2012年9月19日(+20日)の取引内容
どっき、 どっき、
どっきゅんちょ!
今回の恋愛に対して、
「緊張なんて、しませんよ~」と強がっていた私ですが、
今週末に控えた初デートの日が刻々と近付くにつれて、
緊張度は天まで昇るMAXへ達しようとしています(笑)
・何を着ていけばいいんだ、分かるのかおぬし・・・
・口には口紅を塗るのかそれともリップだけにするのか、
どうするんぜよおぬし・・・
・何を話せばいいんぜよ、話題はあるのかい、おいおぬし・・・
もうほんとこんな自問自答を続けているのですが、
答えがさっぱり出て来ません(笑)
なら風邪を引いた事にしようか!
そんな子供じみた考えも頭をよぎったのですが、
もうそんな”戯言”を言える年齢はとっくに過ぎていますし(笑)、
あ~・・・、なかなか難しいものですね・・・
今回初デートをする場所は渋谷、
それは男性側から指定して来ました。
渋谷は意外に大人が遊べる場所が少ないので
たぶん映画やプラネタリウム、そしてグルメを楽しむ感じだと思うのですが、
例えば「舞浜!」などであればディズニーランドである事がすぐに分かります、
でも今回は沢山の選択肢がありそれが緊張度を尚更高めていますし、
”脳内シミューレーション”も困難を極めています。
どこへ行くかが分かれば脳内である程度準備が出来るでしょう、
でも出来なければそれはバナナを持たずに遠足へ行くようなものですし(笑)、
今更彼へ「渋谷で何をするんですか?」とは聞けませんよね、
う~んほんと・・・、難しいものです・・・
なので今は暗い海でズブズブ思考の渦に巻き込まれている感じなのですが、
でも一方では今回は”シンプルな恋愛をしたい”
そんな気持ちも確かに存在しています。
なんかいつも不安やら期待やらで
変に自分を塗り固めている部分がありますので、
・好きなら、あなたが大好き!
・嫌いならもう会わない、ごきげんよう!
こんな心に素直なままのシンプル過ぎる恋愛、
いつもの模擬会話集や脳内シミューレーションなどはしない恋愛、
そんな恋愛が出来ればなぁと感じているんです。
まあ相手がある事なので簡単ではありませんし、
そもそも「ごきげんよう!」の意味もよく分かりませんが(笑)、
今回はストレートでシンプルな恋愛が出来るのか、
これを焦点にして自問自答しながら進んで行きたいと思います。
来週月曜日のブログについては、
「大人なのにセンター街へ連れて行かれ、体育座りしたよ・・・」
など、とても面白い事があったら必ず報告しますので(笑)、
お楽しみにどうぞ!
ではでは、まだちょっとポワッとしている部分があるので、
右頬にビンタをして後半部分へ進みたいと思いますが、
今日は久々に「オススメ本特集」、
これをやろうかなと思います。
正直あまり準備はしておらず、
いま頭にブワッ!と浮かんだ数冊の本を紹介する感じになりますが、
一昨日も与○夏○様より要望のコメントを頂き以前も何件かありましたし、
読書の秋を目前にした、プレバージョンみたいな風合いで書いて行こうと思います。
読書のペース、
これは以前と比べたら少し落ちていますが、
今でも最低月20冊程度は読んでいます。
ジャンルは投資本だけではなく
小説・ノンフィクション・歴史本・心理本・ビジネス本等々と、
もう文字依存症らしい混ぜ混ぜっぷりとなっていますが、
刺激を受けたりグッとくる本、これは年々減っているような感覚があります。
それは沢山の本を読んだ・もしくは30歳という年齢を超えた、
だから当たり前の事なのかもしれませんが、
何度も読み返したり夢中になってむさぼるように読む本、
出会う頻度はかなり少なくなっていると言えます。
なので今横走りで本棚へ行き、取って来た本も9冊だけになるのですが、
今日はその中でもこの後半部分にふさわしい
”投資・お金”
に関する3冊の本、
これを順に紹介して行きたいと思います。
ではまず1冊目、
これは通販コンサルタントの方が書いた本ですが、
【履歴書無用!どん底と成功のサバイバル物語】

