nさんの友人の話を聞くと、他社同様スキャに対する方針が否定的、
勿論数量などによる部分はあるでしょう、だけど継続して行うならば、
例えばNDDなど他のシステムで行うのが無難だと思います。
あとはスワップポイント、
通貨ペアによって差はあるもの、相対的に数値は低めです、
スワップ目的の長期トレードなどを行いたい方は、
総合的に考えると利用する恩恵は少ないと言えるでしょう。
なので想定する時間軸によって差はあるものの、
私のようなデイトレーダー・スイングトレーダーにとって、
そしてコスト面を最重要視するトレーダーにとっては、
利用して損はない会社だと思います。
FX取引高、世界2位はやはりダテではありませんし、
ある程度こんなトレードをしたいと軸が固まっているトレーダーにとっては、
間違いなく有益な一社、そう言えるのではないでしょうか。
●ドル/円:0.3銭 ●ユーロ/円:0.6銭 ●ポンド/円:1.1銭
●豪ドル/円:0.7銭 ●ユーロ/ドル:0.5¢
※原則固定スプレッド
【ここいい】
・約常総合力
・コスト面などの実用性
・約定力とコスト面のバランス
・最低スプレッド提示時間
・システム安定度
・ポイントサービス
【これだめ】
・指標前後の極端な挙動
・スワップポイント
私は当初、ヤフーで”DMM”と普通に検索し、
結構とんでもない目に遭いました。
でも結果として灯台下暗しであり、
実はBESTに近い会社を自ら消し去っていた、
それを知った時は非常に後悔したものです。
だから今後はローテーションに入れ、継続して利用しますし、
ランキングがもっと上でも全然おかしくはないでしょう、
”デイトレーダーに絶対的お薦め”
そんな言葉を使える会社、そう多くはありません。
【追記】
好評につき、タイアップを再実施中です。
条件を満たすと、
・利食いと損切りのテクニック (4104円)
が贈られ、独自に開催されているキャンペーンも対象となります。
実用性に富んだ書籍と会社、
有益な組み合わせである事は間違いないと思いますので、
興味をお持ちになった方は是非どうぞ。

三位はもう一社!
<第三位> FXトレード・フィナンシャル
私が投資家として唯一尊敬する先輩を始め、
ある程度の数量をこなす専業仲間の多くが“使える”、
そう断言するのがこの会社です。
顧客満足度の追求という、他の業界では当たり前の事が
普通に行われていないFX業界の中でその姿勢がキラリと見える、
為替のプロ集団が経営する会社です。
トータルでのバランスが非常に高く、
“使い方”さえ間違わなければ、
非常に実用的な会社とも言えます。
システムに慣れるまでは個人差があるでしょう、
特にFXを始めたばかりでは難しい面がある事も否めません、
でも一旦慣れるととにかく使いやすい、その一言です。
使いやすさというのは、どこも同じと考えている方もいるかと思いますが、
実際使ってみると本当に各社異なりますし、結局使いやすさというのは、
ある程度の“計算の上”で成り立つものなんです。
だから“使いやすい”と人に言わせる事は決して簡単な事ではありませんし、
それ以外もスプレッドは狭い上に高い約定能力を誇り、
”全体的なバランス”はトップクラス、
そう言えるサービスを提供しています。
逆にデメリットと言えば、
前述したように使ってメリットがあるトレーダーは限定され、
初心者の方や数量をまずは少なめと考えている方には、
無条件で薦められる会社ではありません。
他にも昔に比べれば大分改善されたものの、
サーバー強度などのシステム面が弱いという印象を受け、
“全体的な安定感”という面では劣る部分があります。
その部分さえクリア出来れば
本当にめちゃくちゃ強い会社だと思いますし、
使い分けの一社として持っておく事に損はないと思います。
●ドル/円:0.8銭 ●ユーロ/円:1.5銭 ●ポンド/円:2.2銭
●豪ドル/円:2.0銭 ●ユーロ/ドル:1.0¢
※原則固定スプレッド
【ここいい】
・全体的なバランスの高さ
・スプレッドと約定力のバランス
・短期トレーダー向けの多彩な取引機能
・最低スプレッド提示時間
・FXTFポイントサービス
【これだめ】
・システム安定度
・こりん星・・・
専業はトレードをする事が仕事ですので、
私も含めてFX業者に対しては非常にシビアですが、
専業仲間の多くが使い分けの一つとしてこの会社を利用している、
その事実が全てを物語っています。
社名変更などがあり、知名度は高くありません、
しかし知名度の低さを覆い隠す実力を秘めている、
それがこの会社と言えるのではないでしょうか。
【追記】
タイアップを継続中です。
このブログを通じて申し込み、
初回入金10万円以上+取引の条件を満たせば、
最強高額本(5184円)
が貰え、尚且つ諸々キャッシュバックも対象になります。
素晴らしい会社と、
今多数出版されている投資本の中で
間違いなくBEST3に入る本との組み合わせになりますので、
興味がある方は是非どうぞ。