タイトルを見て少し?と感じる人もいるでしょう、
私自身も一応買ってはみたもののしばらく放置していました。
でも読んでみると何故か引き込まれ、
お風呂場で最後まで読みきったそんな本なのですが、
内容はタイトルそのままで成功とどん底を実在の経営者の話を織り込み、
最後は幸せとお金についても言及する、ある意味ありがちな本と言えます。
しかしそんなありがちな中で何が光るかというと、
まず話のエグさと壮大さなどが挙げられると思いますが、
サウナで話し掛けた元医者との会話などもあり”妙なリアル感”が存在していますし、
155ページからはどん底からV字回復する為のルールが書かれています、
でもこれが他の書籍とは違って、かなりリアルで実用的なんです。
なので仕事で悩んでいる方や刺激を受けたい方は是非読んで欲しい本と言えますし、
これから紹介するような投資本では決してありません、
それに著者はデイトレを「全くつまらないモノ」と表現し完全に馬鹿にしています(笑)、
でもトレーダーであっても読む価値はある、そんな1冊ではないでしょうか。
で2冊目、
ここからは投資本というカテゴリーに入るものを紹介して行きますが、
【利食いと損切りのテクニック】

まずこの本を紹介したいと思います。
著者はアレキサンダーエルダーですので
投資苑シリーズの続きとも言える本なのですが、
内容はタイトルそのまま”決済”について多くの文章が割かれており、
利食いと損切りについてバランスよく書かれた本と言えます。
特に私はエンジンノイズについて書かれた部分、
(エンジンノイズ=トレード中に手仕舞い戦術を変更する状況)
またはFXについて書かれた少し悪口チックな6ページほどの記述が気に入りましたが、
ストップを置いてはいけない場所など基本的な事も一歩踏み込んで書かれていますし、
FX・短期売買では少し違うかな~と感じた部分はあるものの、
決済を改めて考える上でのヒントにはなる本だと思います。
章が終わる毎にテストがあり、
それがちょっと細かすぎてウザイのは確かですが(笑)、
本のあとがきで書かれているように
この本を読み終わった後は以前より決済について明確な考えを1つでも持てる、
それは間違いないのかなと思います。
そして最後3冊目、
それはあの”マクロ的”なOANDA
この”ミクロ的”なブログがタイアップしている本にもなるのですが、
【ラリー・ウィリアムズの短期売買法 改定第2版 】

最初に値段を書くと8190円と紙の集まりとは思えない値段をしています、
でも一言一言が何故かガツンと響き、
前作もそうでしたが、今作に関しても最近何度も何度も読み返しています。
第三章・第七章は勿論の事、
私は特に295ページから書かれた
・投機ビジネスについての考察
・マネーマネジメント
を何度も読み返しているのですが、
勿論他の本でも似たような事が書かれています、
でもグッと来たりビビッと刺激になる割合が他の本とは全然違うんです。
それは何故か、たぶん経験から来た明確な言葉がそう感じさせるのでしょうが、
13年ぶりに全面改訂されても所々読みにくい部分はあります、
そしてシステム系については理解出来ない所もあるかもしれません、
でもトレードを続ける上ではやはり読んでおくべき、
そんな一冊だと私は思います。
値段分の価値はある、
間違いなくそう言えるのではないでしょうか。
以上、
今回はカテゴリーを絞ったので少なめでしたが、
2012年の秋前におくるオススメ本特集でした。
「もう秋だな~、うんうん秋ですね~」
そんな季節になったら今度はジャンルを問わずまた書きたいと思いますので、
お楽しみにして頂ければ幸いです。
【トレード結果及び保有内容】
①(前回持ち越し分)
9/18 22:58- ユーロ/円
102.68 新規買 110万通貨
102.74 決済
プラス4万4000円
19日18時55分過ぎに散々利益を減らし決済 (笑)
②
9/19 21:01- 米ドル/円
78.71 新規売 130万通貨
保有中 (77.81に指値)
③
9/20 木曜日
ノートレ
↓ 熊野郎。
こやつは生意気で人間かぶれした男熊ですが、
強度のドM君ですので安心して強めのクリックをしてあげて下さい。
私がブログを楽しく書くパワーに、「ぶおっぶおーん!」となりますんで。

↓ マスオ君。
この子は新入りで、まだ人間性が把握できていませんが、
変な言葉を遣い、何故かいつもガッツポーズをしています。
その無邪気な姿勢に免じて、応援してあげて下さいな。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
↓☆私の本音でのFX業者ランキング【2012年9月最新版】はこちら☆↓
http://mainasusikouonna.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
theme : FX(外国為替証拠金取引)
genre : 株式・投資・マネー