<第四位> ヒロセ通商
色んな意味で独自性に富んでいる、
そう表現出来るのがこの会社です。
専業仲間で業者さんの話をすると
まずはこの会社の話題で持ちきりになりますし、
何も知らない人が普通にホームページへアクセスしたら、
少し変わった食品会社だと思うのではないでしょうか。
私自身、大量に食品が送られて来て
冷蔵庫に入りきらないというそんな苦い思い出がありますが、
単にその部分だけをメリットと感じるなら自分で食品を買った方がマシだし、
トレード仲間もこの会社を相手にしていないと思う。
でも実際多くの人が使っていて、
口座数でも常に上位に入るのには理由がありますし、
単体でも・使い分けだとしても、優れている点が多いからです。
まず一番優れている点、
これは他の業者と比較しないと気付かない点でもあるのですが、
全体的な操作性と見やすさが挙げられます。
私は業者をローテーション制で使い分けていますが
いつもここのシステムに入ると「いいなぁ~」と思いますし、
そう思わせる業者って実はなかなか無いものです。
そしてコスト面についても
スプレッドと約定力のバランスが取れており、
特に約定力はここ数年進化を続けています。
ページを開いたらまず食品なので
そんな進化に全く気付かない人も多いでしょうが(笑)、
実際は異なり様々な箇所で地道な進化を続けているんです。
他にも意外に情報コンテンツが充実していたり、
取引可能な通貨ペアも豊富、
1000通貨単位でもトレードも条件良好です。
更にワンクリック・時間指定・トレールなど注文方法も豊富で
トレーダーの手法を大きく選びませんし、
沢山のメリットがこの会社には存在します。
”単なる食品業者”に見えて、
実は全然違うんです(笑)
でもその反面、
指標時や早朝なんかは徹底してスプレッドを拡大する傾向があり、
トレードが出来る条件ではありません。
それは他社も同様である意味当然の事ではあるのですが、
特にこの会社その傾向が強烈であり、
時々目が飛び出そうな数字を見ます。
なので重要指標時など特定の状況下での利用は勧めませんし、
数量が100万・200万通貨など多くなると、
約定力が落ちる事も否めません。
だけどそういった事はある意味例外とも言え、
トータルでは間違いなく総合力が高い会社となりますので、
食品の画像にまずは躊躇せず・・・(笑)、使ってみて下さい。
●ドル/円:0.4銭 ●ユーロ/円:0.9銭 ●ポンド/円:1.4銭
●豪ドル/円:1.2銭 ●ユーロ/ドル:0.7¢
※原則固定
【ここいい】
・優れた操作性
・コスト面などの実用性
・スプレッドと約定力のバランス
・確実なる進化
・豊富な注文方法
・通貨ペアの豊富さ
・FX食品部門での確固たる地位(笑)
【これだめ】
・指標前後の極端な推移
一見「なんなんだろう・・・?」と思える様な会社ですが、
専業仲間の多くがこの会社を愛し使っているのには、
食品と笑いだけではない”中身”がそこに存在するからです。
お金を稼いだ上で、更に大量の食品が送られて来るというその”変な喜び”、
是非感じて頂ければなと思います。

<第五位> みんなのFX
初心者の方に、
「使いやすさと分かりやすさで選ぶならどこ?」
と聞かれたとしたら、間違いなく薦めるのがこの会社です。
操作系などのシステム全般がとにかく使いやすく見やすい、
そして約定のスピードも早くストレスを感じさせませんし、
昔と比較するとシステム全般の安定度も非常に向上しました。
他社と比較するとレートに少し癖がありますが、
スプレッドやその他の総合的なコストをトータルで考えると、
その面でも充分な強さを持っています。
更にカスタマイズ性も持ち合わせているので
デイトレやスイングなどのスタイルを問わずトレードが出来ますし、
電話対応などのサポート面でも非常に定評がある会社です。
なのでFXを始める方には特にオススメの会社ですが、
デメリットは全体的に少し動きがモッサリしている事、
あとはスプレッドやスワップなど各種キャンペーンを見ると
かなり頑張っているのに何故かあまり評価されない、
そんな悲しさを持ち合わせている所ではないでしょうか(笑)
つけ麺に凝り過ぎたりカレーのプレゼントを実施、
もしかしたらそれが原因なのかもしれませんが(笑)、
冗談はさておきもっと評価されるべきだし、
充分以上の実力を持った会社である事は間違いありません。
●ドル/円:0.4銭原則固定 ●ユーロ/円:0.6銭原則固定 ●ポンド/円:1.0銭原則固定
●豪ドル/円:1.9~2.5銭 ●ユーロ/ドル:0.9Pips原則固定
【ここいい】
・総合的な使い勝手と分かりやすさ
・コスト面などの実用性
・コスト面と約定力のバランス
・使う側のスタイルを問わない事
・使えるキャンペーンの多さ
・サポート体制
【これだめ】
・指標前後の挙動
・早朝のメンテナンス時間の長さ
FX会社に求めるモノというのは本当に人それぞれだけど、
私達が求める事の”全て”を叶えてくれる会社はありません。
そんな中でこの会社は、
分かりやすさと使いやすさを強みとした上で、
コスト面での強みも兼ね備えているという稀有な会社。
初心者の方に「オススメの会社は?」と聞かれて、
即答できる会社はなかなか無いものです。
【追記】
タイアップを継続中です。
取引開始で、
・必読オススメ本
が貰え、尚且つ下記キャンペーンも対象になります。
①期間内の初回入金(10万以上)、かつ初回入金した月の翌月末までに
1Lot取引のみで5000円キャッシュバック
(他の条件も満たした場合は最大10,000円)
②各種スプレッド縮小
稀有な”会社”と稀有な”本”との組み合わせになりますので、
興味がある方はご確認下さい。

今回皆様にお申込みをご協力頂いた場合は、
以前からお伝えしている通り、1円足らずとも全て一発チャレンジに突っ込むか、
みんなとの飲み会など楽しい事に使います。
申込んで損の無い優秀な会社ばかりですし、
企画を面白くする為に、是非お申込み下さいね。
(※面白い企画も大募集中です!)
協力の程を、宜しくお願い致します。
theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー